錯体化学会では,基礎研究をベースとしたアカデミックな活動が多く,これを次世代の研究開発につなげるために,産学連携活動の推進が重要であると考えています。錯体化学は,金属イオンにかかわるあらゆる化学反応や物理現象を取り扱う基礎学問であり,錯体化学分野を学んだ人材は,社会の幅広い業種においてご活躍されています。一方で,錯体化学を現在進行形で学んでいる学生にとっては,錯体化学が社会の中でどのような形で活かされているのかを知る機会が少なく,自身のキャリアデザインをイメージしにくい,という意見が多く聞かれます。本産学交流イベントでは,将来の産・学の担い手である若手と現在の産の担い手である学生会員OB・OG が交流する場を提供することでネットワーク形成を促します。これにより若手や学生がキャリアを描くことを容易にするとともに,将来を見据えて研究を行う糧とすることを目的とします。また,このような交流をきっかけにした産学連携のためのネットワークづくりも目的とします。学生会員OB・OG のみならず,錯体化学会に関係する企業の皆様のご参加も歓迎いたします。
もちろん先生方やポスドクの方のご参加もWelcomeです!若手と産学交流で学会盛り上げましょう!
開催概要
【日時】
2025年9月16日(火、錯体化学会第74回討論会2日目) 16:00~18:00
【会場】長崎大学 文教キャンパス
【参加費】無料 ※錯体化学会第75回討論会の参加登録費は別途必要
【プログラム】
第一部 企業参加者の自己紹介
第二部 交流会(少人数グループに分かれての自由討論)
申込方法・期限
一般参加者(学生等):本ページから 8月31日〆切
※企業参加者は企業参加申込書(
ここからダウンロード)にご記入の上、下記実行委員まで直接お申込み下さい。
問合せ
開催概要・詳細に関して:楊井 伸浩(東京大学) yanai |at| chem.s.u-tokyo.ac.jp
吉成 信人(大阪大学)nobuto |at| chem.sci.osaka-u.ac.jp
本申込ページに関して :田部 博康(京都大学)tabe.hiroyasu.4y |at| kyoto-u.ac.jp