JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
第9期 11月定期研修会 提出課題
研修動画や資料を見て、下記の課題に回答してください。
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
番号
*
Your answer
名前
*
Your answer
メールアドレス
(ご提出内容の確認メールをご返信いたします)
Your answer
1.次の中から【適切だ】と思われるものを選んで下さい。
*
シッティング内容は全てこちら(bon voyage有栖川)に任せて頂く
月齢の低い赤ちゃんは、まだお母様の認識も薄いので担当パートナーさんペースのシッティングで良い
シッティングの中では自分の子育て経験で子どもが喜んでいた遊びを取り入れるとよい
送迎では安全第一に時間内に終了させることのみを考える
2.次の文章の中から【適切だ】と思われるものを1つ選んでください。
*
絵本はどの子も好む訳ではないので、信頼関係を築くのに役立たない
電車やタクシーの中など少ない時間を上手く利用して必ず読み聞かせをする
おひざの上で読み聞かせをする時は、子どもの背中から感情を感じることができる
絵本は年齢、季節など様々な要素を含んでいるので、必ず子どもの年齢に合ったものを選んで読み聞かせを行う
3.次の中から【適切でない】と思われるものを選んで下さい。
*
「絵本」を通して言語の発達がみられる
乳児の段階では色の識別が僅かなので、絵本で色彩の感性は磨かれない
1つの絵本にこだわるより色々な絵本に出会うことの方が大事である
絵本ばかりを好むと子どもの遊びが広がらない
4.次の文章の中から【適切だ】と思われるものを1つ選んでください
*
1歳位までは絵本のページをめくったり、関心を示さない場合もあるが、絵本と遊ぶような楽しいものにしてあげましょう
途中、解説したくなっても子どもの集中が途切れないように読み聞かせを中断しないで読む
3-5歳の幼児には絵本の世界に引き込むためにも感情を込めて抑揚を付けて読んであげましょう
絵本がもたらす学びの力には、言語力・思考力・集中力・想像力など多くの成長がある
5.次の文章の中から【適切でない】と思われるものを1つ選んでください
*
お仕事の準備は「~かもしれない」というはいて基準の判断をしましょう
自分基準の「~かもしれない」は悲観的な気持ちばかり膨らみます
「きっと大丈夫だろう」という自信が質の良い保育につながります
笑顔、おじぎ、身だしなみ、言葉づかいも相手基準で丁寧に行いましょう
6. 動画を見た感想や疑問などがあれば書いて下さい。
*
Your answer
7.定期研修に関してのご意見やご感想、ご不明点などがあれば、ご自由にお書きください。(任意)
Your answer
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. -
Terms of Service
-
Privacy Policy
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Contact form owner
Help Forms improve
Report