生物多様性豊かな森づくり〜森の始まりの植樹〜
神奈川県大井町山田にあるコンコントフィールド

かつてこの地はこんこんと水が湧き出る土地で豊かな里山の暮らしが行われていました。


しかし現在、かつての里山の暮らしは失われ山は荒廃し、生き物や植物たちの住みやすい環境も失われ、さらに様々な開発や気候変動によって自然自らが回復していけるような状態ではなくなってきました。


彼ら(生き物、植物)がいてくれるから食べ物も作ることができるし、人が住みやすい環境もある…


生物多様性豊かな里山を取り戻すには、自然が自ら回復していけるようなきっかけづくりを人が行う必要があると思います。


我々コンコントフィールドでは

【里山は共有財産】

【里山は自分たちで手入れする】

という考えのもと、生物多様性豊かな里山を取り戻すために水源再生と森づくりの活動を行っています。

今回のワークショップでは、これまで作ってきた植樹用のシガラに192本の苗木たちを植樹していきます。

どの場所にどんな樹種を植えていけば良いのかなど、その木の特性によって植える場所や組み合わせは変わってきます。

組み合わせや植える場所のレクチャーだけでなく、どの樹にどんな鳥たちが来るのかや菌根菌の詳しい話など、とても勉強になる話が盛り沢山な2日間です。

1日目は植樹シガラの続きを行い、2日間に植樹となります。

みんなで楽しく学びながら植樹していきましょう!

講師の坂田昌子さんは全国にて生物多様性豊かな環境づくりやガイドを行っている生物多様性のスペシャリストです。

坂田さんのお話を聞きながら生物多様性とはなにか?これからどうやって自然を守っていくか?を考えていける場にしていけたらと思います。


◾️日時

3月27日(木)
3月28日(金)
※1日だけの参加も可能です。
申し込みフォームより参加可能日を選択ください。

9:00〜16:00

受け付け開始8:30〜


◾️集合場所

コンコントフィールド山の畑駐車場

https://maps.app.goo.gl/iJLh32949s5az23FA


入り口にカエルの像があります。

https://maps.app.goo.gl/s6iUAmLUVr9HiPd46?g_st=ac


電車の方

小田急線新松田駅または御殿場線上大井駅よりタクシー

タクシー運転手の方に【大井町山田の昭和女子大学】とお伝え下さい。


高速バスからも行けます。

新宿バスタ発の高速バスで【東名大井バス停】下車〜徒歩5分ほど


◾️定員

30名


◾️参加費

各回3,500円

※会費は当日現金にてお支払いください。


持ち物

・汚れてもいい格好

・長靴

・手袋

・雨具

・お弁当

・飲み物

・剪定バサミ

・ノコギリ

・スコップ(移植ごて)


小雨決行、大雨中止 

中止の場合は前日の夕方以降にイベントページにてお知らせいたしますので、通知をオンにしておいてください。


◾️安心してワークショップを楽しんでいただくために1Dayレジャー保険加入もおすすめしています。

加入しない場合、ワークショップ中の怪我は自己責任となりますのでご了承ください。

皆さまのご参加お待ちしてます!


◾️坂田昌子さんプロフィール


坂田昌子(さかたまさこ)


明治大学文学部史学科卒業。環境NGO虔十の会代表、一般社団法人コモンフォレスト・ジャパン理事、生物多様性ネイチャーガイド、古書げんせん舘店主、八王子古本まつり実行委員長等々。

高尾山の自然環境保全を中心に、生物多様性を守り伝えるためネイチャーガイド、ツリーハウス作り、生物多様性をテーマにしたイベントやワークショップ、勉強会を多数主催。現在は東京都の高尾山にコミュニティスペースと生物多様性情報の発信基地を兼ね備えた高尾ツリーダムカフェをセルフビルドで建築中。また生態系を読み解きながら行う伝統的手法による環境改善ワークショップを全国各地で開催。生物多様性の保全に尽力し、日本各地を駆け回りつつ、生物多様性条約COPや地球サミットなど国際会議にも継続的に参加。ローカルにしっかり足を据えながらグローバルな視点で動く環境活動家。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
お名前 *
電話番号 *
住所 *
参加可能日(1日だけでも可能です) *
Required
当日の交通手段 *
お伝えしたいことがあれば入力ください。
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report