【第5回】 居場所のある社会とは~親子、それぞれの葛藤から考える~
日時:10月18 日(土)13:30~16:30
講師:関水徹平氏
(明治学院大学社会学部社会福祉学科准教授)
【第6回】 ひきこもるキモチ~親の価値観がもたらすもの~
日時:11月15 日(土)13:30~16:30
講師:石崎森人氏
(ひきこもり当事者/経験者発信メディア「ひきポス」編集長、一般社団法人ひきこもりUX会議理事)
会場:麻布地区総合支所2階
【第7回】 ひきこもりの人って?~当事者居場所の現場から“こころ”の声を聴く~
日時:12月20 日(土)13:30~16:30
講師:井利由利氏
(公益社団法人青少年健康センター副会長「茗荷谷クラブ」公認心理士、臨床心理士、精神保健福祉士)
会場:麻布地区総合支所2階
対象:ひきこもりでお悩みのご家族(ご本人またはご家族が港区在住)
定員:各回20人(申し込み順)
締切:各回開催3日前(水曜日)まで
※お申し込み後、お話を伺うため連絡をさせていただく場合があります。
※第1回~4回は終了しました。
【第1回】 どんな時に病院に行ったらいい?~医療にできること~(6月21日)
【第2回】 知っておくと便利!~各種制度について(年金・医療など)~ (7月19日)
【第3回】 都内・区内の場所をいろいろご紹介~みんなで話そう~(8月16 日)
【第4回】 いっしょに考えよう~理解と関係性を再びつくるために必要なこと~ (9月20日)