日時:2014年7月12日(土)14:00~~16:00
場所:早稲田大学早稲田キャンパス14号館505室
参加費:無料
2014年3月、無国籍ネットワークの運営委員2名が、フィリピンの無国籍認定制度の現地調査に参加しました。
フィリピンは、2011年にアジアで初めて1954年の無国籍者の地位に関する条約を批准し、翌年に無国籍認定制度を設置しました。
フィリピンが無国籍認定制度を新設した背景にはどのような事情があったのか、フィリピンにはどのような無国籍者がいるのか、無国籍認定制度の実態と運用等についてご報告いたします。
1954年の無国籍者の地位に関する条約採択から60年を迎える今年、フィリピンの先進的な取組みは日本の制度を見直すうえでもたくさんの示唆を与えてくれます。
ご関心のある方、ぜひご参加下さい。
<報告者>
付月(ふう ゆえ)
無国籍ネットワーク運営委員・茨城大学人文学部 准教授
小田川綾音(おだがわ あやね)
無国籍ネットワーク事務局長・弁護士