願うのは ココロとカラダに 気持ちよい暮らし。
自然と暮らしのつながりについて、楽しくオシャレに学び体験する講座です。
全3回。1回のみ受講も可。お気軽にお申し込みください♪
◆第1回「楽々石けん活用術」
6月17日(金)10時~12時
講師:五百井裕子さん、村上悟さん(碧いびわ湖)
石けんを活用した「楽してお得な家事術」を実演を交えて楽しく学べます。
石けんが、環境にも身体にも優しい理由とは?
水と暮らしのつながりについて、一緒に考えましょう。
※液体せっけん100mlをお持ち帰りいただきます。蓋つきの容器をお持ちください。
◆第2回「ミニ藁ぼうき作りと和菓子で茶話会」
7月15日(金)10時~12時
講師:池田典子さん(叶匠寿庵)、KAMIYA Megumiさん(アーティスト)
飾ってオサレ、使って便利な机や棚のお掃除用わら帚を作ります。
後半は、大津の菓子処 叶匠寿庵さんの和菓子で茶話会。
叶匠寿庵さんから、自然と共生する菓子づくりのお話を伺います。
※美味しい和菓子とお茶つき。自作のミニ箒もお持ち帰りいただきます。
◆第3回「プラ・フリーな蜜蝋ラップ作り」
9月9日(金)10時~12時
講師:南方智美さん(花笑み.Link )
洗って繰り返し使える「みつろうラップ」をオーガニックコットンで手作り。
天然の保湿性と抗菌性が、包んだ食品の鮮度を長持ちさせてくれるとか。
できるだけ化学物質を取り込まない暮らし、考えてみませんか。
※みつろううラップを一人1枚お持ち帰りいただきます。
【会 場】
大津市市民活動センター大会議室(大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津1F)
※京阪電車「びわ湖浜大津」より徒歩1分
【参加費】
・1講座2000円
・全3回【一括申込】5000円(※上映会招待券つき)
※全3回受講特典:「水俣-患者さんとその世界」上映会に無料ご招待
(上記上映会は10月1日(土)開催。通常は参加費1000円)
【定 員】
各回20人(先着順)
【主 催】
NPO法人HCCグループ
【後 援】
大津市・大津市教育委員会
【協 力】
大津市市民活動センター・しがローカルSDGs研究会 ・マザーレイクゴールズ推進委員会(事務局:滋賀県琵琶湖保全再生課)
◎お申込みは、以下に必要事項をご記入いただき、確認後、送信してください。
※「つながるカフェ」講師プロフィールなど詳細は、以下をご覧ください。
https://sites.google.com/view/hcc-otsu/%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7皆様のお申込みを心よりお待ちしております。