【開催目的】
病院救急車やドクターカーなど緊急車両で緊急走行をする方や助手席でサポートをする方を対象として、緊急走行における道路交通法・ルールや事故発生の特徴、マイクアナウンスなどの基礎、および緊急走行の危険予知について学ぶことで、緊急走行時の事故を減らし、緊急走行を行うスタッフが安心して業務を行うことができることを目的としています。
【開催概要】
開催名称:第1回緊急走行基礎・危険予知講習会
主 催:一般社団法人民間救命士統括体制認定機構
(日本病院救急救命士ネットワーク)
日 時:2024年2月25日(日)12:00〜16:00
場 所:国士舘大学多摩キャンパス 18号館402教室(東京都多摩市永山7-3-1)
定 員:16名
参加資格:日本病院救急救命士ネットワーク会員であること
受 講 料 :4,000円(事前振り込み・振込手数料は参加者負担)
参加方法:
本参加登録フォームに登録後に別途メールで、参加費をお振り込みいただく口座をお知らせしますので、指定の振込口座に1週間以内に参加費を振り込んでください。1週間以内に参加費の振り込みが確認できなかった場合は参加できない可能性があります。振り込みを確認した後に事務局より参加決定の通知をします。
なお、参加者が定員に達した場合は、本参加登録フォームをご入力いただいてもご受講いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
備 考:参加費の当日支払いはできません。
本講習では自動車を運転する訓練はありません。
筆記試験に合格した方には認定証を発行します。
ご不明な点がある場合は事務局まで(jhpn-info@abpmo.jp)メールでご連絡ください。