<概要>
熊本市・熊本県に住む小児在宅医療患者に関連した情報を、患者さん・患者ご家族・医療機関・医師・歯科医師・看護師・薬剤師・PT・OT・ST・社会福祉士・相談支援専門員・保健師・助産師・保育士・福祉施設・訪問看護ステーション・熊本市公務員・熊本県公務員・各市町村公務員・学校教員など小児在宅医療患者に関連する施設・部署間で共有するためのメーリングリストです。小児在宅医療支援センターで行っていることのアナウンスを行っていきます。災害時には「物資供給や電源確保できる施設が◯◯町の◯◯センターにある」などの情報をお互いに共有することを想定しており、災害対策を兼ねています(むしろ災害対策が主目的)。そのため、普段から多くの患者さん・患者ご家族・医療機関・公的機関・施設・部署等からご参加いただき、いろいろなことを共有していければと思います。災害時でない普段の使い道としては、「熊本大学医学部附属病院 小児在宅医療支援センター主催で◯月◯日に ◯◯健康センター本館◯◯室にて小児在宅医療実技講習会があります。気管切開・人工呼吸療法を受けている児童の教育にあたっている特別支援学校教員および看護師向けの人工呼吸器の取り扱い方、緊急時気管切開カニューレ交換の実技、緊急時胃瘻チューブ挿入の実技講習会があります」といった情報共有を想定しています。
<参加資格>(熊本県内はもとより県外の方も登録可能です)
・小児あるいは成人の在宅医療を受けている患者さんやその関係者
・小児あるいは成人の在宅医療に関連のある医療・福祉・保健・保育・行政・教育関係者
・小児あるいは成人の在宅医療に興味のある方
・小児あるいは成人の重症心身障害児者本人やその関係者・重症心身障害児者施設に興味・関連のある方
<参加方法>
登録希望の方は下記フォームに沿って所属先・ご氏名・メールアドレス等をご入力ください。
管理人にて確認後、概ね1〜3日間以内に正式登録しその旨をメールにてご連絡いたします。
3日間以内に登録完了のメールが届かない場合は下記の管理人問い合わせ先にてメールいただけますと幸いです。
管理人 熊本大学病院 小児在宅医療支援センター 特任講師 小篠史郎
管理人の問い合わせ先
ozasas@kumamoto-u.ac.jpメーリングリストについてのお問い合わせはメールでのみ受け付けます
作成日 2016年11月15日
最終修正日 2019年7月29日