【参加チーム登録】北陸オープン2023「5on5アルティメット_金沢大会」_20231104 ※締切【2023年10月17日(火)】
日時:2023年11月4日(土) 9時~17時
場所:石川県金沢市 金沢大学SOLTILO FIELD Bコート(金沢大学 角間キャンパス内/人工芝コート)
主催:北陸オープンアルティメット実行委員会
主管:石川県フライングディスク協会
協力:金沢文化スポーツコミッション、一般社団法人大阪府フライングディスク協会、
   一般社団法人和歌山県フライングディスク協会、福井県フライングディスク協会、
   新潟県フライングディスク協会、富山県フライングディスク協会、長野県フライングディスク協会、
   奈良県フライングディスク協会、西日本フライングディスク協会(予定)
後援:北國新聞社、一般社団法人日本フライングディスク協会(予定)
協賛:株式会社ゴーゴーカレーグループ、株式会社ジョヴァンド(予定)
趣旨:北信越エリア、特に石川県におけるフライングディスク競技の普及と地域交流を目的としてアルティメットの大会を開催します。関西で開催予定のワールドマスターズゲームズや石川県内のフライングディスク競技の認知度向上と普及振興を図り、県民の心身の健全な発展に寄与することを目的とします。
【石川県フライングディスク協会と協力府県の持続可能な取り組み:SDGs-3,4,5,10,12,14,15,16】

1)競技内容
5人制アルティメット(1チームの人数に制限は設定しません。)
試合時間は20~30分を予定(エントリー状況により決定します。)
各チームで部門ごとに勝敗を競います。試合数はエントリーチーム数に応じて決定いたします。
※一人でも多くの方に参加していただきたいため、人数が揃わないチームの相談を受付けます。
未経験者、興味がありやってみたい人、主催者側で調整しますので、一緒にアルティメットを楽しみましょう

2)開催部門
オープン部門、ウィメン部門、ミックス部門、ゆる部門、
※ミックス部門が不成立の場合はオープン部門での参加となります。
※ゆる部門では男女比、大人子供比に制限は設けません。
小・中学~高校、専門学校等の新興チーム、ゆるくカムバックしたい方々、ファミリー参加、お一人様参加も大歓迎。
(チームでのエントリーではない参加者については、主催者側でチーム編成します。)

3)募集対象
スピリット・オブ・ザ・ゲームの基本理念(フェアプレー精神)に基づいてスポーツを楽しめる人。
※感染症対策等の状況により、参加資格に制限を設ける場合がありますので予めご了承下さい。

4)参加費 
参加費は 【1人 3,000円】  ※大会記念ディスクなどの参加賞を準備しております。

5)体験会開催(体験会のみの参加は無料となります。)
フライングディスクの紹介・説明と投げ方を指導させていただき、実際にフライングディスクを「投げる」「キャッチする」体験会を実施します。
ぜひ一度投げに来てみて下さい。

6)エントリー方法
【①参加チーム登録 ⇒ ②メンバーエントリー ⇒ ③参加費振込】 ※期日までに順に完了して下さい。
①参加チーム登録(個人参加の場合は個人で登録)
登録締切り 【2023年10月10日(火)21時】 
下記URLのGoogle Formsよりお願い致します。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWWAzx90wc1hyFbFusgRAyDO-PBLdHovGVT5Pf1x2sbdu-Ag/viewform?usp=pp_url

②メンバーエントリー提出(エントリーシート兼大会参加誓約書)
提出締切り 【2023年10月10日(火)23時】
下記協会情報発信ページよりExcelシートをダウンロードし、
必要事項を入力して下記メールアドレス宛に提出して下さい。
和歌山県フライングディスク協会の情報発信ページ  
https://note.com/wfda1997
和歌山県フライングディスク協会のFacebook 
https://www.facebook.com/WakayamaFlyingDiscAssociation/
エントリーシート(Excel)提出先メールアドレス  
ifda.moriwaki@gmail.com
 
③参加費振込み(個人参加の場合は個人で登録)
振込締切り 【2023年10月10日(火)】 
メンバーエントリーシートの内容を確認のうえ、エントリー人数分の参加費をチーム単位で振込んでください。
※保険加入の関係上「エントリーの締切り」 「参加費振込の締切り」 を守ってください。
※参加登録を取り消す(参加辞退・キャンセル)の場合は、直接メールでご連絡ください。
<振込先>-------------------------------------------------------------------------------------------
一般社団法人和歌山県フライングディスク協会
りそな銀行 和歌山支店 普通預金 店番:512 口座番号:1253883
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

7)宿泊について
ご宿泊される場合は各チームおよび個人で手配をお願いします。

8)北陸オープン「5on5アルティメット」試合規則(各部門では参加状況に応じて変更する場合があります。)
1.試合時間になりましたら速やかにゲームを始められるよう、試合開始5分前にはコートサイドに集合してください。
2.試合開始と試合終了は、ストップウォッチにておこなってください。
3.タイムアウトは1分各チーム1回ずつとし、タイムアウトは試合時間に含みません。
4.グループリーグにおいて同点の場合、試合は終了となり引き分けとします。
5.順位決定トーナメントで同点の場合、再フリップ後延長。
延長戦は最長5分とし、先に得点したチームを勝ちとします。
5分経過後も得点のない場合はフリップにて勝敗を決定します。
6.ミックス部門において5人の選手のうち、2人もしくは3人は女性としてください。
ただし、中学生以下は女性として数えることが出来ることとします。
7.男性と女性の人数構成は「男女比決定方法 A」(事前決定型)を適用。
試合の開始前、1回目のトス(フリップ)の後に2回目のトス(フリップ)をおこなう。
2回目のトス(フリップ)にて勝利したチームが最初のターンにおける男女比を決定する。
2ターン目及び3ターン目は、最初のターンと逆の男女比となる。
4ターン目と5ターン目は、最初ターンと同じ男女比となる。
このように試合終了まで試合中に2点入るごとに男女比を入れ替える。
但し、安全面等を考慮し対戦相手との同意があれば臨機応変に進めることができる。
8.ゆる部門においてのチーム内の男女比、大人子供比に制限は設けません。

9)その他
・大会会場内には陰となるような場所が多くはありません。陽射し、雨、風等の環境対応のため、タープ、テント等を準備するなど、各チーム全員、環境変化に対する対策をお願い致します。
・本部に救護スタッフを配置します。
・ウイルス感染対策のため、コート備品(ゲームディスク、スコアシート)は各コート設置の備品カゴに入れておきますが、試合時間管理等につきましては、各チームの備品(ストップウォッチ、スマホ、など)の使用をお願いします。
・最終戦のチームは備品カゴの回収にご協力ください。
・会場は綺麗に管理された競技場です。
大会のスケジュールとして会場のクリーンタイムを設定しますので、クリーン活動にご協力お願いします。
また大会後に汚して帰ることのないよう自主的な清掃活動とゴミの持帰りをお願いします。
 全スケジュール終了後スタッフが会場周辺のゴミ収集を行うため、その際にウィルス感染する可能性があります。ゴミが少なければ感染リスクは低下します。ゴミの持ち帰りにご協力をお願い致します。
・和歌山県フライングディスク協会では、近隣府県と協力しフライングディスク競技の大会、講習会、体験会を通して下記のSDGs活動にも取り組んでいます。
■誰でも気軽に参加できる大会を!・・・【SDGs-3:すべての人に健康と福祉を】
■審判を必要としないセルフジャッジ制で成立つ究極にフェアなスポーツを皆で!
・【SDGs-4:質の高い教育をみんなに】   ・【SDGs-16:平和と公正をすべての人に】
■男女が一緒に参加できる「ミックス部門」と年齢性別国籍を問わず誰でも参加できる「ゆる部門」を開催!
・【SDGs-5:ジェンダー平等を実現しよう】  ・【SDGs-10:人や国の不平等をなくそう】
■国内生産のアルティメット競技用ディスクを使用!・・・【SDGs-12:つくる責任、つかう責任】
■大会参加者による会場のクリーン活動を実施!
・【SDGs-14:海の豊かさも守ろう】  ・【SDGs-15:陸の豊かさも守ろう】
「スピリット・オブ・ザ・ゲーム」の考え方に則し、当協会の取組みにご協力をお願い致します。

スムーズな大会運営にご協力宜しくお願いします。
石川県フライングディスク協会

Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
参加希望部門 *
Required
学生チームは大学名、社会人チームは主な活動拠点名(都道府県名) *
チーム名(正式名称で記載、略称不可)/個人参加の場合は個人名 *
参加人数 *
代表者氏名 *
代表者氏名ふりがな *
代表者の携帯電話番号(000-0000-0000) *
代表者住所の郵便番号(〇〇〇-〇〇〇〇) *
代表者の住所 ※都道府県から記載 *
交通手段 *
Required
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy