SDGs中間年に開かれたG7~広島サミットで語られなかったこと~
5月に行われたG7広島サミット。サミットに向けて、エンゲージメントグループである「Civil  7(C7)」、「Women 7(W7)」、「Pride 7(P7)」は、G7に対して政策対話や提言を行いました。

G7が世界のGDPに占める割合は4割、世界の人口に占めるG7の割合は約1割と、G7で決定された政策枠組みは大きな意味を持っています。

広島でサミットが開催された今年はSDGs中間年であり、次回の日本での開催は、SDGs達成期限となる2030年となります。エンゲージメントグループでは、SDGsが描く「誰一人取り残さない」という強い決意のもとで、持続可能な未来の在り方について提言を行ってきました。そしてその提言がどれほど達成されたのか、次回の日本での開催まで継続して監視、評価することとなります。

各グループを牽引したメンバーを迎え、「続く未来」を創造するために、G7が果たすべき責任と取り組み、市民社会の関りのあり方を議論し、ここからの一歩をどう踏み出すべきか、共に考えます。


【C7、W7、P7について】
G7の議論に対し、様々なステークホルダーが自分たちの課題を反映させるために活動しており、それらのいくつかは「エンゲージメントグループ」と呼ばれます。C7、W7は、G7開催国の市民社会が中心となってグローバルサウスの市民社会とも協働し、G7に向けて提言活動を行ってきました。今年は、SOGIESCの当時者の方たちが中心となり、P7を立ち上げるという画期的な動きがありました。
G7市民社会コアリション2023(共同事務局:JANIC / SDGs市民社会ネットワーク)
W7 Japan(事務局:SDGs市民社会ネットワーク ジェンダーユニット)
P7 日本実行委員会


開催日時:2023年6月27日(火)15:00~16:30

開催:ハイブリッド
 (会場)浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス:定員40名
    (東京都台東区浅草橋1-22-16ヒューリック浅草橋ビル カンファレンスROOM4)
    アクセス:https://hulic-hall.com/access/
 (Zoom)定員60名 *前日にZOOM情報をご連絡いたします。

参加費:無料

プログラム
1. 開会【5分】新田英理子(SDGs市民社会ネットワーク)
2. G7に関する活動のハイライト紹介【7分】
  概要とエンゲージメントグループの活動:新田英理子
3. ディスカッション「広島サミットで語られなかったこと〜ここからの次の一歩をどう踏み出すか」と質疑【70分】
  ・松原裕樹さん(C7運営委員 / 特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 専務理事・事務局長)
  ・福田和子さん(W7共同代表 / #なんでないのプロジェクト代表)
  ・神谷悠一さん(P7 / 一般社団法人 性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会 (通称:LGBT 法連合会) 事務局長)
  モデレーター:三輪敦子(W7共同代表 / SDGs市民社会ネットワーク)
4. 閉会【3分】大橋正明(SDGs市民社会ネットワーク)

*頂戴した個人情報は当日運営のために使用します。
*本イベントは一部地球環境基金の助成を受けて運営します。

【お問合せ先】
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク
事務局(担当:久保田)
office@sdgs-japan.net
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
1)参加者氏名 *
2)ご所属(役職) *
3)ご参加方法 *
4)SDGsジャパンの会員ですか? *
5)このイベントをどこでお知りになりましたか? *
Required
6)情報保障のため手話通訳を導入します。ご利用されますか? *
7)G7に関していずれかのコミュニケ作成や活動に参加されましたか?(複数可) *
Required
8)今後、ご登録のアドレスにSDGsジャパンからのお知らせをお送りしてもよろしいですか? *
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report