Request edit access
利根英法記念邦楽コンクール第8回現代曲〜独奏から10名までのアンサンブル〜参加申込書
本選開催日:2022年3月21日(月・祝)
開催地:相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール(〒678-0041 兵庫県相生市相生6-1-1)
応募期間:2021年11月1日(月)〜 11月30日(火)必着
お問合せ先:邦楽ジャーナル(担当:織田 oda@hogaku.com  080-3029-9869)
      メールでご質問の場合、件名は「利根コンについての質問」としてください。

下記メールアドレスは、添付資料(PDFなど)が受信できるものをご記入ください。また、コンクール事務局メールアドレス houcon@tone-hidenori.com および、制作担当(邦楽ジャーナル・織田)メールアドレス oda@hogaku.com が受信できるようにしてください。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
コンクール募集要項のご確認を *
募集要項の内容をすべて了承の方は下記をクリックの上、申込書にご記入ください。なお、演奏楽曲の著作権管理状況を、事前に必ず応募者自身で確認のうえご応募ください。
参加者名/ふりがな *
本選プログラムに記載する名前をご記入ください。「ふりがな」もお忘れなく!
参加部門 *
参加ご希望部門をクリックしてください。
Required
演奏形態 *
演奏形態をクリックしてください。
Required
演奏楽曲名/ふりがな *
「ふりがな」をお忘れなく。
作曲者名/ふりがな *
「ふりがな」をお忘れなく。
作詞者名/ふりがな *
作詞者がなければ「なし」とご記入ください。「ふりがな」もお忘れなく。
演奏楽曲の著作権 *
演奏楽曲の作曲、編曲、作詞の著作権管理状況を下記から選び、クリックしてください。作曲と編曲の著作権管理者が異なる場合などは、「その他」をチェックのうえ、その横に「著作権管理状況」をご記入ください。(例:作曲=◯◯◯◯、編曲=◯◯◯◯/演奏者自作曲で自ら管理 etc,) 演奏楽曲のカット内容の了解を応募者自身で事前に著作権管理者(作曲者)から得て下さい。
出場者名と演奏楽器&パート *
「氏名/ふりがな:演奏楽器とパート」の要領でご記入ください。姓と名前の間は1文字分空けてください。(記入例=邦楽 花子/ほうがく はなこ:第1箏) お一人ずつ改行して、本選プログラムに記載する名前をご記入ください。
出場者情報 *
「審査対象者名:生年月日/年齢/性別/職業・学校名と学年/在住県名」の順番・要領で、お一人ずつ改行してご記入ください。生年月日は西暦で、コンクール当日の年齢をご記入ください。(記入例=邦楽花子:2008年1月1日/14歳/女/邦楽中学校2年生/東京都)「中学生までの部」は、2022(令和4)年3月21日時点で中学校在学以下の年齢の方、「一般の部」は1982(昭和57)年3月22日以降生まれの方が参加可能です。
演奏形態 *
ご希望の演奏形態をひとつ選んでクリックしてください。
譜面台 *
譜面台に関して下記のどちらかを選んでクリックしてください。
譜面台必要台数
上記設問で譜面台が必要と回答された方は、何台必要かご記入ください。
Next
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report