Request edit access
第17回はこだてMG(マネジメントゲーム)~学び合いの仲間づくり~申込フォーム

私たち大鎌電気は、人生と仕事を楽しくできるたくさんの仲間を増やしたいと願っています。
今回の事業は、地域を支える経営者やリーダーが一緒に成長を目指すパートナーとして共に学び交流を深め、明るい社会を目指すことが目的です。


<マネジメントゲームとは>

MGは昭和51年にソニーCDIの西順一郎氏が開発した体験学習を基本とするビジネスゲーム。
参加者1人1人が社長となり、2日間で5期分の経営を行い、企業とは何か?経営とは何か?利益とは何かをゲームを通じて体で学ぶ研修です。
ゲームを通じて、経営戦略と意思決定の重要性を体感でき、回数を重ねることにより利益の構造・企業運営に必要な活きた経営学・会計学を身につけることが可能です。
またベテラン・初心者共に学びあい、回数を重ねることにより経営や会計の話にとどまらず人間力向上にも寄与します。
初心者・ベテラン問わず奮ってご参加ください。

※申し込みは下記ご入力の上、送信願います

Sign in to Google to save your progress. Learn more
【開催概要】

開催日:土日2days 2023/10/14日(土)~10/15(日)

    ※必ず両日の参加をお願い致します

時 間:1日目 10時00分~19時00分(受付開始9時00分から)

    2日目 10時00分~17時00分(受付開始9時00分から)

定 員:24名(4卓×6名)

主 催:大鎌電気株式会社


<スケジュール>

1日目

09:00 開場
10:00 第1期開始 (練習期、全員同じゲーム内容と決算をする)
12:00 昼食(お弁当) 自己紹介
14:00 第2期ゲーム開始
16:30 第3期ゲーム開始
18:30 講義・経営計画
19:00 1日目終了~交流会へ


2日目

09:00 開場
10:00 講義開始
11:00 第4期ゲーム開始
12:30 昼食(お弁当)
14:00 第5期開始
16:00 表彰・講義
17:00 終了

【参加費】

一般:33,000円(税込、お弁当付き)

学生:15,000円(税込、お弁当付き)

※懇親会費は当日徴収させていただきます。


<お振込先>

みちのく銀行

柏木町支店

普通2702313

大鎌電気株式会社

 

★10月6日(金)までに、参加費のお振込みをお願い致します。

また、振込手数料はご負担いただきますようお願いします。


■□■キャンセルポリシー■□■

開催7日前までのご連絡→全額返金
開催7日前以内・直前でのキャンセルのご連絡→代理の人をできるだけお願いしてください。

代理の人が見つからない場合は、キャンセル料が発生いたします。


【持ち物】

   ◆鉛筆またはシャープペンシル

   ◆消しゴム

      ◆30cm定規

      ◆大きめの電卓またはポケコン

   ◆マーカー3色程度

    ※長丁場になりますので軽装でお越し下さい。ノーネクタイでお願いします^^

    ※MG会場内に自販機がありませんので、水筒・飲料をご準備ください

【会場】

大鎌電気株式会社 ショールーム兼研修棟

〒041-0804北海道函館市赤川町576-2

https://goo.gl/maps/mMXqtwJeC9ipikfTA

自家用車またはタクシーご利用だとスムーズです。

赤川ICからまっすぐ3kmほど進むと左でに青の壁で白のロゴマークがついた建物です★

地図⬇️

大鎌電気株式会社 ショールーム兼研修棟
【インストラクター紹介】

田中 隆司(タナー)

出身: 東京都世田谷区 株式会社IMPACT代表取締役 資格:西研究所公認 MGインストラクター ソフトパワー研究所公認 TOC最上級インストラクター 平成 9年 明治大学 農学部卒。 平成19年 西研公認インストラクターの資格を取得。 以後、300回以上のインストラクター経験あり。 平成21年 ソフトパワー研究所のTOC最上級インストラクターの資格を取得。 平成22年 株式会社IMPACTを設立し、独立。 情報知識偏重の研修ではなく、「気付き」を重視した体験型のセミナー、 コンサルティング、社内研修を行う。 活動履歴:MGインストラクター TOCインストラクター コンサルティング 講演など

◆申し込みフォーム◆
赤★マークは記入必須項目です。お手数をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。
お名前 *
フルネームでお願いします。(記入例:大鎌 幸雄)
ふりがな *
社名 *
(記入例:大鎌電気株式会社)
お子様などはご一緒に参加される方の社名でお願いいたします。
MG期数 *
未経験者は0と記入願います。
郵便番号 *
(記入例:041-0806)
住所1:都道府県市区町村
*
(例:北海道函館市美原)
住所2:番地、建物名、部屋番号
*
(記入例:3-36-5 〇〇ビル101)
電話番号 *
(記入例:090-0123-4567)
FAX番号
(記入例:090-0123-4567)
メールアドレス
*
生年月日
*
(記入例:2023年1月1日)
3.5期(懇親会)の参加(1日目の夜、2時間程度)
*
その他(不明点や連絡しておきたい内容等)
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy