English follows Japanese
<背景>
日本社会には約250万人の外国人が住んでおり,その数は年々増加しています。さらに,2018年12月には,外国人労働者を受け入れるための入管法が改正され,今年の4月1日に施行されます。つまり,今後,さらに多くの外国の方々が,日本に来て働くことになります。外国人の受け入れに関しては,もう後戻りができない状況です。
今までもそうですが,今後はさらに,日本語が十分にできない方々が入国してくることが予想されます。現在のところ,このような方々に日本語を教えるための法律が整備されていませんので,日本語を教える体制・制度も整っていません。
<目的>
2019年の通常国会で「日本語教育の推進に関する法律案(
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/02_horitsuan20181203.pdf)」(概要
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/01_horitsuimage.pdf)が議論されると思いますが,成立は不透明です。私たちは今後の日本社会を考えた時に,絶対に必要なこの法律の早期成立を目指して,みなさまにこの署名活動を呼びかけています。
<法律ができることのメリット>
・外国人が日本語を学ぶ場が保障されることで,外国人と日本社会の接点ができます。
・日本語教育に関して、国・地方自治体・受け入れ企業がそれぞれ何をしなければならないかの責任を明確にできます。
・国が定住する外国人に対して日本語教育を保障することで、彼らに対する人権保護、権利保護が進みます。
・日本には小中高校などに通っているにも関わらず、外国語しかできない子どもたちが多数いて、十分な日本語教育を受けていないため、友だちと話ができず、孤立しがちです。また進学や就職も難しくなります。このような子どもの成長,発達,キャリア形成の課題解決が進みます。
・その他日本語を学びたいと考えている多くの外国人の学習の門戸が大幅に開かれ,日本語ができる人が増えるための環境整備が進みます。
日本語ができる外国人が増えることは,外国人本人だけではなく、日本社会にとっても大きなメリットがあります。日本人と外国人が、日本語で意思疎通が図れるということは、無用の軋轢を防ぐことにもなり、外国人との共生にも役立ち、日本社会全体の安定にもつながります。
<署名のお願い>
日本語教育は自己責任だという声がありますが,決して外国人だけに任せておいていい問題ではありません。
日本語教育を受ける機会がないまま日本に中長期に滞在する外国人が増えることは,この社会にとって,本当に望ましいことでしょうか。移民を受け入れている多くの社会で,外国人が社会に十分溶け込めず集住しています。日本が外国人労働者を受け入れるという方向に舵を切った以上、今後の日本のあり方を考えると、国をあげて外国人の日本語教育を推進することは必要不可欠なことなのです。ぜひ,多くの方のご賛同をお願いします。
呼びかけ人(五十音順)
庵功雄 池田貴裕 石井恵理子 石川彰吾 石原進 伊東祐郎 今井新悟 江副隆秀 大口智文 大高旭 大日向和知夫 岡野秀夫 岡本能里子 小河原義朗 奥田純子 尾﨑明人 梶村勝利 加藤早苗 門倉正美 金田智子 神吉宇一 カルダー淑子 岸本敏和 小林悦夫 小林ミナ 齋藤伸子 酒井美賀 迫田久美子 佐々木倫子 佐藤郡衛 佐藤次郎 佐藤慎司 嶋田和子 関口明子 高貝亮 田尻英三 田中宝紀 田中久光 田村拓 津倉昭彦 辻和子 出口汪 土井佳彦 中島和子 中野佳代子 名嶋義直 西口光一 西谷まり 西原純子 西原鈴子 野山広 林あさ子 林さと子 春原憲一郎 吹野 豪 藤田ラウンド幸世 文野峯子 堀永乃 堀江学 牧野議一 松尾慎 松崎寛 松島調 松本功 溝部エリ子 三宅一道 矢崎理恵 柳澤好昭 山田泉 山本忠行 山本弘子 横田雅弘 米勢治子
<Background>
There are 2.5 million foreigners who live in Japan, and the number is on the rise. Furthermore, to accept more foreign labourers, the “2018 Immigration Act” is due to be implemented on 1st April 2019. Therefore, we expect more foreigners to come to work in Japan. When it comes to accepting foreigners, we have reached the point of no return.
Many foreigners are currently unable to speak Japanese well enough, and this is likely to get worse in the future. Currently, we do not have the regulations to support these foreigners.
<Goal>
We expect the “Promotion of Japanese Education Act” to be discussed during the ordinary diet session in 2019. However, it is unclear whether this will be enacted. When we consider the future of Japanese society, we should aim to have this indispensable piece of regulation enacted at the earliest possible date. Therefore, we are asking you to support our signature rally.
<Benefits of legislation>
To ensure the “right to learn Japanese”, bridging the gap between foreigners and Japanese society and Japanese society.
Define the role and duty of the government, local authorities and businesses hiring foreigners regarding Japanese education.
Protect long-term foreign residents’ rights through their “right to learn Japanese”.
There are a considerable number of children unable to speak Japanese, even after going to primary and secondary school. They do not have a sufficient level of Japanese education, and as a result they are unable to communicate in Japanese and are being isolated. Progressing into further education and finding a job would also be difficult for them.
Provide Japanese education to foreigners who want to learn Japanese.
More foreigners gaining proficiency in Japanese would not only benefit foreigners but also benefit Japanese citizens. Foreigners being able to communicate in Japanese would prevent unnecessary frictions, creating a society in harmony with both Japanese citizens and foreigners, which is vital for a stable Japanese society.
<Support our cause>
Although some argue that Japanese education is one’s own responsibility, this is certainly not something that should be left to foreigners to deal with by themselves.
The increasing number of long-term residents not having a chance to learn Japanese is certainly not something we look forward to. Foreigners who are unable to assimilate into society and concentrating in certain areas is not something unheard of. Japanese education is not only an issue for foreign residents. Japan has now changed its policy to accept more foreign talents; we ought to consider how to promote Japanese education at government level. We hope that you will support our cause.
Proposers(in Japanese syllabary order)
Isao IORI, Takahiro IKEDA, Eriko ISHII, Shogo ISHIKAWA, Susumu ISHIHARA, Sukero ITO, Shingo IMAI, Takahide EZOE, Tomofumi OGUCHI, Asahi OTAKA, Wachio OHINATA, Hideo OKANO, Noriko OKAMOTO, Yoshiro OGAWARA, Junko OKUDA, Akito OZAKI, Katsutoshi KAJIMURA, Sanae KATO, Masami KADOKURA, Tomoko KANEDA, Uichi KAMIYOSHI, Toshiko CALDER, Toshikazu KISHIMOTO, Etsuo KOBAYASHI, Mina KOBAYASHI, Nobuko SAITO, Mika SAKAI, Kumiko SAKODA, Michiko SASAKI, Gunei SATO, Jiro SATO, Shinji SATO, Kazuko SHIMADA, Akiko SEKIGUCHI, Ryo TAKAGAI, Eizo TAJIRI, Iki TANAKA, Hisamitsu TANAKA, Taku TAMURA, Akihiko TUKURA, Kazuko TSUJI, Hiroshi DEGUCHI, Yoshihiko DOI, Kazuko NAKAJIMA, Kayoko NAKANO, Yoshinao NAJIMA, Koichi NISHIGUCHI, Mari NISHITANI, Junko NISHIHARA, Suzuko NISHIHARA, Hiroshi NOYAMA, Asako HAYASHI, Satoko HAYASHI, Kenichiro HARUHARA, Go FUKINO, Sachiyo FUJITA-ROUND, Mineko BUNNO, Hisano HORI, Manabu HORIE, Giichi MAKINO, Shin MATSUO, Hiroshi MATSUZAKI, Nari MATSUSHIMA, Isao MATSUMOTO, Eriko MIZOBE, Kazumichi MIYAKE, Rie YAZAKI, Yoshiaki YANAGISAWA, Izumi YAMADA, Tadayuki YAMAMOTO, Hiroko YAMAMOTO, Masahiro YOKOTA, Haruko YONESE