日時:2025年4月11日(金) 18:30-20:30開催場所:仙台市市民活動サポートセンター研修室5
人類、 地球の危機にも関わらず、 なぜ気候変動対策は進まないのでしょうか。
昨年2024年は人類が気温の記録を始めた1850年以来最も暑い年であり、 産業革命前の水準と比べ1.5℃を超えた温暖化を観測した最初の年になりました。 国連IPCCは産業革命前からの温度上昇が1.5℃を超えたときに食糧危機や水不足、 台風の頻発化など人間社会への壊滅的な影響が発生すると警告し、 いわゆる 「1.5℃目標」 が2015年「パリ協定」 によって採択されました。 「パリ協定」 採択から10年が経ちますが、 気候変動対策は全く進まないどころか、 温暖化を加速させる開発 (世界中での森林伐採、 化石燃料などの採掘など) は拡大しています。 今回のイベントでは、 気候変動によって生存の危機に瀕している世界の現状を報告いただき、 気候変動対策が進まない背景として資本主義のメカニズムについてお話しします。
スピーカー: 鴨原宏一朗 (東北大学農学研究科 )
★新歓イベント「この山、あなたならどうする?」ワークショップー山で何ができるか考えるー
日時:2025年4月13日(日)14:30~18:00
集合場所:仙台駅近く 開催場所:秋保地区の山林
実際にFridays For Future Sendaiが管理し始める山林のフィールドワークを開催します。
山林の植物や土壌、動物を観察します。また、現時点で活用案として挙がっている山林での農業
「アグロ・フォレストリー」の実践について、現地を見ながら方法を考えます。
山林で今後どのような取り組みがしうるか議論しましょう!
★個別活動説明会
日時:2024年4月9日(水) 16:00~20:00
会場:戦災復興記念館第4会議室
上記の時間のうち1時間ほどで、FFF仙台の活動に興味がある方、参加してみたい方向けのガイダンスを行います。都合の良い時間にお越し下さい。
活動に興味があるけれどこの日時で参加できないという方は、別途連絡をいただければ対応いたします!