10/8木16時〜:スタートアップウェビナー『スタートアップの知財入門』(あなたの知財部 佐藤先生と起業家市原さん)
今回はStartPassにもアライアンスパートナーとして参画いただいている「あなたの知財部」佐藤先生にご登壇頂きます。
・知財(知的財産権)って一体何なのか?
・自分たちも取得できるのか?
・スタートアップが取り組むべき知的財産権とは?
・ビジネスモデル特許って一体何?
・特許や商標って取得にいくらかかるの?
このような、今さら聞けない疑問をふと抱かれたことはないでしょうか。
スタートアップに知的財産部機能を提供している、
「あなたの知財部」佐藤先生に、解説頂こうと思います。
さて、ここまではよくある解説ウェビナーです。
スタートアップウェビナーとしては起業家目線でもっと意味があるウェビナーにしたいと考え、
「あなたの知財部」をStartPassにご紹介してくれた起業家市原さんにもご登壇頂きます。
そもそも、市原さんにご紹介をいただいた時に
「市原さん、なぜ佐藤先生にStartPassに入っていただくべきだと考えたのですか?」
と質問したところ、このような回答を得ました。
「他の弁理士先生だと、こちらのサービスのヒアリングと、権利化箇所の模索をして、"これで出しましょうか"。となって、伝えた内容だけから特許出願まで進めてしまう感じなのですが、
佐藤先生は弁理士としての知見から特許アイデアを出していただけ、特許出願しました。わかりやすくいうと知財コンサルですね。それこそが知財部を持たないスタートアップフレンドリーな弁理士と思いませんか?」
これを聞いたらStartPassにご参画いただくべきだと思いました。
そして今回のウェビナー に至ります。
当日は弁理士と起業家の両面に質問をし、本質的なコンテンツ作りに迫ります。
-佐藤先生からのコメント
弁理士の佐藤です、よろしくお願いいたします!
スタートアップにとって「知的財産権は大切」って、分かってはいるけど、こんな理由で後回しになっていませんか?
・知財ってなんだか面倒だから手が付かない
・知財について相談できる人がまわりにいない
実際私も、エンジニアとして企業に入った際は、「知財が大嫌い」でした(笑)。そんな、知財嫌いが弁理士になるなんて、面白いものです。でも、そんな知財嫌いだった私だからこそ、知財について分かりやすく皆さんにご説明できるのです。
本ウェビナーでは、スタートアップの皆さんが知っておくべき、知財の基礎について事例を交えながらお話しするとともに、皆さんの疑問にお答えしていきたいと思っております。
-佐藤先生のプロフィール
2004年:横浜国立大学工学部卒業
2006年:横浜国立大学大学院卒業
2006年:トヨタ自動車株式会社入社(ハイブリッドトランスミッション設計)
2009年:知的財産部へ異動
2014年:ドイツの法律事務所にて駐在(欧州知財グループ初代副会長)
2016年:知的財産部へ復帰
2018年:トヨタ自動車株式会社退職
2018年:「あなたの知財部」事業開始
■ウェビナーの流れ
起業家から事前に質問をいただく(当URL経由)
↓
佐藤先生の自己紹介+知財レクチャー
※知財の基礎をご説明いただく
↓
事前にいただいた質問へ佐藤先生・市原さんからの回答
↓
論点の深まりに合わせて質疑応答
■日時/場所
10/8木 16時〜18時
※今回はスケジュールがイレギュラーで16時-18時までの開催となります。ご注意ください。
■参加条件
StartPassサブスク会員・StartPass14日間無料体験中の方・凡人起業塾・スタートアップジムメンバーは付帯サービス(無償)
一般参加1万円(StartQounter体験版FBのみの方など)
■その他
・後日登壇者の承認OKの場合、一部資料化/動画公開を行います(予定)
・登壇者のご厚意により、アンケート回答者には個別FBメッセにて登壇者に繋ぎます