NPO法人いよココロザシ大学では、3/26(水)から4/7(月)までの計11日間(3/30、4/6は休み)、松山市内の小学生を対象に感性を育む事業【いよココロザシ大学付属学園/事業名:休日こどもうファンド活用・松山市補助事業」で、社会福祉法人松山市社会福祉事業団などの協力のもと、実施します。
いよココロザシ大学付属学園へ、お子様を通わせたい方は以下の必要事項を記入して、お申込みください。
<事業概要>
【事業名称】いよココロザシ大学付属学園(愛媛県子どもの愛顔応援ファンド活用・松山市補助事業)
【事業主旨】「想像と創造の居場所」と位置づけ、子ども達の感性の育みに寄り添います。
【事業期間】3/26(水)から4/7(月)までの計11日間 *3/30(日)、4/6(日)は休み。
【事業会場】松山市ハーモニープラザ(松山市若草町8番地3)3階
【実施時間】8時から18時まで
【主な対象】松山市内在住で、保護者が仕事などで日中不在がちになる小学生
*事業年度の都合から、現在6年生は3/31まで5日間の参加、新小学一年生は4/1から6日間の参加となります。
【定員人数】松山市内の小学校に通う1年生から6年生まで最大48名
【参加費用】対象に合わせて参加費が異なります。以下をご参照ください。
①R6年度、ココ大付属学園に初めて参加の方で、3/26-4/7まで計11日間参加希望の方
19,100円/人(参加費5,500円/3月分5日間+6,600円/4月分6日間+年間登録料4,400円(R6年度+R7年度)+スポーツ安全保険料1,600円/年(R6年度+R7年度)+菓子1,000円)*税込
②R6年度、ココ大付属学園に参加済の方で、3/26-4/6まで参加希望の方
16,100円/人(参加費5,500円/3月分5日間+6,600円/4月分6日間+年間登録料2,200円(R7年度)+スポーツ安全保険料800円/年(R7年度)+菓子1,000円)*税込
③R6年度、ココ大付属学園に参加済の方で、3/26-3/31(5日間)のみ参加希望の方
6,500円/人(参加費5,500円/5日間+菓子1,000円)*税込
④4/1-4/7(6日間)のみ参加される方
10,600円/人(参加費6,600円/6日間+年間登録料2,200円(令和7年度)+スポーツ安全保険料800円/年(R7年度)+菓子1,000円)*税込
*4/1以降に参加される方の年間登録料2,200円とスポーツ安全保険料800円は2026年3月末まで有効です。
【実施内容】学習の補助、工作・創作の指導、散歩・散策など子どもたちの感性を育むプログラム
(例)ピクニック、お花見、プラ板アクセサリー、外遊び、その他工作など。クーゲルバーン、レゴ、トランプなどは常設です。
【申込手順】
(1)以下の申込フォームに必要事項を入力→送信してください。申込は定員まで先着順です。
(2)申込者へは参加費の振込依頼連絡をします。振込に伴う手数料はご負担ください。
(3)参加費の振込が確認できた方から「参加確定」です。
(4)3/1(土)11時から事業説明会をオンラインで行います(約40分)。後日、Zoomアドレスをお伝えします。
(5)3/1(土)12時から先着順で申込を始めます。
【実施団体】NPO法人いよココロザシ大学
【協力団体】松山市社会福祉事業団、松山東雲女子大学(予)、松山市シルバー人材センター
【情報共有】BANDというインターネットサービスを活用します(参加確定者はBANDへ招待します)
*内容は状況などにより、一部変更される可能性があります。
*NPO法人いよココロザシ大学は、2011年6月に「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げて開校した市民大学です。2200名の市民学生、330名の市民先生が登録し、これまで650回以上の授業にのべ30,000人が参加しています。子ども達、親子向けの授業も多く、愛媛県内各地で茶摘み、漁師体験、柑橘収穫体験などさまざな授業を展開しています。
www.1455634.jp【確認1】事業年度の都合から、現在6年生は3/31まで5日間の参加、新小学一年生は4/1から6日間の参加となります。
【確認2】期間中は、本事業の記録・広報用に日々の様子を静止画、動画で撮影します。あらかじめご了承ください。
【確認3】お申込後に連絡メールをしますが「フィルター設定/指定」などで返信できないケースがあります。送信されるPC、スマホ、メールソフトの設定をお願いいたします。
【確認4】お預かりした情報は本事業に関係する内容にのみ使用します。
【確認5】お申込み内容について、追加でお聞きしたいことがある場合は、
ask1455634@gmail.comへ個別にお願いします。