Request edit access
世の中「認識」クイズ(20問)
回答を終えるとスコアと解説が表示されます。
どなたでも回答できます。
最後に結果の概要を見ることができます。

回答者のデータは残りません。

Sign in to Google to save your progress. Learn more
A 2014年(新幹線開通前)の1人あたり県民所得で北陸3県の順位として正しいものはどれ?(全国平均は12位の位置。 ←上位都道府県が高額なため平均が高めになる) *
5 points
B. 国連の指標として以下の二つがある。

・人間開発指数(国民ひとりあたりの所得や教育、平均寿命をもとに算出)
・世界幸福度(「最近の自分の生活にどれくらい満足しているか」を尋ね、0(完全に不満)から10(完全に満足)の11段階で回答)

最新の調査でそれぞれ日本は何位くらい?
*
5 points
C. 日本においていわゆる「専業主婦」が一番多いのはいつ? *
5 points
D次の国の中で専業主婦率が一番多い国、出生率が一番低い国の組み合わせを選べ。 *
5 points
E 「日本人の国民性調査」において、1950年代と現在では大切なものは何かと聞かれて家族だと答える人の割合はどう変化している? *
5 points
F 2021年の男性の育児休業制度の取得率は13.97%、出産した女性のうち育児休業を利用した人の割合はどれに近い? *
5 points
G 2008年の統計で、16歳以下のこどもを持つ25-44歳のフルタイム労働者(30時間以上)で比べた時、男性の賃金を100とすると、女性の賃金はどれに近い? *
5 points
H 日本の国別のGDP(国内総生産)は2023年世界第4位である。では、一人あたりGDP(購買力平価ベース:物価を考慮)では世界第何位?   *
5 points
I 厚生労働省「労働力調査(2020)」によれば15-24歳で働いている男性のうちいわゆる「非正規社員」の割合はどれにちかい? *
5 points
J 2014年のOECDの発表によれば、子どものいる家庭の相対的貧困率(所得分布の中央値の半分以下の所得しかない人の比率)は、米21.3%、仏11.0%、英9.8%、独9.1%、スウェーデン8.2%だが、日本ではどれに近い? *
5 points
☆K 2010年に生活保護を受けているのは人口比でイギリス9.3%、ドイツ9.7%、フランス5.7%だが、日本ではどれに近いか? *
5 points
L 「ひとり親世帯」について、就労率が高い国、貧困率が高い国の組み合わせを選べ。 *
5 points
M 2020年国勢調査で30-34歳の男性のうち結婚したことがない人はどれに近いか? *
5 points
N 2010年の厚生労働省調査において18-34歳の未婚女性で「一生結婚しないつもり」と答えているものは次のどれに近いか? *
5 points
O 世界経済フォーラムの2023年版男女不平等指数ランキングで、日本は調査対象146カ国のうち何位か?(順位が高いほうが平等) *
5 points
P 国境なき報道団が発表している「言論の自由度ランキング2023」で日本は何位か? *
5 points
Q 日本で次のうち殺人の年間件数がいちばん少ないときはいつか? *
5 points
R 昨年、日本で自殺によって死んだ人と殺人によって死んだ人の組み合わせで近いものはどれか? *
5 points
S 2020年の日本にすむ外国籍をもつ人の割合はどれに近い? *
5 points
T  2020 年の移民統合指標ランキングは何位か? (数値が小さいほうが良い) *
5 points
よろしければコメントをお書きください。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy