【追加募集受付中】サイエンスリーダー育成講座2(中学生プロジェクト) 宮古島拠点
沖縄県委託事業 令和2年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト)
【実施団体】
 一般財団法人 沖縄県公衆衛生協会 ・ 合同会社MIRAIME.Lab

【目的】 
 県内の中学生を対象に、大学・企業等の研究者による実体験を伴う「科学教育プログラム」を通じて、将来沖縄県の科学技術を担う人材の育成を推進する事を目的とする。

【対象】 
沖縄県内に在籍する中学生(年齢・学年問いません)

【応募条件】 
・全日程参加できることが望ましい(応募状況により一部参加が厳しい場合でも参加可能)
・各自会場まで来場できること(ただし、上限内、離島本島間の参加旅費の補助あり)
・応募者多数の場合、事業運営委員会にて選考あり

【募集人数】
定員16名

【テーマ】
「海辺の漂着物を考えよう!」
海岸に漂着した様々な海洋ゴミの観察や調査を通して、海洋のしくみや環境の現状の一端を学び、観察力や科学的な探求心を養う。


【日程及び会場】
会場:城辺公民館(予定)(宮古島市城辺福里579−2)
日時:11月14日(土)、15日(日) 9:30~16:30
   11月29日(土)  9:00~12:00※オンライン
2日間は現地+1日オンライン講座(まとめ・発表)

備考:昼食弁当持参(14日、15日)

【参加費】
無料(保険料含む)


【必要事項】
 11月29日(土)はオンライン講座となります。
 受講時に必要な環境は以下の通りとなります。
1.カメラ付パソコンまたはタブレット端末、スマートフォン
    →特にスマートフォンをご使用の際は、ご自身の契約状況によっては、
     通信ネットワークに影響や、高額な通信費用が発生する場合がございます。
     必ず、ご自身で通信環境のご契約内容を確認の上ご使用ください。

2.通信環境 :光ファイバー、ケーブルテレビ等のブロードバンド環境を推奨
 ※10分で約100MB、 1時間で約600MBの通信量を消費します。
 ※ご自宅などの固定回線につながった安定した通信環境(有線LAN又は無線LAN(Wi-Fi)環境など)でご受講いただくことを強くおすすめいたします。
 ※通信費は受講生のご負担となります。

3.ヘッドセット   :マイク付きイヤホン(PC備え付けのマイク等でも可)
4.カメラ     :Webカメラ(PC備え付けのカメラ等でも可)
5.Zoom   :アプリケーションのインストール・アカウント作成(無料)が必要
6.受講環境 :講師の声が聞き取りやすい静かな環境、ワークやグループディスカッションなど声を出せる環境をご準備ください。



※新型コロナウイルス感染拡大や台風の影響により、日程等変更の可能性があります。
最新の情報は「サイエンスリーダーブログ」 https://kodomokagaku2015.ti-da.net/ をご確認ください。

昨年度中学生プロジェクト事業紹介スライドショー(YouTube)
https://youtu.be/6kfEsLgrxqc

Sign in to Google to save your progress. Learn more
参加者名 *
フリガナ *
性別 *
学校名 *
学年 *
保護者名 *
続柄
〒郵便番号(本申込書送付先) *
住所(本申込書送付先) *
連絡先 *
募集締め切り後、参加確認を電話で行います。チラシに記載されている電話番号から電話がかかります(追記:副回線098-835-8217からもかかることがあります)。
連絡可能時間帯
上記の連絡先で電話対応が可能な時間をお教えください(任意)。
参加確認 *
一部参加調整が必要な方はその日程をご入力ください
確認事項(動作環境等) *
1.パソコン等 2.通信環境 3.ヘッドセット 4.Webカメラ
Required
旅費補助希望(本島離島間)
上限内、本島離島間の参加旅費(渡航費、宿泊費)の補助あり
Clear selection
何をご覧になってのご応募ですか?
備考(ご質問やご希望があればご記入ください)
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report