Request edit access
防災ものしりクイズ 第3集
Sign in to Google to save your progress. Learn more
2択も3択もあります。1.2集より少しやさしいかも。回答の送信後に得点と解説を見ることができます。
① 市のハザードマップが作成・配布されていますが、これをどう活用するのがいいでしょうか。
10 points
Clear selection
② 市のハザードマップで、大地震時の建物全壊率 16~20 %のマス目 (250m四方) はほぼ41カ所、  では建物全壊率 20 %以上のマス目はいくつある?
10 points
Clear selection
③ 首都直下地震が起きた場合、停止したライフラインの完全復旧に要する想定日数は、電気6日、都市ガス55日。では水道は何日?
10 points
Clear selection
④ 東京消防庁によると、家具転倒防止にはL字金具がもっとも有効ですが、同じくらい効果があると言われているのは次のうちどれでしょうか。
10 points
Clear selection
⑤ 大規模マンションなどでは、排水管の破損による汚水の逆流を防ぐため、大地震発生時に一時的に排水を禁止するのが一般的になってきていますが、禁止期間はどのくらい?
10 points
Clear selection
⑥ 家庭での備蓄用食料品の消費期限はどのくらいがいいでしょうか。
10 points
Clear selection
⑦ 家を空けて避難する時、その場にいない家族に避難先を書いておくと良いのですが、どこに書くと良いですか?
10 points
Clear selection
⑧ 地震での避難後に、停電から電気が回復した時に発生する通電火災を防ぐには、避難する時にどうするのがいいでしょうか?
10 points
Clear selection
⑨ 水害のとき、やむをえず雨の中を避難する時は、どのようにしますか?
10 points
Clear selection
⑩ 防災システム研究所の山村武彦氏は、水害に備えて、雨の日に避難路の水の溜まりやすいところなどをチェックすることを奨めていますが、このことを何と呼んでいるでしょうか。
10 points
Clear selection
Submit
Clear form
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report