ガラスの地球を救え! 無料上映会
◆開催日: 2022年 12月11日(日)
 
 ガラスの地球を救え!PROJECT 無料上映会
   
 上映作品      
地球との約束(30分)  私たちの未来(30分)
     ①10:00        ②11:00
     ③12:00        ④13:00
           ⑤14:00        ⑥14:30
 ⑤⑥English Available(英語字幕)      

◆開催地:  合掌ゲストハウスかずら  
〒939-1835 
富山県南砺市立野原東1768‐5(桜が池公園上)

◆お問い合わせ先: asobu  
(0763)77-3512 または cinepara710@gmail.com
Sign in to Google to save your progress. Learn more
参加人数をお教えてください
お名前 *
住所 *
作品紹介1⃣ 地球との約束(約30分) 予告編

これが現実!? テーマパークで遭遇した大事件“地球温暖化”
絶体絶命! 人間はこの危機を乗り越えることができるのか!?

 混沌とした空間に、地球温暖化の影響で変わり果てた未来の地球が浮かんでいる……。地球の化身・ガイアは人間に警鐘を鳴らし、最後のチャンスを与えることを決めた。ガイアはテーマパークを使って、人間たちを地球温暖化が進んだ未来の世界に送り込むことにしたのだ。
 家族でテーマパークに訪れていた中学生のリナと弟の健人、そして猫のマルは、この大騒動に巻き込まれていく――。未来の世界に送り込まれたリナたちを襲う絶体絶命のピンチ。彼女達は力合わせ、知恵と勇気と優しさで、このピンチを乗り越えることができるのか?  地球の化身である「ガイア」が創り出す「サバイバル」をとおして、リナたちは地球温暖化の原因や自然の大切さを身近なものとして体験していく。「今、人間にできること」「今、何を“選択”すべきか」を問いかけ、「地球は人間だけのものではない」ということを伝える。

作品紹介2⃣私たちの未来 (約30分)   予告編

地球温暖化が引き起こす生命存亡の危機
タイムリミットは2050年

2018年夏――。中学2年の島谷マヒルとクラスメイト5人は、夏休みの自由研究の一環で、地球温暖化の研究において世界的に有名なテラサト大学を訪れる。そこでマヒルたちは地球環境研究の第一人者・熊川教授から、地球創生46億年の中で200年に満たない産業革命以降の現在、地球温暖化が引き起こした地球の生命存亡の危機、そのタイムリミットが迫っていることを知らされる。「でも……悪いのは大人だろ。オレたちは生まれたときからこの環境だったんだ。オレたちは何もしていない!」

 クラスメイトの一人がそう叫んだとき、未だかつて経験したことがない暴風雨がマヒルたちの街を破壊し、多くの命が奪われる。崩壊する街を目の当たりにした5人が、共にした決意とは……。  地球温暖化による地球の危機を知った5人の中学生が誓う決意と行動を通じて「未来のために私たちは何を“選択”すべきか?」を問いかける。

参加希望のお時間をお選びください。
上映作品にご注意ください。
最終上映の際は英語字幕をご利用頂けます。
2作品を続けて視聴していただくことも可能です(複数選択可)
*
Required
当日は会場にて、地元農家のお母さんたちによる 農家レストラン『 縄っこ食堂』が営業しています。 
地元食材をたっぷり使った定食です。
メインはなんとのB級グルメでグランプリを取ったこともある『なんなんまぶまぶ』
それと地元食材をたっぷり使った副菜たちがセットになった定食です
              1,000円

これを機にぜひご賞味ください。

混雑緩和、食品ロスを減らすためできる限り事前予約のご協力をお願い致します。
(状況によって提供時間がかかることがございます。予約時間は提供時間を保証するものではございません。)
Captionless Image
Clear selection
広報用にイベント風景等の写真を撮らせて頂くことがございます。
SNS等に掲載されることを望まない方はチェックお願い致します。
Clear selection
コロナ対策について
①ウイルス感染の可能性のある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
②ご来場時のマスク着用及び咳エチケットの励行をお勧めいたします。
③会場到着時の検温、連絡先の記録にご協力をお願いいたします。
 感染、拡大予防のため、参加者各位でもやれる対策をよろしくお願いいたします。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report