イントロと前置き     

本編

この翻訳文は英語が特別得意でもない日本人が書いたものです!

翻訳内容に間違いがある可能性もあるので、参考程度にしてください。

また気づいた時に更新するため、内容が最新のものではない可能性があります。

(最終更新:2023/01/15)

公式の原文リンク

公式のサイト

ホーム画面

ストーリー一覧

公式wiki

このAUのコンセプト

どんなAUなの?

キャラクターの立ち位置を入れ替えたAUだよ。

「もしこのキャラクターがあの立場だったら?」「どんな風に行動して、最後にどうなるんだろう?」

この発想からできたのがこの作品だよ。

性格も入れ替わる?

絶対にないよ。 そういうのはマジで嫌いだよ。

状況によっては、キャラクターが元の立ち位置のキャラクターとは違う行動をするかもしれないけれど、それは 原作のままだとそのキャラクターらしさがなくなったり、矛盾した状況が起きてしまうことがあるからだよ。

例:アズリエル(パピルス役)がキャラ(サンズ役)に「人間ってどんな姿なの?」って聞く

どのキャラクターが入れ替わる?

ナプスタ、メタトン、サンズ、パピルス、アルフィー、アンダイン、 トリエル、アズゴア、アズリエル、キャラの10人 だよ。

旧版でもリブート版でも入れ替え順は変わらないよ。

それ以外のキャラクターは入れ替わりはしないけど、地底の状況が変わっているからそれに影響を受けてたりするよ。

BGMやストーリー、キャラクターについて

公式BGMってある?

あるよ! リンクはこっちだよ。

https://soundcloud.com/storyshiftofficial

ファンの作ったBGMは公式になる?

ならないよ。 BGMは全部公式が作るよ。

更新はいつになるの?

できたときだよ。 色々やることがあるから不定期になっちゃうんだ。

なんで旧版を打ち切ってリブート版を作ったの?

旧版は作り込みが充分じゃなくて、きちんと作りたいって思ったからだよ。

もう一つの理由もあるけど、ショッキングな内容なので覚悟のある人だけ次の行を反転させてね。

旧版を打ち切ったもう一つの理由は、制作途中で作者の私が自傷行為と自殺願望の状態になって、作ることが苦しくなってしまったからだよ。

リブート版の内容は旧版と同じなの?

基本的な展開は変わらないけれど、 文脈が大きく変わっているよ。

リブート版はどんな風に・どのくらい変わるの?

地底の全体的な雰囲気から変わるよ。

原作とは違うキャラクターが王様になっているから国全体も変わるし、住民もそれに影響を受けているよ。

メタトンは人間?ロボ?

旧版でもリブート版でも、ロボットの身体を手にいれたことのないゴーストだよ。

リブート版のアンダインはロボット?サイボーグ?

旧式ではサイボーグだったけど、リブート版ではただの魚のモンスターだよ。

キャラ、フリスク、ナプスタ、ブーギー、モンスターの子供の性別は?

キャラとフリスクは読者の好きな方にして良いようにするために決まっていないよ。

だからあの子の性別は男だ女だなんて言い争いはしないでね。

ナプスタとモンスターの子供は本当に性別がないよ。 人間で言うところのノンバイナリだよ。

三次創作について

三次創作全般に言えること

三次創作についてはいくつかのルールがあるよ。

これは旧版・リブート版のどちらもが対象になっているよ。

Storyshiftをよく知らない人に誤解を与えないために、 キャラデザを独自にアレンジしたり、公式にはないデザイン(人間形態のメタトンとか)が出てくるなら Storyshiftってタグはつけないでね。

外見がStoryshiftと同じなのに、設定は公式とは別のものに差し替えているのはパクリと同じ だよ。

旧版の話を補間するファン創作(前日譚や日常系の話とか)は非公式ってはっきり言ってくれるなら問題ないよ。

カップリングも含めて、三次創作はやっていい?

好きに楽しんで。

でも 脳内設定を入れるときはきちんと「これは脳内設定です」って書いてね。 詳しくない人にファンの独自設定を公式設定と勘違いさせないためだよ。

脳内設定って書くときの例:

  ・殺人ロボットのメタ

  ・赤い魔法のナイフ

特に上の二つはよく勘違いされているけれど、公式じゃないよ。

もし 公式設定からだいぶ変えたものになったときは、Storyshiftって書かない でね。ここは無視して大丈夫だよ。

ファングッズは売ってもいい?

Undertaleのガイドラインを守っていれば大丈夫だよ。

無料配布はOK、少量での限定販売も問題ないよ。

大量に作って売るのは法的に問題があるからやめてね。

ファンゲーム、ファンバトルはOK?

ストーリーを再現したゲームは作らないでね。

ストーリーはまだ途中だし公開していない設定もあるから、ゲーム化されると困っちゃうよ。 物語が完結したらOKするかもね。

ファンバトルについて、公式のストーリーに忠実な内容なら問題ないよ。

でも、ファン設定や本編にはない内容、もしくはデザインの改変とかの、 公式とは違う部分があったら非公式のタグつけをしてね。

アイテムやゲームコンテンツは無料か、できるだけ安い値段 にしてね。

これは旧ストシフ・リブート版ストシフどちらにも当てはまるよ。どちらも同じ名前を使っていて、プロット自体もよく似ているからだよ。詳しい内容はこのリンクを読んでね。 

Storyfellとかの派生はやっていいの?

やってもいいけど条件があるよ。

今まで見かけたそういった作品はStoryshiftを立ち位置しか知らないで作ったみたいな、 見た目だけを真似しただけのものがほとんどだったよ。 もしStoryshiftの内容やコンセプトをガン無視で作っているんだったら、Storyshiftを連想させる名前をつけないでね。

取り消し線の部分は無視して構わないよ。規制は特にしないよ。

キャラクターや設定を使って独自展開させてもいい?

やらないでね。

まだ公開していないシーンや設定もあるし、 個人で長い間作ってきたものだからちゃんとできたものを見せたいと思っているよ。 完結したらOKするかもしれないけれど、今はやめてね。

これは旧版とリブート版のどっちにも言えるよ。

パクリもしないでね。

配役が一緒なのはパクリじゃないよ。物語や服装を真似するのはダメだよ。

セーフ

 ・配役が同じ

 ・Storyshiftからインスピレーションを受ける

アウト

 ・ストーリーをまねる、改変する

 ・デザインをまねる、改変する

 ・公式で使っている画像を使う

 ・○○!Storyshiftというタイトルにする

上の打消し線の場所は無視して構わないよ。トビー氏のガイドラインに従って楽しんでね!

その他

ストシフの本編、Askブログ、QAの文章を翻訳してもいい?

それをAO3とかの別サイトに載せて良い?

もちろん! でも原文のリンクは付けてね。

ディスコードはある?

公式のがあるよ。 でも招待者の人数は制限するつもりだよ。

というかあなた誰?

作者の voltrathesparking だよ。

tumbler: https://voltrathesparking.tumblr.com/

reddit: https://www.reddit.com/user/voltrathelively/