JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
【確認テスト】平時から実践する感染症対策の基本 Part1
「平時から実践する感染症対策の基本」part1
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
Email
*
Your email
氏名:
*
Your answer
事業所名:
*
Your answer
【設問1】 感染症の成立に欠かせない3つの要素として、間違っているものはどれか?
*
1 point
感染源(病原体)
感受性宿主(病原体に感染しやすい状態の人)
感染経路(病原体が人に侵入するルート)
除菌(病原体を完全に除去すること)
【設問2】 標準予防策(スタンダードプリコーション)に関する記述として、正しいものはどれか?
*
1 point
感染症の症状が出ている利用者様に対してのみ実施する。
手洗いは、目に見える汚れがある場合にのみ行う。
汗を除く全ての体液、傷のある皮膚、粘膜は感染源として対応する。
職員は、体調に問題がなければマスクを着用する必要はない。
【設問3】 施設内における感染症対策として、最も適切なものはどれか?
*
1 point
清潔なタオルは、スペースがなければ床に置いても構わない。
消毒液の噴霧は、空間全体の除菌に有効なので積極的に行う。
利用者様の普段の様子を把握し、日々の生活の中での些細な変化に気づく。
手洗いは、1日1回出勤時に行うことが望ましい。
今回の研修を受講されて、どのような感想をお持ちになりましたか?
特に印象に残った点や、今後の業務に活かしたいことなど、自由にご記入ください。
*
Your answer
タダカヨは、お客様のプライバシーを尊重して保護するために最大限の努力を投じています。詳細は
個人情報保護方針
・
利用規約
をご確認ください。
*
同意する
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Page 1 of 1
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
Privacy
Terms
This form was created inside of NPO法人タダカヨ.
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Help Forms improve
Report