第9期課題曲リクエスト
★このフォームは、SJPO団員ならびに指導者関係者のみ投稿できます。
 ※フォームの読み込みに時間がかかる場合がありますが、少し待てば読み込めます。

下記入力フォームから、作曲者、曲名、おおよその演奏時間、楽器編成をご記入ください。
複数曲リクエストする場合は、「曲ごとに」入力をお願いいたします。

目安として定演の「中級・上級課題曲は50分以内」の曲とします。
また特殊楽器の多い曲は難しいと思います。
体験講座の課題曲は、「中級15分以内、初級7分以内」とします。

編成は下記のサイトを参考にしていただけると便利です。
https://horn.philharmonic.jp/henseihyo/search/

備考欄には、推薦文や思い入れなど自由にお書きください。

また現段階での来期SJPOの活動に参加するかもご記入ください。

例)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
氏名:品川太郎
作曲家:J.ブラームス
曲名:交響曲第1番
時間:約50分
編成:Fl:2; Ob:2; Cl:2; Fg:2; Cfg:1; Hr:4; Tp:2; Tb:3; Timp; Str
備考:のだめカンタービレを見て好きになりました。生誕190年のアニバーサリーイヤーでもあります。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

通常のオーケストラ編成の曲でなくても、今期の「動物の謝肉祭」や以前の「ハレルヤコーラス」「カノン」「主よ、人の望みの喜びよ」のように小編成管弦楽曲や室内楽曲の用な小品などを編曲するのを前提にしてもかまいません。(例:G線上のアリア、カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲、おもちゃの交響曲など)

せっかくの機会なのでぜひやってみたい曲のたくさんの応募をお待ちしています。

【参考:2023年の主なアニバーサリーイヤーの作曲家】
・J.パッヘルベル 生誕370年
・E.ベルリオーズ 生誕220年
・G.ヴェルディ 生誕210年
・R.ワーグナー 生誕210年&没後140年
・A.ボロディン 生誕190年
・J.ブラームス 生誕190年
・P.チャイコフスキー 没後130年
・E.グリーグ 生誕180年
・S.ラフマニノフ 生誕150年&没後80年
・S.プロコフィエフ 没後70年
・P.ヒンデミット 没後60年

Conectează-te la Google ca să îți salvezi progresul. Află mai multe
第9期課題曲リクエストフォーム
※印は必須回答項目となります。編成や演奏時間のないものは受け付けられませんのでご注意ください
氏名 *
ex.品川 花子 (参加者の姓と名の間に全角スペースをいれてください)
区分 *
区分をご記入ください。※T:トレーナー、S:サポーター、他:その他
e-mail *
半角英数字でお願いいたします。
作曲者 *
曲名 *
時間 *
おおよその演奏時間をお書きください。10分以上は分単位、10分以内の曲は、4分、もしくは5分半など30秒単位くらいでお書きください。
編成 *
管打楽器はFL*2、Hr*4などの略称でも良いですし編成表のコピペでも良いです。弦楽器は弦5部の場合は書かなくて良いです。特にハープやサックス、ピアノなど特殊楽器は必ず記入してください。初級課題曲はオーケストラ編成の曲でなくてもかまいませんが、その場合は「編曲希望」と記入してください。
備考
補足などがあればご記入ください。また特別な思い入れのある曲などその旨をお書きくださると、決まる確率が上がるかもしれません。
Trimite
Golește formularul
Nu trimiteți parole prin formularele Google.
Acest conținut nu este nici creat, nici aprobat de Google. Raportează un abuz - Condiții de utilizare - Politica de confidențialitate