【公開講演会】(通訳あり)
●題目:方法論的アプローチ:どのように研究を形づくるのか
Methodological approaches: How they shape research
●講師:タクヤ・ヤナギダ博士(ウィーン大学)
Dr. Takuya Yanagida (University of Vienna)
リディア・ラニンガ-バイネン博士(トゥルク大学) ※講師に変更がありました
Dr. Lydia Laninga-Wijnen (University of Turku)
●日時:2022年9月4日(日)13:30~16:30
●内容:第1部 ヤナギダ先生の講演
第2部 ラニンガ-バイネン先生の講演
「いじめ研究・介入における課題」
"Challenges in Bullying Research and Interventions"
第3部 質疑応答
●会場:大阪大学 豊中キャンパス 大阪大学会館 講堂
●定員:200名(事前申込制、先着順)
●参加費:無料
●資格更新ポイント:臨床発達心理士、学校心理士、臨床心理士の更新ポイントを予定
●申込締切:2022年8月31日(水)23:59 (定員に達し次第、受付終了)
●主催:一般社団法人 日本発達心理学会 国際研究交流委員会
●共催:公益財団法人 発達科学研究教育センター
国立大学法人 大阪大学(キャリアセンター、人間科学研究科、キャンパスライフ健康支援・相談センター)
【重要】
フォームに必要事項を入力して送信すると、自動返信にて申込み手続きの確認メールが案内されます。
5分以内に自動返信メールが届かない場合は、誤ったメールアドレスの登録、メール指定受信の設定により届いていない可能性がございます。ご確認の上、お問い合わせください。
お問い合せ先:
jsdp.lec@gmail.com (日本発達心理学会 国際研究交流委員会 公開講演会担当)
【その他】
*公開講演会に参加される方も、国際ワークショップには下記のURLから別途申込みが必要です。
http://bit.ly/3cLeBKf (国際ワークショップ申込フォーム)
*個人情報は厳重に管理し、本公開講演会の運営および連絡にのみ使用いたします。
*特別な配慮が必要な場合は開催の1ヶ月前までにお申し出ください。
【詳細】
日本発達心理学会「2022年度国際ワークショップと公開講演会のお知らせ」
http://www.jsdp.jp/contents/workshop-symposium/workshop2022.html