◉受講規約及びキャンセルポリシー◉
島根ドローンサービスセンター(以下当センターといいます)の「受講規約」及び「キャンセルポリシー」は、以下の通りとなります。
【受講の申し込みについて】
当センターへのお申し込みを希望される方(以下「申込者」といいます)は、当センターに対して所定の申込方法によることとし、必要事項を記載のうえ送信した後、申し込みを受託・審査し、かつ申込者からの本カリキュラムに関する料金(以下「受講料」といいます)の入金を確認できた時に、本カリキュラムに関する受講契約(以下「受講契約といいます」が成立するものとします。
※次の各号のいずれかに該当する方は、当センターへの申し込み及び受講ができませんのでご注意ください。
・本規約の内容を理解できない方、又は同意していただけない方
・日本語の講習を受講するにあたり、通訳なしで理解できない方
【受講資格】
・満16歳以上であること。(未成年者は親権者の同意が必要)
・規則別表第六に定める身体検査基準に適合すること。
・法132条の45第2項及び第3項の欠格事由に該当しないこと。
・登録申請システムによる「技能証明申請者番号」を取得していること。
・暴⼒団、暴⼒団関係企業、総会屋、若しくはこれらに準ずる者⼜はその構成員(以下総称して「反社会的勢⼒」という)ではないこと。
・役員(取締役、執⾏役、執⾏役員、監査役⼜はこれらに準ずる者をいう)が、反社会的勢⼒ではないこと。
※参考(航空法 欠格事由)
第132条の45 次の各号のいずれかに該当する者は、技能証明の申請をすることができない。
一 16歳に満たない者
二 次条第1項但書(第1号から第3号までに関わる部分を除く。以下この号において同じ)の規定により、技能証明を拒否された日から起算して一年を経験していない者若しくは同項ただし書きの規定により技能証明を保留されている者又は同条3第3項の規定により、技能証明を取り消された日から起算して一年を経過していない者若しくは同項の規定により技能証明の効力を停止されている者。
三 第132条の53(第1号から第3号までに関わる部分を除く)の規定により技能証明を取り消された日から起算して二年を経過していない者又は同条の規定により技能証明の効力を停止されている者。
【受講料について】
受講料は、内容・時間等に応じて当センターが定める料金表によります。なお、受講料には、税込表示のある場合を除き、別途消費税がかかります。
本カリキュラム実施に伴い発生する交通費・宿泊費の諸費用は、原則として受講者の負担となります。但し、当センターで別段の定めをした場合は、この限りではありません。
本カリキュラムの実施中、天候不順等の理由によりやむを得ず受講日及び受講場所の変更が発生する場合があります。
本カリキュラムの受講料には、補講等の費用は含まれておりません。又、指定試験機関での受験料、ライセンス交付費用等は一切含まれていませんので、十分ご確認ください。
【受講料のお支払いについて】
受講者は、受講料等について、当センターが指定する期日までに当センター指定の口座へお振り込み、又は所定の方法で入金するものとします。なお、お振り込みいただいた受講料の振込依頼書を払込の記録とし、当センターからは領収書を発行致しませんのでご了承ください。
受講者から当センターが指定する期日までにお支払いがない場合は、受講者が当センターへの申込をキャンセルしたものとみなします。
本規約に定める受講料等の支払いに関わる手数料及び当センターから受講者に対して返金する際の手数料は、全て受講者負担とします。但し、当センターの責に帰すべき事由により、受講者が本カリキュラムを受講不能の場合は、この限りではありません。
【eラーニングについて】
eラーニングを使用した学科講習を希望の方は、別途「オンライン講習受講規約」をお送りします。この受講規約に同意した方のみeラーニングでの受講が可能となります。
【キャンセルについて】
受講者が本カリキュラムの受講をキャンセルした場合の取り扱いは、以下のとおりとします。
・受講者が受講料のお支払い後、本カリキュラム開講5日前までにキャンセルした場合、受講料は全額返金いたします。それ以降のキャンセルの場合、入学申込金をキャンセル料としていただきます。
・ 中途解約をされた場合、既にお支払いいただいた講習料金等から入学申込金、講習実施料金を除き返金致します。
・受講予定を無断でキャンセルされた場合、キャンセル料(3,300円)が発生することがございます。
【注意事項】
当センターの基本カリキュラムは、実地試験の合格を保証するものではなく、受講者の習熟度により補講等の受講が必要となる場合があります。また、国家ライセンス(技能証明)の取得についても、保証するものではございませんので、予めご了承のうえでお申し込みをお願いいたします。
※本カリキュラムの受講後、実地修了試験を行います。
【受講についての誓約】
受講するにあたり、無人航空機を操作する上で安全管理を守り危険防止のため、下記の各項を確認・承諾し、誓約いたします。
1.無人航空機の操縦にあたり講習中は講師等の指示を必ず守ります。
2.技能操縦実技を含めて薬物・アルコール飲酒等、二日酔いで受講は致しません。
3.決められた飛行エリア、決められた時間で必ずドローン操縦を行います。
4.ドローンと操縦者及び周囲に配慮し3m以上距離を置き操縦します。
5.決められた安全確認(指差呼称)、安全防護等の着用を行います。
6.地震等災害発生時・緊急事態宣言による休校等でも、教習等の延長が認められない場合は異議申立てをしません。(教習中に事故・災害等で中止受講できない場合は、後日優先的にスケジュール調整いたします。)
7.自損事故等で自身が怪我した場合は保険の適用が出来ないことを了承します。