Request edit access
ポーラス炭焼き入門講座&炭焼きボランティア 12月7日(土)/8日(日)

老若男女、誰でも楽しく気軽に!

今年最後の

[炭焼き入門講座]&[炭焼きボランティア活動]を開催します。

キャンプファイヤー方式で竹を焼いて,

微生物の棲家となり土の環境を改善するポーラス炭を作ります。

日時:12月7日(土)または 12月8日(日)内容はどちらも同じです。

炭焼き入門講座 9:00~12:00 

炭焼きボランティア活動 13:00~15:00

(安全に配慮するため、ボランティア活動は炭焼き入門講座受講者対象です。見学は誰でもOK)

場所:木の駅ひだか 

高知県高岡郡日高村岩目地字中山940-1(駐車場有)

参加費:炭焼き入門講座 3000円  炭焼きボランティア活動 無料

【講座概要】
座学(30分程度):高知の自然環境のこと、土の中のこと、竹のこと、炭のこと 

実技:(1.5時間程度)安全対策、竹の切り方、枝葉の落とし方、竹材の置き方、着火材の探し、火起こし、効率的な炭化の仕方、消火 

講座受講者は今後の炭焼きに無料で参加できます!
希望者は、『炭焼きインストラクター研修(無料)』へ登録可能!

【参加条件】
・ 自然を大切にする思いを持って取り組める人(年齢制限なし)
・入門講座:学ぶ意欲のある人 (お楽しみ体験は別途開催希望受付ます!)
・ボランティア活動: こちらは炭焼き入門講座受講者対象です⚠️見学のみは誰でもOK

※服装に関する注意事項をご確認の上お申し込みください。

【持ち物】飲み物/炭を持ち帰る袋(3Lくらい)昼食(入門講座、ボランティア活動両方参加の方)
【あれば持ってきて欲しい物 】 ノコギリ(無くさないように、ベルトに付けられる物)
 午後のボランティア活動では、各自自由にお芋やマシュマロ等を炭火で焼いてもらってOKです!

【⚠️服装に関する注意事項⚠️】

☑️長袖・長ズボン(半袖、半ズボンは不可❌)
☑️動き易い靴又は長靴 (汚れます!)
☑️帽子又はタオル(灰が飛んできます)
☑️軍手 (ビニール製は絶対不可❌ 純綿推奨、一双100円で販売)
☑️ノコギリを腰につけるためのベルト (なければ紐でOK)

注 : 化学繊維は熱で溶けたり、火の粉で穴が空きやすいので、綿や麻の素材が🙆‍♀
竹に引っかかってすぐに破ける可能性もあるので、無い方はリサイクルショップ等での購入がおすすめです。

【開催の有無について】
雨や強風の場合、中止になることがあります。
開催の有無については、前日までに、ご連絡いたします。
霧雨程度の小雨決行ですが、雨具は熱で溶ける可能性があるので、おすすめはしていません。

炭焼きボランティア活動は「こうち山の日県民参加支援事業」の助成を受け環境保全ボランティアの一環として行います。

Sign in to Google to save your progress. Learn more
参加希望日(複数回答可)
お名前 *
ご連絡先 メールアドレス *
ご連絡先 お電話番号 *
服装に関する注意事項はご確認いただけましたか? *
ご質問等
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report