Request edit access
JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
令和7年度自閉症・情緒障害特別支援学級研究協議会Ⅰ事後アンケート
研究協議会へのご参加ありがとうございました。下記の質問にお答えください。
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
設問1 学校名と氏名、県の教育委員会から発行されたGoogleアカウント(~@g.kochinet.ed.jp)の記入をお願いします。
*
Your answer
設問2 あなたの現在の職種を次の中から一つ選んでください。その他を選んだ場合は、具体的にご記入ください。
*
教諭
講師
管理職
Other:
設問3 あなたの特別支援学級担任の経験年数(今年度は含みません)をご記入ください。
*
0年
1年~3年
4年~9年
10年以上
設問4 受講した研修は、日々の実践の参考になりましたか。
*
とてもそう思う
まあまあそう思う
あまり思わない
全く思わない
設問5 受講して分かったことや今後の実践に生かしたいことについてご記入ください。
*
Your answer
設問6 自閉症・情緒障害特別支援学級の担任として実践する中で、特に力を入れて取り組んでいることはどんなことですか。以下の中から1つ選んでください。
*
実態把握及び障害理解
個別の教育支援計画の作成と活用
個別の指導計画の作成と活用
教室環境整備
教材教具の作成
ICTの活用
自立活動の指導
交流及び共同学習
保護者との連携
医療機関等他機関との連携
学習評価
進路指導
Other:
設問7 設問6で回答したことを取り組む上で大切にしていることや工夫していることをお聞かせ下さい。
*
Your answer
設問8 自閉症・情緒障害特別支援学級の担任として実践する中で、現在、困っていることはどんなことですか。以下の中から選んでください。(複数回答可)
*
実態把握及び障害理解
個別の教育支援計画の作成と活用
個別の指導計画の作成と活用
教室環境整備
教材教具の作成
ICTの活用
自立活動の指導
交流及び共同学習
保護者との連携
医療機関等他機関との連携
学習評価
進路指導
Other:
Required
設問9 設問8で回答したことについて、具体的にご記入ください。
Your answer
設問10 自閉症・情緒障害特別支援学級の担任として身に付けたいと考える力は、どのような力ですか。以下の中から
1つ
選んでください。
*
障害特性の正しい理解、アセスメント力
個別の指導計画、個別の教育支援計画の作成力
教科別の指導や自立活動の指導における専門的な指導力
主体的・対話的で深い学びを促す授業力
異学年及び発達段階の異なる集団を一斉に指導する力
校内における特別支援教育の推進役としての力
校内教職員との協調性
家庭との連携力、保護者への特別支援教育に係る情報発信力
インクルーシブ教育の理解、合理的配慮の理解
交流及び共同学習を組織的・計画的に実施していく力
Other:
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 高知県教育委員会.
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Contact form owner
Help Forms improve
Report