初日は,くまもと技術革新・融合研究会(RIST)の第366回RISTフォーラムと共催です.
1. 日時:令和5年 11月30日(木),12月1日(金)
2. 場所:崇城大学 本館 6階
3. 主催:崇城大学、くまもと技術革新・融合研究会(RIST)
公益財団法人 くまもと産業支援財団
4. 後援:(社)JEITA(電子情報技術産業協会)、(社)日本パワーエレクトロニクス協会
(社)EMoBIA
5. 内容:
講演会初日 11月30日(木)14:20~17:20
(崇城大学 本館 6階 学術講演会室)
14:20~14:30 開会挨拶
14:30~14:40 『エネルギーエレクトロニクスセミナー in SOJOの概要』
崇城大学 情報学部 情報学科 准教授 西嶋 仁浩 氏
14:40~15:10 『グリーンデータセンターのための直流給電システム』
長崎総合科学大学 学長 黒川 不二雄 氏
15:10~15:40 『オンデマンドシェアモビリティの導入可能性とその価値評価』
熊本学園大学 経済学部 教授 溝上 章志 氏
15:40~15:50 休憩
15:50~16:20 『脱炭素社会に向けたリコーの挑戦』
㈱リコー 環境・エネルギー事業センター 事業推進室
脱炭素事業開発グループ グループリーダー 齊藤 達郎 氏
16:20~16:50 『太陽電池搭載EVの実証実験の取り組み』
日産自動車㈱ 総合研究所 EVシステム研究所 主任研究員 谷本 勉 氏
16:50~17:20 『熊本からはじまる電動バスが未来を拓く (2013年から始まる熊本大学
の電動バス社会実装研究)』
熊本大学 情報電気工学専攻 シニア准教授 松田 俊郎 氏
17:20~17:25 閉会挨拶
情報交換会 11月30日(木)17:30~19:00
(崇城大学 本館 6階 レセプション室)
講演会2日目 12月1日(金)9:30~14:20
(崇城大学 本館 6階 学術講演会室)
9:20~10:10 『スイッチング電源研究のおもしろさ』
九州大学 大学院システム情報科学研究院 教授 庄山 正仁 氏
10:10~11:00 『磁気結合ワイヤレス給電の多様な可能性と興味深い数々の性質』
元パナソニック 技術士 安倍 秀明 氏
11:00~11:10 休憩
11:10~12:00 『LED照明における技術動向とパナソニックの先行開発事例』
パナソニック㈱ エレクトリックワークス社 主幹技師 池田 敏 氏
12:00~13:00 休憩
13:00~13:50 『GaNを最大限に活かすNano Pulse Control技術とロームのGaN戦略』
ローム㈱ LSI事業本部 パワーステージ商品開発部 電源商品設計課
アプリケーション品質開発G グループリーダー 沖 宏一 氏
13:50~14:40 『シミュレータScideamによるスイッチング電源の
損失解析フロントローディング』
スマートエナジー研究所(崇城大学名誉教授) 技術顧問 中原正俊 氏
6. 参加費
講演会:無料
情報交換会:5000円(RIST会員3000円)
7. 申し込み締め切り:11月24日(金)
※ご記入いただきました個人情報は、本セミナーの申込処理及び運営、主催・後援団体からの催しのご案内に限定して使用します。