JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
言語文化教育研究学会 第96回例会 座談会:どうする?「ちいき」!―結婚移住女性のLifeから考える地域日本語教育―
話題提供者:福村真紀子さん(茨城大学)
日時:2024年5月11日(日)14:00~16:00
場所:早稲田大学 早稲田キャンパス22号館601教室(予定)
参加費無料 ※非会員の方もご参加になれます。
https://alce.jp/monthly/2023/#n96
【概要】
日本語が自在に操れなければ「ちいき」(生活を営む場所)にコミットしにくい、だから、「ちいき」の外国人に地域日本語教室で日本語を教える。そのような実践についてどのように考えますか?
本例会では、話題提供者が自身の地域日本語教育の実践を紹介し、日本語を「教えるー教えられる」を超え、人的ネットワークの構築をめざす、生活者のLife(生活・人生・命)を支える地域日本語教育について提案します。そして、参加者同士で新しい地域日本語教育の在り方について意見交換をします。
なお、本例会の開催は、
福村真紀子(2023)『結婚移住女性のエスノグラフィー:地域日本語教育の新しい在り方』(早稲田大学出版部)
の刊行に連動しています。
【当日の構成】
はじめに
1)話題提供者による地域日本語教育の実践の紹介
2)著書『結婚移住女性のエスノグラフィー:地域日本語教育の新しい在り方』を通して、「ちいき」の結婚移住女性の課題を提示
3)これからの地域日本語教育の在り方について参加者同士で意見交換
おわりに
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
お名前
*
Your answer
Email
*
Your answer
ご所属
Your answer
会員種別
*
会員
非会員
事前のご質問などがあればどうぞ!
Your answer
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. -
Terms of Service
-
Privacy Policy
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Help Forms improve
Report