山形県 山形県立山形西高等学校
Sign in to Google to save your progress. Learn more
小学生といっしょに在来のメダカで環境学習
活動概要

 2018年の4月に山形市内の小学校で環境学習の一環として敷地内にある人工池をビオトープとして活用していくということを小学校の先生より聞いて、ビオトープづくりを手伝いながら在来生物の生息状況や環境の変化について小学校の児童と共に学んできた。山形県内に生息しているメダカはキタノメダカであり、ペットショップなどで販売されているヒメダカ(ミナミメダカ)と種が異なる。山形大学による分子遺伝学的解析に研究により、山形県内のキタノメダカは内陸地方のA5グループ、日本海側の庄内地方と内陸北部の最上地方のA1グループ分類されることがわかっている。

 現在は山形市内でキタノメダカの生息は確認されていないため、山形市内に生息していたキタノメダカと同じグループであるA5に属しているキタノメダカを山形市外の生息地から採集して、ビオトープに放流した。キタノメダカは順調に数を増やし、数百匹以上になっている。小学校のビオトープの生物調査と清掃活動に興味を持った小学生といっしょに行っている。キタノメダカの数が増えたことで、ヤゴやミズカマキリなどに加え、マツモムシも確認することができた。水生昆虫の数も当初より多くなってきている。調査と清掃活動に、この小学校の卒業生の中学生も参加し、私たちと一緒に活動を行っている。

 活動を他の小学校にも広げたいと思い、プラスチック製のコンテナを利用した簡易ビオトープの研究を始めた。コンテナを屋外に設置し、キタノメダカの飼育を始めた。冬の寒い日には表面に氷が張ることもあったが、底までは凍ることがなく、キタノメダカは無事に冬を越すことができた。5月には産卵と稚魚を確認した。気温が35℃を超える猛暑でも順調に生育している。1年を通して、簡易ビオトープでキタノメダカの飼育をできる目途がつき、小学校の敷地内にキタノメダカをコンテナに入れた簡易ビオトープを設置してもらうことになった。

 山形県内のキタノメダカは、A5、A1の2つのグループが分布しており、それぞれのキタノメダカを高校内で繁殖させている。高校内で繁殖・維持できるようになったことにより県内全域小学校にこの活動を広げることが可能になった。今までに山形市内の3校、市外の3校、計6校の小学校に簡易ビオトープを活用してもらい、キタノメダカの生息状況や水生昆虫などの生物の変化をいっしょに見守っている。

この学校の活動内容はいかがでしたか? *
お名前 *
コメント
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy