Request edit access
JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
企業のCSRとSDGs活動に関するアンケート
本アンケートは、各企業様のCSRとSDGs活動に関する情報を一元化して、見えるようにすることで、企業様の情報を発信し、市民との交流の促進の一助となることを目指して実施します。
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
お答えいただいた日
MM
/
DD
/
YYYY
御社名
Your answer
業種
食料品製造業
飲料・たばこ・飼料製造業
繊維工業
木材・木製品製造業(家具除く)
家具・装備品製造業
パルプ・紙・紙加工品製造業
印刷・同関連業
化学工業
石油製品・石炭製品製造業
プラスチック製品製造業
ゴム製品製造業
なめし革・同製品・毛皮製造業
窯業・土石製品製造業
鉄鋼業
非鉄金属製造業
金属製品製造業
はん用機械器具製造業
生産用機械器具製造業
業務用機械器具製造業
電子部品・デバイス・電子回路製造業
電気機械器具製造業
情報通信機械器具製造業
輸送用機械器具製造業
その他の製造業
従業員数(水島事業所)
1~10名
10~50名
50~100名
100~1000名
1000名以上
従業員内訳(分かる範囲で)正社員 人数を記述してください
Your answer
従業員内訳(分かる範囲で)パート・アルバイト等 人数を記述してください
Your answer
お答えいただいた方
Your answer
部署名
Your answer
問1.CSR(SDGs)活動として、自社内での普及啓発活動や地域でのボランティア活動等を御社は行っていますか?(複数回答可)
会社として、自社内で従業員や取引先向けなど具体に行っている取り組みがある。
会社として、水島地域はじめ高梁川流域などで行っている取り組みがある。
本社で行っているため、水島事業所では行っていない。(本社の所在地: )
目立ったCSR(SDGs)活動は、行っていない。
問2.御社では、CSR(SDGs)担当者を配置していますか?
はい
いいえ
問3.環境対策環境対策(大気/水質/廃棄物、カーボンニュートラル、海ごみ(プラスチックなど))としての技術開発状況(例:CO2活用技術やCO2削減技術など)についてお教えください。
全社方針として開発している技術があり、水島事業所でも行っている。
水島地域で独自に開発している技術がある。
わからない
問3-2 問3.で「全社方針として開発している技術があり、水島事業所でも行っている。」とご回答いただいた方、本社の所在地はどこで、具体的な内容はどのようなことですか?
Your answer
問3-3 問3.で「水島地域で独自に開発している技術がある」とご回答いただいた方、具体的な内容をお教えください。
Your answer
問4.御社では、SDGsを企業理念や経営方針等に反映されておられますか。反映しておられる場合、その内容をお教えください。
取り組んでいる
現在取組んでいないが、今後検討の予定
今後も取組む予定はない
問4ー2 問4.で「取り組んでいる」とお答えいただいた方。具体的な取り組みをお教えください。
Your answer
問4-3 問4.で「取り組んでいる」と答えいただいた方。ホームページに公開されておられれば該当するURLを記してください。
Your answer
問5-1.御社で環境学習やSDGs学習(工場見学・出前講座等)以外に、水島地区や高梁川流域、瀬戸内海、さらには日本全国や海外を対象とした取り組みとしてどのようなものがありますか?また、高校生、大学生や市民が参加できるようなものがあれば教えてください。【水島地区や高梁川流域、瀬戸内海での取り組み】 取り組みの内容
Your answer
問5-1.場所
Your answer
問5-1.時期
Your answer
問5-1.学生や市民参加の可否
可
否
問5-2.【日本全国や海外を対象とした取り組み】 取り組みの内容
Your answer
問5-2.場所
Your answer
問5-2.時期
Your answer
問5-2.学生や市民参加の可否
Your answer
問6.御社のCSR活動やSDGs活動に関して、ホームページがありましたら、アドレスをご記入ください。
Your answer
問7.問1で「取り組みがある」とお答えいただいた方にお願いします。御社では、工場見学などの受け入れを行われていますか?
ある(問8へ)
ない(問9へ)
問8-1.工場見学の受け入れについて(「ある」と回答した場合) 受け入れたことのある対象に✓を入れてください(複数回答可)。
小学生
中学生
高校生
大学生
企業関係
地域住民・自治会等
その他
問8-2.最も受け入れ数の多い対象をお答えください。
小学生
中学生
高校生
大学生
企業関係
地域住民・自治会等
その他
問8-3.年間の受け入れ総数を教えてください。( 人/年)
Your answer
問8-4.見学のプログラムの内容について当てはまるものに✓を入れてください(複数回答可)。
製品の紹介
会社の紹介
環境対策の取り組みの紹介
その他
問8-4.で「その他」とお答えいただいた方、その他の具体的中身をお教えください。
Your answer
問8-5.工場見学の受け入れでご都合がいいのはどれですか?
平日
土・日・祝日
曜日で変わりはない。
問8-5.で「平日」、「土・日・祝日」とお答えいただいた方、ご都合のいい時間帯をお教えください。
選択肢 1
Clear selection
問9.問7で「ない」と回答した場合
必要があれば、今後検討したい
当面は行う予定はない
問10.インターンシップでの大学生・高校生の受け入れの有無や今後の可能性について。
インターンシップで大学生・高校生の受け入れを行っている
行っていない
問10-2.「行っている」場合、具体的な内容をお教えください。 時期・期間
Your answer
問10-3.活動内容
Your answer
問10-4.連携先の大学・高校
Your answer
問10-5.「行っていない」場合、今後受け入れの希望はありますか?
ある
現時点ではないが、今後検討の予定
今後も検討の予定はない
問11.御社では、地域の学校向けに出前講座などを行っていますか?
ある
ない
今まではなかったが、依頼されれば実施してもよい
問11-2.「ある」、「依頼されれば実施してもよい」と回答された場合、対象・内容・開催方法など
Your answer
問12.2018年(前回のアンケート実施)以降での、SDGsに関する取り組みの変化について。
ある
ない
問12-2.「ある」の場合、具体的な内容
Your answer
問13.お答えいただいた内容について、コンソーシアムが作成するパンフレット、ホームページ(URL:
https://sdgs.mizushima-f.or.jp/
)等に公表してもよろしいでしょうか?
公表しても構わない
公表しない
問14.お答えいただいた内容をより深めるために、ヒアリングにお伺いをさせていただいてもよろしいでしょうか?
ヒアリングを受けてもよい
受けられない
問15.問14で「ヒアリングを受けてもよい」とお答えいただいた場合、どなたがご対応いただけますでしょうか。差し支えなければ、メールアドレスもお教えいただけますと幸いです。 お名前
Your answer
問15-2.所属
選択肢 1
Clear selection
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. -
Terms of Service
-
Privacy Policy
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Contact form owner
Help Forms improve
Report