Request edit access
2050年のTOYAMAを考える 申込フォーム
こちらはスケッチラボで開催される「地域に根差した魅力あるゼロカーボンとは?-2050年のTOYAMAを考える-」共催:とやま未来共創チーム, 政策研究大学院大学、協力:富山市環境政策課, 株式会社フューチャーセッションズ)の申込フォームです。下記の概要等をご確認のうえ、お申込みください。

〔イベント概要(予定)〕 
Day1「気候変動の現状と将来、実施できる取り組みを考える」 令和7年9月27日(土)13:30~16:30
Day2「ありうる未来を考える」 令和7年10月6日(月)18:20~20:30
Day3「ありたい未来を考える」 令和7年10月22日(水)18:20~20:30
Day4「ありたい未来を共有する」 令和7年11月12日(水)18:20~20:30
※会場は全てSketch Lab(富山市新富町一丁目2番3号 CiCビル3階)です。

〔参加費〕
 無料

〔募集定員〕
 先着30名程度(大学生以上)

〔申込期限〕
令和7年9月12日(金)

Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
1.申込者氏名 *
2.年齢層 *
3.お住まいの地域 *
4. 3.で「富山市内」と回答された方の在住・在学・在勤年数
(通算)
Clear selection
5. 3.で「富山県内」と回答された方の在住・在学・在勤年数
(通算、富山市内での年数含む)
Clear selection
6. 3.で「北陸在住」と回答された方の在住・在学・在勤年数
(通算、富山市、富山県内での年数含む)
Clear selection
7.申込区分 *
8.ご所属(企業名・業種、学校名・学部専攻等) *
9.(社会人の方)在勤年数
10.(学生の方)在学年数
Clear selection
11.気候変動対策に関する業務・研究の経験 *
12. 11.について具体的な内容を教えてください
13.様々な立場の人々が集まるワークショップ等に参加した経験 *
14. 13.で「あり」と回答された方へ、具体的な内容をお教えてください
15.企業での新しい取組やプロジェクトの企画・立案に携わった経験 *
16. 15.で「経験あり」と回答された方は、具体的な内容を教えてください
17.社会課題解決や地域活性化等、地域での新しい取組やプロジェクトの企画・立案に携わった経験 *
18. 17.で「経験あり」と回答された方は、具体的な内容を教えてください
19.各回の出席申込 ※応募多数の場合、すべての回に出られる方を優先します。 *
Required
20.緊急連絡先(携帯番号) *
【個人情報の取り扱い等について】
 *参加者の個人情報は、本ワークショップの実施、スケッチラボの運営及び政策研究大学院大学の研究の目的のために使用させていただきます。個人情報は適切な管理措置を講じ、第三者に提供することはありません。(法令に 基づき提供が必要な場合、ご本人の同意がある場合をのぞく)

*本ワークショップでは、開催記録として写真を撮影し、イベント報告等として公開することを想定しています。参加者の皆さまのお顔が映り込む場合もございますので、ご了承ください。もし、顔が映り込むことを特に希望されない場合は、当日、お近くのスタッフまでお気軽にお声がけください。 

*本ワークショップは、様々な地域の関係者が協働することで、脱炭素社会の実現に向けたビジネスモデルや地域モデルを効果的に創出する方策に関する研究に活用することも念頭としています。そのため、ワークショップ中に発表さ れたご意見、アイデア、議論の内容、および作成された成果物(録音データ、議事録、写真、その他記録物)は、 本研究の分析データとして活用させていただきます。これらのデータは個人が特定できないように匿名化した上で研 究の成果としてまとめ、論文や学会発表などに利用される可能性があります。
*
Required
お申込みありがとうございました。
参加確定のご連絡につきましては、9月16日(火)までにメールでご案内いたします。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report