aBC「働き方発明会議」勉強会お申込フォーム <テーマ:早活人材>
●開催趣旨:~これからの採用、採用を取り巻く社会システムを変えていく為に~

時代が大きく変わっていくこの転換期に、社会システムの中の「早活人材」のあり方、企業の採用のあり方など一緒に考えていきませんか?
これまでよく使用されてきた呼称「非大卒人材」は「大卒に非(あら)ず」ですが、自らが選んだキャリアとは言い難く、キャリア教育の観点からも若者が主体的に選択できる社会転換が望ましいです。「早活人材」は、「キャリアを早いタイミングで選択した人」という時間軸に重きを置いたもので、若者が主体的にキャリアを選択したといえる呼称であると考えております。

●主催:and Beyond Company「働き方発明会議」(NPO法人ETIC.) https://2020-career.etic.or.jp/

●講師&ファシリテーター:古屋 星斗氏(一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事/リクルートワークス研究所 研究員)
2011年一橋大学大学院 社会学研究科総合社会科学専攻修了。同年、経済産業省に入省。
2017年4月より現職。労働市場について分析するとともに、学生・若手社会人の就業や価値観の変化を検証し、次世代社会のキャリア形成を研究する。趣味は落語鑑賞。
研究領域:学校職業間接続、ファーストキャリア、労働・教育政策、労働市場

●開催日時:第1回:2021年1月28日(木)16:00~17:30

●開催方式:zoom
お申込者へ、当日朝にメールにてご案内をさしあげます。

Sign in to Google to save your progress. Learn more
お名前 *
ご所属(社名、部署) *
ご連絡先(メールアドレス) *
「早活人材」についてはご存じでしたか?
Clear selection
今回の勉強会への期待感
関心ある具体トピック、講師へ聞いてみたいこと
自社における「早活人材」の採用状況について教えてください(人数規模・職種・課題・現状所感)
大きな転換期を迎えている現在、個人・自社・社会全体で、どのような「採用」が増えると魅力的だと思いますか?
2020年、個人・自社・社会全体で印象に残っている「働き方発明」は?
2021年、個人・自社・社会全体で起こしたい「働き方発明」は?
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report