■開催日 2025年6月14
日(土) 14:00~16:00■会場 大阪大学東京オフィス (アクセス)https://www.osaka-u.ac.jp/ja/schools/facilities/tokyo
住所:東京都港区虎ノ門2-4-7 トライト(T-LITE)7階 およびZoom開催(ハイブリッド)
■定員 30名(対面)、無制限(オンライン)
■招へい講演者
グローニンゲン大学(オランダ)上級ポリシーアドバイザー兼研究者
フランカ・ファンデン・ヘンデ博士
■司会進行 水野麻美 東北学院大学 総務部
佐藤琢磨 法政大学 研究開発センター
大林小織 大阪大学 国際機構
岸本健司 宮崎国際大学 通信教育課程設置準備室
■タイムテーブル
13:30~14:00 入室
14:00~14:05 開会挨拶:
水野麻美 東北学院大学
14:05~14:15 本研究会における問題提起
14:15~14:20 講演者紹介および進行の説明
14:20~14:40 話題① 「なぜ、カリキュラムの国際化が必要か」+質疑応答
進行:水野麻美・
佐藤琢磨
14:40~15:00 話題② 「カリキュラムの国際化が組織にもたらす変化」+質疑応答
進行:佐藤琢磨・岸本健司
15:00~15:15 休憩
15:15~15:35 話題③ 「カリキュラムの国際化における職員の役割・関わり」
進行:大林小織・水野麻美
15:35~15:55 全体討議
15:55~16:00 閉会の挨拶
16:00 終了
17:00~19:00 懇親会(会費・会場未定)
※研究会終了後に招へい講演者を囲んで懇親会を開催する予定です。会費・会場は現時点では未定ですが、追ってお知らせいたしますので、ご参加希望の有無を以下の懇親会に関する質問にてご回答ください。