2022年5月開始のエンド・オブ・ライフ・ケア研修会(ELNEC-J)はこちらのページよりお申し込みができます。
ELNECとは、2000年に米国看護大学協会とカリフォルニア州の医療施設であるCity of Hopeが作成したコンソーシアムで、エンド・オブ・ライフ・ケアにたずさわる看護師に必須とされる知識を提供するものです。ELNEC-Jは、このELNECを日本向けに改訂した研修で、日本では2011年より各地で開催され、多くの看護師が受講しております。
終末期に関わる看護師の方々に知っておいて頂きたい内容が盛り込まれており、実践力の向上に繋がるプログラムとなっております。また参加者同士の交流もあり、自施設や他施設でのケアを振り返ったり教えてもらったりする機会にもなります。この内容はエンドオブライフに関わる他の職種の方にも知っていただきたい内容であり、今回若干名ですが、看護職以外の方の参加もお受けいたします。多職種でエンドオブライフケアについて学び、語り合いませんか。どうぞご参加ください。
◆日程:開催時間はいずれも19:00~20:45です。
2022/5/12(木)
Module1 エンド・オブ・ライフ・ケアにおける看護(本フォームからの申し込みは締め切りました)
2022/6/3(金)
Module2 痛みのマネジメント(本フォームからの申し込みは締め切りました)
2022/7/8(金)
Module3 症状マネジメント
2022/8/5(金)
Module4 エンド・オブ・ライフ・ケアにおける倫理的問題
2022/9/9(金)
Module5 エンド・オブ・ライフ・ケアにおける文化への配慮
2022/10/7(金)
Module6 コミュニケーション
2022/11/4(金)
Module7 喪失・悲嘆・死別
2022/12/2(金)
Module8 臨死期のケア
2023/1/6(金)
Module9 高齢者のエンド・オブ・ライフ・ケア
2023/2/3(金)
総合討議、事例検討
2023/3/3(金)
Module10 質の高いエンド・オブ・ライフ・ケアの達成
◆開催方法:WEB形式(WEBでの受講環境が整っている方に限ります)
◆内容:エンド・オブ・ライフ・ケアに携わる看護師に必須な知識・スキルの習得を、講義や、演習・ロールプレイ等を含めて双方向性に学習する
<講師> 倉持雅代 (浅草かんわネットワーク研究会/NPO法人HAP)他
◆参加費:
看護師 -- 各回 1,000円
介護職 -- 各回 500円
薬剤師 -- HAP会員 各回2,000円(会員パスポート利用対象外)/ 非会員 各回3,000円
※初回参加時のみ、テキスト費用(郵送費込み)として別途1,200円がかかります
※複数の日程でお申込みの場合は原則一括振り込みでお願いいたします
※お振込後の返金はいたしかねますので予めご了承ください
◆振込先:興産信用金庫 浅草支店 普通口座 3071207 浅草かんわネットワーク研究会
※参加費は原則前払いでお願いいたします
◆本フォームからの申込締め切り:各回開催1週間前まで
運営責任者:倉持雅代(浅草かんわネットワーク研究会)
共催:特定非営利活動法人 浅草かんわネットワーク研究会
特定非営利活動法人Healthy Aging Projects for Women(NPO法人HAP)
お問い合わせ 〒111-0032 東京都台東区浅草3-4-1(ケイ薬局内)
TEL:090-7702-8925 FAX:03-3876-9084
HP【浅草かんわねっと】で検索 【mail】
kuramaru6643@gmail.com (倉持)