のべおか子どもセンター 子育て講話アンケート
リモート形式の講話はいかがでしたか?
今後、より充実した子育て講話を企画する為の参考とさせていただきたいと思います。
お手数ですがアンケートにお答えいただきますようお願いいたします。
* Required
Email address
*
Your email
今回視聴された講話の内容をお選びください
Choose
「東洋医学のチカラ 親と子供のセルフケア」 冨田賢一先生
「 口腔習癖(指しゃぶりなど)~ 見逃してはいけない小児のサイン ~ 」 中村真理子先生
「 子どもの非認知能力を育むかかわりへの4つのヒント 」 内勢美絵子先生
「保護者ができる子どもの目の守り方」 齋藤真之介先生
「正しいケガの予防法」 佐々木さはら先生
「子どもとくすり~薬の必要性について~」 瀬戸口奈央先生
今回の資料の提供を希望しますか
Choose
希望する
希望しない
居住地をお答えください
Choose
延岡市
延岡市以外
性別をお答えください
Choose
男性
女性
年代をお答えください
Choose
10歳代
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳代
70歳以上
今回の子育て講話を知ったきっかけをお答えください
Choose
チラシ
延岡市役所ホームぺージ
延岡市役所フェイスブック
その他
これまでの子どもセンターの子育て講話の参加回数をお答えください
Choose
今回が初めての参加である
2回目の参加である
3回目の参加である
4回目の参加である
5回以上参加したことがある
今回の子育て講話の内容について、お答えください
Choose
満足である
やや満足である
普通である
やや不満足である
不満足である
リモート講話の接続時間について、お答えください
Choose
10分以上で接続できた
5分~10分で接続できた
5分以内で接続できた
リモート講話について、改善が必要と思われる項目にチェックをしてください(複数回答可)
スライドの文字の大きさ
スライドの絵や写真
スライドの色合い
声の大きさ
話のスピード
講話時間
今後、子どもセンターの子育て講話において希望される講話内容をお答え下さい (複数回答可)
保護者の心理(イライラなど)
お子さんの心理
お子さんの健康面(病気やケガ)
スポーツ活動
食事・栄養
教育・学習支援
その他
本日の講話に対する、ご意見、ご感想などをご自由にお書きください。
Your answer
Submit
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 九州保健福祉大学.
Report Abuse
Forms