【じゃすぱー切り抜きガイドライン】
じゃすぱーは、視聴者様による二次創作活動を応援いたします。

じゃすぱーが公開する動画の「切り抜き」を安心しておこなっていただけるためのガイドライン(以下、「本ガイドライン」という。)を策定いたしました。
じゃすぱーのコンテンツがより多くの皆様に親しんでもらえるよう、今後ともご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

収益化有無に関わらず切り抜きを行う際は【切り抜き応募フォーム】でのご連絡をお願いいたします。
※YouTube収益化の際には、指定するMCNへのご加入をお願いいたします。
----------------------------------------

▼はじめに
じゃすぱーは、視聴者様による二次創作活動を応援いたします。
じゃすぱーが公開する動画の「切り抜き」を安心しておこなっていただけるためのガイドライン(以下、「本ガイドライン」という。)を策定いたしました。
じゃすぱーのコンテンツがより多くの皆様に親しんでもらえるよう、今後ともご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

▼「切り抜き」とは
本ガイドラインにおいて「切り抜き」とは、インターネット上で公開する目的で、じゃすぱーが公開した一つまたは複数の動画(以下、「原動画」という。)を視聴者自ら分割、組合せ処理、音声・文字表記の追加等の加工・編集を施し、新たな動画を制作することをいい、「切り抜き動画」とは、切り抜きにより制作され公開が予定される動画をいう。

▼切り抜き動画の許諾
じゃすぱーは、本ガイドラインを遵守した切り抜き動画の制作・公開を許諾する。

▼許諾の対象となる動画
切り抜き動画の許諾対象となる原動画(以下、「許諾対象動画」という。)は、YouTube及びTwitchにおいて、じゃすぱーのチャンネルから公開されている動画(削除された動画は含まない。)とし、生放送か否か、限定公開か否かは問わない。
ただし、じゃすぱーが「利用不可」として指定した動画は除く。

▼切り抜き動画制作の禁止事項
切り抜き動画を制作しようとする際の禁止事項は次のとおりとする。
1.   原動画における表現の意図や趣旨を故意に改変し、誤解を生じる内容とすること。
2.   じゃすぱーの名誉・信用を害し、または人格を侮辱する文字表記その他の編集をすること。
3.   事実と異なり、または事実かどうか確認されていない内容の文字表記または音声を加えること。
4.   第三者の著作権、肖像権、その他の権利を害する編集をすること。
5.   第三者の氏名、商号、商品またはサービスの広告、宣伝、販売促進またはプロモーションの目的で制作をすること。
6.   法令または公序良俗に反する内容を表現すること。
7.   特定の1シーンではなく、1試合をまるまる使用した動画を公開すること。

▼切り抜き動画の公開
①動画共有プラットフォーム
切り抜き動画の公開は、以下の動画共有プラットフォームにアップロードして行うものとする。ただし、切り抜き動画の公開により収益を得ることができる動画共有プラットフォームは「YouTubeのみ」とする。
  YouTube
  Twitter(収益化不可)
  TikTok(収益化不可)
  Facebook(収益化不可)
  Instagram(収益化不可)

②収益化について
YouTubeでの収益化をおこなう際は、じゃすぱーが指定するYouTubeマルチチャンネルネットワーク有資格事業者(以下、「MCN」という。)への加入登録のうえ、動画利用許諾契約書を締結するものとし、じゃすぱーおよびMCNへ対価としてライセンスフィー及び動画利用料を支払うものとする。
なお、上記契約締結後、じゃすぱーは、契約者に次の特典を付与する。
  概要欄とチャンネル概要に「じゃすぱー公認」との記載を許諾
※収益化有無に関わらず切り抜きを行う際は【切り抜き応募フォーム】でのご連絡をお願いいたします。

③公開時の注意点
  切り抜き動画の投稿は、本チャンネルの動画投稿の48時間後とする。切り抜く内容については本チャンネルに投稿された動画内容であれば問わない。ただし、じゃすぱー以外の配信者が映っている動画については切り抜き対象外とする(Q&A参照)。
  公開した切り抜き動画に対して、じゃすぱーもしくはMCNから再編集または削除を指示した場合は直ちに従わなければならない。この場合において、じゃすぱーもしくはMCNは当該指示を行う理由を説明する義務を負わない。
  収益化有無に関わらず切り抜きチャンネルの「編集者(制限付き)」権限をMCNに付与するものとし、じゃすぱーもしくはMCNが著しく本ガイドラインの違反を認めた場合には、直ちに違反にかかるチャンネル、アカウントまたは動画の削除を行い、一切の異議を述べないものとする。
  YouTubeで切り抜き動画を公開する場合、チャンネル名もしくはアカウント名または動画タイトルに「切り抜き」と明記する。
  YouTubeで切り抜き動画を公開する場合、その概要欄に切り抜き元のチャンネルもしくは動画へのリンクとなるURLを記載する。
  Twitter等、公開対象のSNSで切り抜き動画公開専用アカウントを使用せずに動画を公開する場合は、「切り抜き」であることの明記は問わない。ただし、投稿者のオリジナルコンテンツであると誤認させるような振る舞いは禁止とする。

▼キャラクタービジュアルおよびロゴの使用について
アイコン、サムネイル、動画内などでじゃすぱーのキャラクタービジュアルを使用する場合は、下記を厳守してください。

<キャラクタービジュアル>
  色、縦横比の変更や反転不可
  過度な改変不可
  アイコンはじゃすぱーだと誤認されるような使い方は不可
(キャラクタービジュアルを使用する場合は切り抜きだとわかる旨をアイコンにも明記すること)
※ 他、じゃすぱーもしくはMCNから再編集または削除を指示した場合は直ちに従わなければならない。

▼その他
切り抜き動画に起因する事由により、第三者から苦情の申立、損害賠償請求等を受けた場合、切り抜き動画投稿者が自らの責任で当該問題を解決する。
切り抜き動画において第三者が権利を有する素材等を用いる場合、切り抜き動画投稿者の責任により当該素材にかかる許諾を得るものとする。
じゃすぱーもしくはMCNが本ガイドラインの違反を認めた場合には、じゃすぱーもしくはMCNの請求により直ちに違反にかかるチャンネル、アカウントまたは動画の削除を行い、一切の異議を述べないものとし、じゃすぱーに生じた損害を賠償するものとする。
本ガイドラインは、じゃすぱー及びMCNの判断によりいつでも改定し、または廃止できるものとする。改定後の内容は、本ウェブサイトによる公開をもって効力を生じる。

▼Q&A
Q. 動画内でじゃすぱー以外の配信者の方が映っている動画の切り抜きはしてもいいですか?
A. じゃすぱー以外の他配信者様に関しては、他配信者様に対する権利がMCN及びじゃすぱーにありませんので、許可を出すことはできません。

Q. 切り抜きチャンネルの中で、切り抜き以外のじゃすぱーを応援する独自動画を制作して公開しても良いですか?
A. 原則は切り抜き動画のみとなりますが、じゃすぱーを応援する内容・目的の内容であれば、独自動画の制作・公開の禁止自体はしておりません。ですが、切り抜きか独自動画であるかは関わらず、そのチャンネルで得た収益は「動画使用料」の対象となります。

Q. 未成年でも切り抜きをしても良いですか?
A. 切り抜き自体はして頂いて構いません。ですが、YouTubeパートナープログラムでは、AdSenseを利用できる年齢制限として18歳以上であることと定められています。また、AdSenseの資格要件では、18歳未満の場合は保護者の方がGoogleアカウントを使用してAdSenseに申し込むことができるとされています。従って、MCNへの加入登録および動画利用許諾契約書の締結も、管理者となる保護者の方と契約を進めさせていただきます。

参考)
Googleアカウントヘルプ: Google アカウントの年齢制限
https://support.google.com/accounts/answer/1350409
AdSenceヘルプ: AdSense の資格要件
https://support.google.com/adsense/answer/9724
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Next
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of GLOE株式会社.

Does this form look suspicious? Report