【アンケート】小学生の子育て、気になるアレどうする?どうしてる?
※このアンケートは <小学生になるお子さんを育てる保護者の方・育てた経験のある保護者の方> を対象としています。

こんにちは。OTEMOTO [オ・テモト] は、誰もが尊重され、自由な選択ができる豊かな社会をつくるために、新たな視点を提案するウェブメディアです。 https://o-temoto.com

今の小学生は学習から放課後の過ごし方まで、選択肢がたくさんあります。親が決めなければならないことも多く、何がわが子や家庭のスタイルに合うのかを見極めなければなりません。そんな時に頼りになるのは、同期や先輩のママ友パパ友です。

そこでOTEMOTOでは、小学生の保護者が気になる選択肢に焦点をあて、どんなメリットやデメリットがあるのか、どう決断すればいいのかといったリアルな実情をテーマごとに紹介します。ご家庭に合う方向性を見つけるヒントにしていただけるとうれしいです。

このアンケートは匿名の自由記述式で、回答したい設問をいくつでも選べます。入学前の方はこれからのこと、入学後の方はご経験についてご自由にお書きください。

いただいた回答は記事に掲載する可能性がございます。掲載媒体は、OTEMOTO / COMPASS(ランドセル同梱マガジン) / OTEMOTO公式LINEを含むSNS です。メールアドレスを記入いただくと、記事の公開をお知らせします。また、追加取材のお願いをする可能性がございます。

◆ 親子サポートプロジェクト : 6歳からのneuvola(ネウボラ)◆
https://o-temoto.com/feature/neuvola/
小学生からの子育てには、乳幼児期とはまた違った悩みが生まれます。OTEMOTOの親子サポートプロジェクト「6歳からのneuvola(6neu)」では、"先輩"や"同期"になる保護者たちのリアルな声や専門家の解説を紹介していきます。

個人情報の取り扱いについて:https://o-temoto.com/privacy/
アンケートに関するお問い合わせ先:contact@o-temoto.com
Sign in to Google to save your progress. Learn more
【1】 こどもにゲームさせる?させない?
※「させる」「させない」どちらかをお答えいただき、以下のポイントを参考に自由にご意見やご経験をお書きください。

◎ゲームさせる人
・時間制限やルールはありますか?
・オンライン対戦や課金はOK?

◎ゲームさせない人
・友達に誘われたらどうしていますか?
・「ほしい」とねだられたら?

【回答例】「させる」。親がゲーム好きなので「ママずるい」と言われ、年長からマイクラだけ許可。静かで遊んで親が助かるので、約束の30分を過ぎてもやめさせないことがある。1年生になったらきちんとルールを決めたく、他の家庭ではどんなルールにしているのか知りたい。
Captionless Image
【2】 こどもは放課後どこに?
※「公立学童」「民間学童」「自宅」「親族の家」など、こどもの主な居場所をお答えいただき、なぜその選択をしたのか、ご意見やご経験を自由にお書きください。

【回答例】「民間学童」。公立は待機児童になってしまったが、延長保育や英語の授業がある民間の枠が取れたから。週5日だと月8万円と高額なので、週2日は仕事をセーブしてこどもと過ごすほうがいいのか悩んでいる。
Captionless Image
【3】 時短勤務する?しない?
※ 小学校入学に合わせて働き方を変えますか?、変えましたか?ご意見やご経験をお書きください。
Captionless Image
【4】 ケータイ持たせる?持たせない?
※「持たせる」「持たせない」どちらかをお答えいただき、以下のポイントを参考に自由にご意見やご経験をお書きください。

◎ケータイ持たせる人
・持たせる決め手になったことは?
・安全面の工夫はありますか?
・すでに持たせている人は活用法を教えてください

◎ケータイ持たせない人
・GPSなど別の機器は持たせますか?
・持たせるとしたらどんな条件がありますか?
Captionless Image
【5】 宿題をする場所はどこ?
※「自分の部屋の勉強机」「LDKの食卓テーブル」など、場所と机をお答えいただき、以下のポイントを参考に自由にご意見やご経験をお書きください。

・自宅で勉強ができる環境にするために工夫したことがあれば教えてください
・宿題はひとりでさせますか?つきっきりですか?
Captionless Image
【6】 友達と遊ぶときのルールは?
※ 「マンションの公園でしか遊ばない」「相手の親と連絡をとり、大人が見守りする」「17時までには必ず帰宅する」などルールがあれば教えてください。以下のポイントを参考に自由にご意見やご経験をお書きください。

・こども同士が遊ぶ約束をしたとき、どう対応しますか?していますか?
・自宅に呼んだり呼ばれたりしたときのマナーについて気になることや工夫していることはありますか?
Captionless Image
【7】 習いごと、させる?させない?
※ すでにさせている習い事があれば教えてください。これからさせたい習い事とその理由も教えてください。

【回答例】4歳から「水泳」をさせているが、1年生から「英語」も習わせたい。こどもは「野球」が気になっているようで、週末の時間が足らず悩んでいる。
Captionless Image
【8】 家庭学習、どうする?
※ 塾や通信教材、オンライン学習をさせていたり、させる予定があれば教えてください。なぜそのサービスを選んだのかも教えてください。

【回答例】年長で始めた「通信教材」は、私が多忙でチェックすることができず、教材がたまってしまったため、1年生から塾に変えたほうがいいのか悩んでいる。学校の宿題と両立できるのか心配。
Captionless Image
【9】 PTAは入る?入らない?
※「入る」「入らない」どちらかをお答えいただき、以下のポイントを参考に自由にご意見やご経験をお書きください。※PTAは任意加入団体です。

◎PTA入る人・入った人
・平日の集まりなど心配ごとはありますか?
・委員決めのルールはありますか?

◎PTA入らない人
・非加入はスムーズにできそうですか?
・PTA主催の行事や会費の徴収で気になることはありますか?

【回答例】「入る」。上の子の時にジャンケンで負けて役員になってしまった。下の子が入学したら、できる人ができる仕組みに変えたい。
Captionless Image
【10】 平日の学校行事、役割分担は?
※「父親と母親が交互に参加するように調整している」「シングルマザーなのでママ友に行事の撮影だけ頼むことがある」など、ご家庭の対応を教えてください。以下のポイントを参考に自由にご意見やご経験をお書きください。

・学校行事は、家庭の事情に応じて参加しやすい日時になっていますか?
・父親と母親で参加しやすさに違いがある場面はありますか?
Captionless Image
【11】 おこづかい、あげる?あげない?
※「あげる」「あげない」「その他」どれかお答えいただき、ご家庭のルールを教えてください。以下のポイントを参考に自由にご意見や経験をお書きください。

・金額と条件、管理はどうしていますか?(月に200円、風呂掃除で50円、お小遣い帳など)
・お年玉などの臨時収入はどう管理していますか?
・お金の用途をどうやってこどもと決めていますか?
Captionless Image
【12】 こどもをつい感情的に叱ってしまうこと、ある?
※自由にご意見や経験をお書きください。
Captionless Image
【13】 学校を休んで旅行、あり?なし?
※「あり」「なし」どちらかお答えいただき、自由にご意見や経験をお書きください。

【回答例】「あり」。夫婦ともに自営業で土日に休めないため、年に一度は学校を休ませて旅行している。学校の勉強では得難い経験だとも思うし、先生も察してくれている。
Captionless Image
【14】 こどもが「学校に行きたくない」と言ったら?
※自由にご意見や経験をお書きください。
Captionless Image
【15】ここまでの項目で、他の方の意見や専門的な情報を深く知りたいテーマを教えてください。また、項目になかったテーマで知りたい情報や伝えたいことがあれば自由にお書きください。
【16】 小学生の子育てをするうえで、こんなサポートがあるといいというご意見や提案があれば自由にお書きください。役に立った情報のシェアもぜひお願いします。
【17】 アンケートに回答いただいている方の、お子さまとの関係を教えてください(血縁や法律上の関係性に限らず相当するものをお選びください) *
【18】 アンケートに回答いただいている方の年代を教えてください。 *
【19】 アンケートに回答いただいている方のお住まいの都道府県をお選びください。 *
【20】 2024年3月時点の、お子さまの学年を教えてください。お子さまが2人以上の方は、回答する際に主に対象としたお子さまの学年を選んでください。 *
【21】(20)で回答したお子さまの性別を教えてください。 *
【22】 メールアドレスをご記入いただいた方には、記事を公開した時にご連絡します。また、取材のお願いでご連絡する場合もあります。個人情報の取り扱いについてはこちら(https://o-temoto.com/privacy/)をご参照ください。
※記入漏れや配信設定によりメールが届かない場合があります。お問い合わせは、contact@o-temoto.com までお願いします。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 土屋鞄製造所. Report Abuse