Request edit access
2023年度 スタディーグループ赤坂会第3回例会『包括歯科臨床における矯正歯科の有用性を考える』

日 時:2024年2月4日(日)10:00~16:45


会 場: 東京国際フォーラム G502

基調講演:構 義徳先生(六本木カマエデンタルオフィス)

会員発表:田ヶ原昭弘先生、野寺義典先生、町田真吾先生
    
定 員:100名(先着順)

対 象:歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、学生

本年度会員:無料
オブザーバー:歯科医師20000円 歯科技工士10000円 歯科衛生士6000円       

振込先:三菱東京U F J銀行 秋葉原駅前支店 普通 3832982  赤坂会(あかさかかい)幹事(かんじ) 新藤(しんどう) 有(あり)道(みち)
             

  日々、私たちは歯科治療を行う上で Biologic,Function,Esthetic,Structure,Comfortable の達成を目指しています。そのために包括的治療戦略を立案し治療を行うことが重要です。特に理想的な治療計画を立案する際には、矯正治療は欠かせないオプションの一つとなっていますが、その反面治療計画の複雑化、治療の長期化、責任の所在などうまくいかないことも現実的にあると思います。さらに昨今はマウスピース矯正全盛ですが、参入のしやすさから玉石混交の状態となっており、社会問題にもなっていると感じます。

 今回は一般臨床歯科医ながら早くから全顎矯正治療にハイレベルに取り組まれ結果を出し続けている構義徳先生をお招きし、「A paradigm shift in modern dentistry」と題し、gummetalという特殊素材を用いたスピード矯正と顎位を評価し明確なゴール設定のもとに包括歯科臨床に取り組まれている症例を解説いただきたいと思います。 

 また午後からの会員発表は、マウスピース矯正、舌側矯正、ワイヤー矯正など多岐にわたる内容でディスカッションも盛り上がることが期待されます。皆様奮ってのご参加をお待ちしております。                                

                                 プログラムチェアマン 小森真樹


申し込みが完了後、確認のメールが届きます。メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
よろしくお願いいたします。


必要事項をご記入の上、お申込みください。

※ご提供いただきました個人情報は、今回の講演会及び今後開催される講演だけに利用し、管理いたします。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
お名前 *
歯科医院、技工所名 *
電話番号 *
会員、非会員 *
懇親会参加 *
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report