Published using Google Docs
Short Story: 24 Hour Happy People (translation by Gessenkou)
Updated automatically every 5 minutes

Full website translation is HERE

By Kazuho Hyodo(兵頭一歩)

(click to skip to)


PART 1: Do People Really Eat to Live, or do they Live to Eat?

“Do people really eat to live, or do they live to eat?”

「果たして人は、生きるために食べるのか。食べるために生きるのか」

“Philosophical musings from Master Lynlee Ku?”

「哲学の話かしら、リンリー・クー先生」

“It’s nothing serious like that. I’m just worried about what we’re going to eat tomorrow”

「そんな難しい問題じゃないですよ。私は明日のご飯を心配しているんです」

I responded with purposefully biting words, as Ms. Elma stifled a laugh. She had sparkling light blue eyes to go with her brown skin. I was reminded of a scene from an old fantasy movie I once saw in a library.

わざとトゲのあるような言い方で返すと、エルマさんは喉の奥でククッと笑った。褐色の肌の上で、水色の目がスッと細くなる。私は、ライブラリーで観た古いファンタジー映画のワンシーンを思い出した。

Ah, she’s just too cool~

あぁ、やっぱり素敵だなぁ――

Seeing that mysterious smile sends my heart aflutter~

神秘的な微笑みを目の前にして、心は、幸せな気持ちで一杯になった。

I knew she was just teasing me when she called me “Master,” so I responded bitterly, but...

あえてフルネームで呼んで「先生」とまで付けたエルマさんが、私をからかっていたのはわかる。

だからトゲのある言い方で抗議したつもりだったんだけれど――

It didn’t matter, I’m already over it. She’s just sooo cool.

ダメだ。そんなのはもうどうでも良くなってしまうくらい、エルマさんは素敵だ。

I’m not a religious person, but I bet this is how it feels when you confess in front of something sacred.

私は無宗教だけれど、聖なるものの前で人が嘘をつけなくなってしまう気持ちって、きっとこういう感じのことをいうんだろう。

When I think of it like that, it’s no wonder that even this oily corner of the maintenance dock seems like a pure, refreshing space.

そう考えると、整備ドックの片隅という油くさいこの場所でさえ、浄化された清々しい空間に思えてくるから不思議だ。

“I don’t hear anyone else complaining about the situation the food supply is in“

「食料の供給がそこまで危機的状況にあるなんて話は聞いてないわ」

“That’s...like, we can totally live off of droopy lettuce and tasteless gruel, but eating is about more than just keeping ourselves alive. Having fun meals to look forward to should be just as important as making sure we have meals at all.”

「それは――しおしおのレタスとぼそぼそのおかゆなら半永久的な自給が可能です。でも食べることってそういうことじゃないじゃないですか。宇宙を航海する船内で食料を節約する気持ちは大事ですけど、食事の時間を楽しみにすることだって、同じくらい大事なことのはずです」

“You were really disappointed with this morning’s menu, huh?”

「今朝のメニューが本当に不満だったようね」

“Well, why did they only give us that rice bran bread...wait, don’t put words in my mouth! I’m trying to say that these repetitive meals are seriously affecting everyone’s morale!”

「いやぁやっぱりあの米ぬかパンだけはどうしても――ってそうじゃありません! 何を言わせるんですか! こと軍におけるメニューのマンネリ化は、士気に重大な影響を及ぼすと、私は言いたいんです!」

---

It’s been almost two years since we left Earth in our interstellar immigration ship, the Moby Dick.

 恒星間移民船『白鯨』が地球を飛び立ってそろそろ二年。

Traveling without a destination forced the metropolis-sized society of ours that formed inside the ship to cut back on wastefulness. Only the really fancy-pants gourmets are dissatisfied with the selection of food here in the city. The lettuce and gruel I mentioned are only extreme examples. The self-sufficient food system is completed, and we’ve made huge technological advances in ingredient synthesis in these two years. So this “food” situation inside the ship will probably be less restrictive going into future generations.

明確な目的地を持たない宇宙の旅は、移民船の中に形成された大都市一個分に相当する社会に禁欲的な生活を求めていたけれど、それでも市街区画に行けばある程度のメニューは揃っているし、食通などを気取らなければとくにストレスを感じるような状況にはない。食料自給のシステムは完成され、食材を合成する技術も二年の間にずいぶん進歩していたから、レタスとおかゆの話は極端だとしても、移民船の中の『食』事情が、今後何世代かの内に強迫的に統制されるようなこともないだろう。

Buuuut...

でも――

Whoever they put in charge of the meals must have been someone that stuffed themselves with junk food back on Earth, and the variety in the army’s meals ended up being very poor thanks to them.

きっとこれは、地球にいた頃も毎日フライドポテトだけを食べていれば満足できるような人が給食担当になったせいだと思うんだけれど、軍の中での食事については、レパートリーという面でとても貧困だった。

---

We only ever get cereal and bread in the mornings, same in the afternoons, and they only give us a choice between Chinese tea and dandelion coffee. Three nights a week, we get to eat deep-fried mystery meat.

朝はシリアルとパンの繰り返し、昼も朝と同じようなメニューが続いて、そこに中国茶かたんぽぽコーヒーかの選択肢が付け加えられるだけ。夜なんかは出どころ不明な肉を揚げたものが、週に三回は出てくる始末だ。

I bet the rations they passed out to soldiers in the old days were more enjoyable than this junk.

軍隊行動時のレーションでさえ、昔はもっと娯楽的側面が重要視されていたはずなのに。

“Ms. Elma, what do you do when you like, get a craving for ice cream late at night?”

「エルマさんは、深夜にどうしてもアイスが食べたくなったらどうします?」

“I’ve never had any cravings like that”

「そういう経験はないんだけれど」

“Just pretend you did!”

「ないなら想像してください!」

“Hmm... Personal stocks of food are prohibited in the army, so going into town just to get ice cream is out of the question. Above all, we shouldn’t be eating and drinking outside of designated mealtimes.”

「そうね――。軍の中で個人的な買い置きは禁止されているし、だからといって街に向かうなどというのは論外。それ以前に規定時間外の飲食は推奨されるものではないわ」

“I see. You would just be patient”

「ですよね。我慢するしかないですよね」

“That’s right”

「ええ」

“Well what if you get called to action just then?”

「ちょうどその時出撃がかかったらどうです?」

“What if...what?”

「どうって――なにが?」

“Like, if you’re on duty, and you suddenly can’t get ice cream off your mind?”

「行動中も、きっとアイスのことが頭にチラついちゃいますよね?」

“That wouldn’t happen. I’d focus on the task at hand”

「いいえ。任務に集中するわ」

“What if it was a super huuuuge craving. You wouldn’t regret not getting any?”

「すごく食べたかったんですよ。心残りになりませんか?」

“I suppose I would... But, I could probably put those thoughts to better use, and apply that motivation for food to my job. That way, I could pick up some ice cream on the next day off”

「ならないとは思うけれど――。そうね、無理して想像力を働かせてみるなら、そのモチベーションを糧にして任務にあたるかしら。次の休暇になればアイスを食べることは可能なわけだし」

“Ah...”

「あぅ――」

Crap, I messed up. I was totally wrong right from the start.

しまった、間違えた。根本から間違えてしまった。

I wanted her to understand how much these lame meals were bumming everyone out, and affecting their jobs. But my ice cream example wasn’t going to convince someone like Ms. Elma, whose stoicism probably goes all the way down to her DNA sequences.

食に対しての不満足がどれだけ軍での仕事に悪い影響を及ぼすかということを知って欲しかったのだけれど、きっと塩基配列のレベルからストイックが徹底されているエルマさんにとって、アイスのたとえ話はまったくリアリティがなかったようだ。

But I won’t give up.

しかし私はあきらめない。

“But what if they won’t even let you leave on the next holiday? That’s how hopeless everyone feels about this whole “food” situation!”

「でも次の休暇にさえ外出許可が出ないような、そんな絶望感が軍における今の『食』事情なんです!」

“I see. I get what you’re trying to say now”

「なるほど。リンのいいたいことがわかってきたわ」

She nodded without any expression, and I let out a sigh of relief. I knew her indifferent gesture was her way of showing she understood.

無表情でうなずくエルマさん。それが無関心だからではなくエルマさんなりの静かな納得であることはもう知っているので、私の口からは安堵の息が漏れる。

“I so knew she’d understand everything”

「エルマさんになら、わかってもらえると信じてました」

Okay, maybe I had just a liiiittle trouble convincing her…

まぁ、ちょっとだけ手間取った感じはあったけれど――

“So you want to take a stand against those repetitive meals?”

「リンはマンネリの打破を目論んでいるのね」

“Exactly. Once a week...no, even once a month would be good! I want a chance to cook for everyone! I can totally make something they would enjoy!”

「はい。週に一度――いえ、月に一度でいいですから、ぜひ、みなさんのためにお料理をするチャンスが欲しいんです! 私、必ず喜ばれるものを作ってみせますから!」

“...Would you like me to ask the head chef for permission?”

「――それを、私が給食担当者に許可させればいいわけ?」

“But...they’ll probably blow you off and say it’s just some child’s whim if you tell them it was my idea”

「だって――私が言っても、きっと子供のわがままだって突っぱねられるだけなんですもん」

I remembered the faces of the waiters at the dining hall that gave me some “We don’t have any applesauce for you, that’s valuable stuff” nonsense when I went there, and I turned away from Ms. Elma. I didn’t want her to see me pouting.

食堂に行けば「子供用のミルクはないぞ、あれは貴重品なんだ」と決まり文句のように言ってくる給仕係のおじさんたちの顔を思い出して、私はエルマさんから顔を背けた。むくれて歪んだ自分の表情を見られたくはなかったからだ。

“Understood. I’ll see if I can get them to consider it, since it’s a direct request from you”

「了解。他でもないリンの頼みなんだし、悪い結果にならないようやってみるわ」

As a pretty well-known person throughout the ship, Ms. Elma doesn’t express her feelings much, even in casual conversations. I can tell that that’s what it takes to be an adult, even with my limited 13 years of life experience. Although recently, I’ve started to wonder if that’s not just part of her personality. It’s not in her nature to express herself...but she does let her kindness show when she’s helping me. She doesn’t hold her emotions back because she’s an adult. She’s just bad at expressing herself, and can’t fake her reactions.

軍においても、この移民船の中にあっても、それなりに高い地位にあるエルマさんは普段の会話でもあまり感情をあらわにすることはない。十三歳になったばかりの私のわずかな社会経験からでも、それが大人というものなんだろうと理解することはできる。けれど最近では、結局人柄なんじゃないかとも思うようになった。もとから多くを語らないのがエルマさんで――そして私がお願い事をしたこんな時だけは、最後に微笑んでくれるのもまたエルマさんなのだ。大人として感情を抑えているのではなく、逆に不器用で、ごまかすような感情表現ができない人なのだ。

“Thank you, Ms. Elma!”

「ありがとうございます、エルマさん!」

“What kind of food did you want to make? You’ll have a hard time even finding ingredients, considering the difficulty we’ll have getting the head chef to cooperate”

「メニューはどんなものを考えているの? 今の担当者の協力を得るのは難しいでしょうし、

食材の調達さえ簡単じゃないわよ」

“I’m giving that serious consideration, of course!”

「もちろん、ちゃんと考えてますよ!」

I puffed out my chest confidently, and enjoyed the surprised look she gave me.

私が胸を張ると、意外そうな顔をするエルマさんの様子が楽しかった。

“I’ll have you know, I’ve got quite a few connections. The kinds that can provide me with ice cream in the middle of the night, if I’m craving it...”

「実はちょっとしたコネがあるんです。その気になれば夜中のアイスだって用意してくれる、

強力なコネが――」

-----

The military and residential sections of the city aren’t really that far apart. Every section of the ship is organized and divided according to their function, though they still built roads between them.

軍施設と市街区画はそれほど離れていない。大都市一つを丸々飲み込む巨大な移民船の内部は、それぞれのセクションが果たす機能別に整然と分けられていて、その間の移動もまた整備されている。

But it’s a totally different story once you’re actually inside the city.

けれど市街区画に入ると話は別だった。

This place is the polar opposite of practical.

機能的という言葉とは真逆の風景がここにはある。

There are no skyscrapers, like you’d expect, but there’s still a veritable jungle of apartment complexes. There’s a crazy amount of roads that weave between them, that car maniacs with too much money on their hands travel back and forth on. There are rumors of stray cats living in the back alleys, too. There’s a park with trees planted in it, and a holographic projection that imitates the changing sky of Earth.

さすがに高層ビルとまではいかないけれど、それでも多くの人間の生活を収納することのできる建物が建ち並ぶ様子はまるで密林だった。それらの間を縫うようにして走る道路は無数にあって、マニアがあえて高いお金を払って手に入れた乗用車が行き交っている。雑然とした路地裏にはあくまで都市伝説だけれどノラ猫までいるっていう話だし、公園には植林がされ、時間によっては地球の空を真似たホログラフが投影されたりもする場所もある。

You’d completely forget you’re inside of a giant spaceship..and of course it was built to give that exact feeling. This “city” was a facility specifically designed to remind us humans of home, now that we’ve left our original one.

まるでここが宇宙を航行する船の中であることを忘れてしまうかのような空間――そしてもちろんそれを意図した意識的な不自由さを踏まえて建設されたこの『街』は、ノスタルジーであり、流浪の民となった人間たちへの配慮が形となった、設備、なのだ。

It might just be a pretend-city, but familiar things help people to forget that we’re wandering through the cold void of space.

真似事かもしれないけれど、以前と同じ生活があれば、人は過去を振り返ることも少なくなるだろうし、虚空を彷徨う寂しさだって紛らわせることもできるということなんだろう。

--

Leaving the city’s main street, I subconsciously drifted toward a junk shop on my way towards the back alleys. I was tempted to go check out the rare things I’d heard they had in stock, but I came here today as a chef, not an army mechanic. I passed the shop up, keeping my cooking mission in mind.

街の大通りを抜けて、つい無意識にジャンク屋へと向かいかけた足を戻して、私は路地裏へと入った。そういえば掘り出し物が入ったとの連絡を受けていたことを思い出したのでかなり迷ったんだけれど、今日は軍のメカニックとしてではない、みんなのために一肌脱ぐ料理人としてここにやって来ているのだ。 ささやかな使命感を心地よく感じながら、私は当初の目的どおりに歩みを進める。

The jumbled and messy back alley was overflowing with friendly activity

物置をひっくり返したみたいにゴチャゴチャとした路地裏は、明るい活気にあふれていた。

It’s nicknamed the Fisherman’s Alley. There are a ton of open shop stalls lined up here.

通称、フィッシャーマンズアレイ。ここには、たくさんの露天が並んでいる。

They sell stuff you would never be able to find in the supermarkets endorsed by the higher-ups on the “Moby Dick,” so it’s always super busy. Obviously, it’s not just a fish market, despite having “Fisherman’s” in the name. The foods on display are mostly synthesized, that each shopkeeper gets through their own channels. While there are personally cultivated vegetables and shellfish, those are crazy expensive, and only get put out on display to attract people.

いわゆる市場のようなもので、『白鯨』の上層部が推奨するスーパーなどでは決して見かけることのできない料理や食材が売られており、いつも結構な賑わいを見せていた。漁師(フィッシャーマンズ)といっても、もちろん鮮魚が卸されているわけではなく、乱雑に陳列された食物の数々は、各露店の店主が独自のルートで手に入れた合成物がほとんどだ。自家栽培された野菜や養殖された甲殻類もあるにはあるけれど、高価なそれらは売り物というより客寄せのための展示品でしかないことが多い。

Among these are stalls run by people who weren’t able to make it as legit chemists, which sell food synthesized using questionable methods. Meaning, illegal methods. But the authorities understand that it’s a part of our society, and all of the residents of the ship give their silent thanks for that.

中には化学者くずれで露天を営む人もいて、独自の技術で合成した食材を扱っているところもある。厳密にいえば違法。でもそれも社会生活の活気だととらえて暗黙のうちに了解する当局の姿勢には、移民船の居住者全員が無言の賞賛を送っている。

Passing through while exchanging greetings with any shopkeepers I knew, I came upon a dimly lit path.

 顔なじみの店主と挨拶をかわしながら人の間を縫って進むと、行く手に薄暗い一画が見えてくる。

--

Deep in the back alleys is a super complicated section. That’s where the shop I was looking for was. It’s run by someone who used to be a famous university professor back on Earth, who also deals in various questionably synthesized meats. The meat is guaranteed to be safe, and it tastes amazing, so I was planning on using some for my special cooking debut.

路地裏の奥のさらに入り組んだ場所に、私が目指す店はあった。地球で暮らしていた頃は有名な大学の教授だった人が営む店で、やはり独自の技術で合成された様々な種類の肉を手に入れることができる。安全性も保証されていて、かつ味も良いので、私は特別な日の料理にはここの肉を使うことにしていた。

I finally arrived in front of the shop, and turned the handle of the door I’d opened countless times before. Inside, a cheerful man would always say “Hey hey, you’re back,“ and I’d return his welcome with a smile.

店の前にたどりつき、幾度となくかよってすっかり手に馴染んだ取っ手を握って扉を開ける。「やあやあ、また来たのかい」というおじさんの明るい声を期待して、私は笑顔で挨拶を返そうとした。

But, there was no friendly voice. The inside of the shop was dark and gloomy, and the display cases were all empty. They didn’t have any of that food that looked so fresh, you’d think it was natural.

でも、声は聞こえてこない。それどころか店の中は暗くて、ガラスケースも空。合成とは思えない新鮮な輝きを放っている食材の数々は、見る影もなかった。

“...Welcome”

「――いらっしゃい」

I thought the store was empty, so it sounded like a spooky ghost’s voice. I was startled and jumped up, but I managed to stop myself from screaming. I squinted into the shop, on max awareness mode.

留守だと思っていた店内に、まるで心霊現象のようなか細い声が聞こえた。思わずビクッと肩が跳ね上がったけれど、悲鳴をあげるまでにはいたらなかった。私は警戒心をマックスにして、店の奥に目を凝らす。

“Uh…”

「あの――」

“Sorry but the shop’s closed. As you can see, I don’t have anything to sell. Management’s changed”

「すまないけど営業はしていないんだ。このとおり売れるものは何もないし、経営者も代わってね」

A man I didn’t know was sitting on the floor between the glass cases. He looked younger than Jan, the shop owner I was expecting, but judging by his frail body and wrinkled clothes, I got the feeling they were someone who had been through a lot.

ガラスケースの谷間にはまり込むようにして、私の知らないおじさんが座っていた。私が見知った店主のジャンさんよりは少し若く見えるけれど、痩せた体を皺だらけの衣服で包み込んだその姿には、人生を重ねた老齢者の哀愁がにじみ出ているような気がした。

“What happened to Jan?”

「ジャンさんはどうしたんですか?」

“Hmm...I don’t know. Don’t know anything. The things I know are, absolutely nothing.”

「さあ……私は知らない。何も知らない。私が知っていることなど、何もない」

He was addressing me, but he spoke as if he was talking to himself. It’s a little rude to say this but...he was a total weirdo.

 会話しているはずなのに、おじさんは独り言のような喋り方をした。本当に失礼で申し訳ないけれど――ものすごく不気味だ。

“Uhh...”

「えっと――」

“Tony”

「トニー」

“Huh?”

「え?」

“Tony News. That’s my name”

「トニー・ニュース。私の名前だ」

“Ah... I’m Lynlee Ku.”

「あ――。私はリンリー・クーです」

“Lynlee...Ku...”

「リンリー――クー――」

“Okay then, Mr. Tony. ...So I can’t buy meat here anymore?”

「それでトニーさん。――もうここでお肉は買えないんですか?」

“Nope. Because I don’t have any of the synthesis skills that Jan had. Nope...I got nothing. I have absolutely nothing...”

「うん。私にジャンのような合成技術はないからね。うん――ないんだ。私には何もないんだよ――」

“I see... Ah, no! I mean, I see that there’s no meat left to buy, not that you have nothing...”

「そうですか――。あ、いえ! 今のそうですかは、何もないと言ったトニーさんのことじゃなくて、お肉が買えないことをですね――」

“It’s fine, thanks...”

「いいんだよ。ありがとう――」

He was probably trying to reassure me, but without any inflection to his words, he just sounded creepy.”

恐らく私を気遣ってくれた優しい言葉。でも抑揚がなくて、その声はやっぱり不気味だった。

...I was stumped, and didn’t pursue the conversation.

 ――困った、会話が続かない。

I wanted to ask him more about Jan, but the words caught in my throat, and I couldn’t ask.

ジャンさんの居場所を聞きたいところだったけど、なんだか息苦しさが先に立って言葉が出てこない。

--

I sighed under my breath, and left him with a “Later.”

 聞こえないように溜息をついて、私は「じゃあ」と立ち去ろうとした。

When I turned back towards the shop entrance, there were suddenly a bunch of men standing at the door. They were wearing gaudy shirts, shabby suits, and tank tops that clung to their bodies tightly... They looked like they were ready to beat up the nearest elderly person.

すると振り返った店の入り口に、いつの間にか数人の男の人たちが立っていた。派手なシャツ、ヨレヨレのスーツ、体にぴっちりとはり付いたタンクトップ――。これはあれだ。街のゴロツキと呼ばれる人たちのユニフォームというやつだ。

“We been lookin for ya, Tony”

「さがしたぜトニー」

Mr. Worn-out-suit-guy called out to Mr. Tony further inside, completely ignoring me.

よれよれスーツさんが、目の前の私を完全に無視して奥のトニーさんに声をかけた。


“Why...are you looking for me...? I thought you and your organization buddies had settled things”

「なんで――私をさがすんだ――。お前らの組織同士で話はついたはずだろう」

“Even so, I can’t just turn over ownership of this shop to you that easily. Sorry about this”

「ところがこの店の権利は、そんな簡単に収まるもんじゃなかったんだよ。気の毒にな」

Mr. Worn-out sneered. I turned towards Mr. Tony’s direction, he looked like he was pulling himself up using the glass cases. He looked really flustered.

 よれよれさんの声は笑っていた。事態が飲み込めずトニーさんの方を振り返ると、その姿がガラスケースに手を付いて立ち上がるのが見えた。ひどく慌てたようすだった。

“Lyn--run!”

「逃げろ――リン!」

And now he’s calling me by my nickname!

いきなり呼び捨てだ!

But a chilling sound I heard from behind me stopped me from responding to that grave injustice upon my honor. An old fashioned and extremely out of date sound. The muzzle of an illegally manufactured gun used in this nostalgia-inducing city…...that’s what I felt behind my back.

でもそんな批難の気持ちを打ち消す冷たい音が背中で聞こえた。時代遅れもはなはだしい金属音。ノスタルジーが徹底された街で使われる密造銃の銃口――――それを、私は背中越しに見た。

Mr. Tony let out a roar, and seemed like he was going to charge.

雄たけびのような声をあげて、トニーさんが突進してくる気配を感じた。

I started running out of reflex.

そちらに向かって私も反射的に走り出した。

In the next instant, the store was filled with the sounds of gunfire.

次の瞬間、銃声が、店内にあふれかえった。


Part 2: My Whole Life Story, Wrapped up in a Taco Shell

I’d read a book once, about someone whose life flashed before their eyes during a near-death experience. Seeing their whole life story in that single instant moved them to tears. It made me wonder if I would ever be moved to tears by my own life, if I were in a situation like that.

死ぬ間際に体験するというこの現象のことは、小説かなにかで読んで知っていた。そこに描かれていたのは一瞬のうちに人生を振り返って涙するという、とても感動的なシーンだった。私も自分がその時を迎えた時のことを思い、しみじみと考え込んだものだ。

But all I saw was a wall of rotisserie chickens. I was inches away from dying, and the only significant thing I could think of was food.

しかし、実際はまわるお寿司だった。死を目の前にしてなお、私は食いしん坊だった。

I’m so, soooo disappointed in myself.

ごめんなさい、なんだかとってもごめんなさい。

Like, I couldn’t be any more disappointed in my boring life.

私は、自分の人生に何度も頭を下げる気持ちでいっぱいだった。

“Keep your head down, and run!”

「頭を下げて、そのまま走れ!」

Mr. Tony’s voice could be heard saying through the echoing gunfire. His words were broken up by the rattling of the bullets, but I could still understand their meaning clearly. I ducked down, and followed his directions.

銃撃の音が響き渡る中、トニーさんの声が聞こえた。途切れ途切れだったのにハッキリと内容が理解できたのは、頭を押さえつけられ、そのまま前に押し出されるといった強制的なアクションとセットになった声だったからだ。

I slipped past a table and shelf, stooping low so I didn’t expose myself.

私は言われるまま、テーブルと棚の間を屈んだ姿勢で駆け抜けた。

I could sense Mr. Tony following behind me.

背後からはトニーさんがついてくる気配がする。

The gun-toting thugs that had showed up didn’t seem to be aiming for him, much less myself. They weren’t even trying to chase after us. They were just firing around wildly, wasting bullets.

銃を持って現れたゴロツキさんたちは、トニーさんや、ましてや私が標的だったわけではないのだろうか、逃げ出そうとする相手を執拗に追撃することもなく無闇矢鱈に発砲し続けて弾を浪費していた。

Was that a show of power? Were they trying to intimidate us into surrendering?

銃撃は威嚇? 私たちは命を狙われているのではなく降伏しろとの勧告を受けている?

Either way, the gunfire didn’t seem to be very threatening, so my flashbacks of rotating poultry stopped.

なんにせよ狙い撃たれて即死ということもなさそうだったので、私は心の中の走馬灯をオフにした。

“Lyn, I don’t want you to getting involved in this mess. You need to get out of here!”

「リン、君を巻き込みたくない。このまま逃げるんだ!」

“I get the feeling I’m already involved”

「もうじゅうぶん巻き込まれてる気がするんですけど」

“If these guys catch you, your life will be a nightmare! They’ll never leave you alone!”

「捕まったら二度ともとの生活に戻れなくなるぞ! 襲ってきたのはそういうヤツらなんだ!」

His complete apathy from earlier had vanished, and he was shouting at me like a strict father.

初対面の時の無気力な感じはどこへやら、トニーさんはまるで厳しいしつけをモットーとする父親のように怒鳴った。

“Tooonyyy, you’re not trying to run away now, aaaare you?”

「トぉニぃー、まさか逃げるつもりか?」

One of the thug’s voices could be heard the instant the gunfire stopped. They were teasing him.

一瞬、銃撃の音が止んでゴロツキさんのうちの誰かと思われる声が聞こえた。笑い声の混ざったふざけるかのような声だった。

“Since when did you grow a backbone, huh? We got people outside too, it’s no use trying to run away”

「生きることに執着しないアンタらしくないじゃないか? 外には仲間もいる。無駄に疲れるようなこと、するんじゃねぇよ」

But he wasn’t listening to them. He urged me forward, still crouching. Before long, we reached what appeared to be a backdoor.

しかしトニーさんは耳を貸さず、姿勢を低くしたまま、私の体を押して前進を促し続ける。いつの間にか、裏口と思しき扉が数歩先のところにまで迫っていた。

“You head outside. I’ll distract them”

「外に出ろ。追手は私が引きつける」

“What are you, crazy?”

「いえ、それはいいです」

“It’s the only way! At least that way you can escape...”

「なにを言っている! 君だけでも――」

“Think about it for a second. Even if I did use you as a decoy, it wouldn’t buy me much time. They’ve got people outside, too, so they’ll see me leaving anyway. Your sacrifice would be completely pointless”

「冷静に分析してトニーさんが囮になっても稼げる時間はほんのわずかです。外にもお仲間がいるそうだし、彼らが中から出てきた私を見過ごすなんてこともありえません。つまりトニーさんの提案はこの場合、まったくの無意味になりかねないということです」

I reached for the door handle while urging Mr. Tony outside.

一気にまくし立ててから、私はトニーさんを促しつつ裏口の扉に手をかけた。

“So we’ll escape together. And then you can tell me how this nonsense all started”

「ということで一緒に逃げましょう。そしてこのトラブルの理由をちゃんと説明してください」

Without waiting for a response, I threw open the door and we ran outside.

答えも聞かず、私は扉に体当たりするようにして外に出た。

--

A bunch of boxes and barrels were lying around in the area behind the shop.

裏口から出るとそこは巨大な木箱やドラム缶が転がった野ざらしの物置スペースだった。

I could hear them starting to shoot in the store again, but it didn’t seem like they were chasing after us. Guarding the outside must have been someone else’s job.

店内からはまた銃声が聞こえ始めている。でも私たちのことは管轄外だと言わんばかりに無理して追いかけて来るようすもない。

I cautiously tried to step out from the cover of the barrels, and a bullet whizzed past from a completely different direction. Whoever shot it was as inaccurate as the thugs inside. I lowered myself to the ground to look around, and saw several men running towards us from the direction of the entrance.

警戒しつつドラム缶の陰から出ようとすると、店の方向とは別の角度から銃弾が飛んできた。店内のゴロツキさんたちと同じくやはり命中率の悪い銃から発射されたものなのか、弾はまるで見当違いの場所に当たって弾けた。身を伏せて視線をめぐらすと、店の入り口方向から数人の男が駆けてくるのが見える。

“Man, this was the stupidest plan ever. Did you really want us to get caught that badly?”

「なんか段取り悪いなぁ、私たちを本気で捕まえる気があるのかな?」

I blurted out my thoughts unintentionally. Even though I’m only a mechanic, I’ve still received some military training, so I know what to do in these kinds of situation in theory. But we were unarmed, so the thugs had the advantage.

思わず素直な感想が漏れた。整備部署とはいえ私だってそれなりの期間軍でお世話になっている身なので、こういう場合のセオリーくらいは心得ている。とはいえこっちは丸腰、状況的なイニシアティブはまだ向こう側にあった。

“We’ll head to the main street. Follow my lead, okay?”

「大通りに出ましょう。ついて来れますよね?」

“Y-yeah…”

「あ、あぁ――」

I couldn’t lead him along by the hand like a little kid, so I simply motioned for him to follow as I left the shade of the barrel.

まさか手を引いて行くわけにもいかず、私はトニーさんに合図だけを送り、ドラム缶の陰から駆け出した。

The shooters came from the direction of the shopping stalls, so we couldn’t go that way. I made my way towards a network of pipes for a nearby building while “avoiding” their poorly aimed shots.

撃ってきた男たちは入口方向から現れたので、露天が並ぶ路地に向かうことはできない。

見当外れの射撃をあくまで「注意する」レベルでかわしながら、私は配管などが錯綜する建物同士の隙間に飛び込んだ。

I ran through the confined space as fast as I could, making sure Mr. Tony was following behind me. Even though the thugs were close behind us, they hadn’t fired at us yet, probably because they were worried about ricochets.

トニーさんがちゃんと付いてきているのを確認しつつ、狭い空間を目一杯の速度で前進する。追っ手の人たちも少し遅れて同じ空間へと駆け込んできたようだったが、跳弾を恐れてか、すぐに撃ってくることはなかった。

Our escape route was like an obstacle course, and it reminded me of an attraction at my favorite amusement park back on Earth. We should reach the main street soon if we keep following it, and at least we won’t have to worry about any dead ends in here.

障害物の多いルートを、私は地球にいたころ大好きだった遊園地のアトラクションを思い出しながら進み続けた。多分このまま行けばほどなくして大通りへと出ることができる。そうすれば袋小路になることが多い路地よりもかなり逃げやすくなるはずだった。

But I could see Mr. Tony rapidly losing speed behind me.

しかしあとに続くトニーさんの速度は見る見る落ちていった。

“D...don’t worry about me, just save yourself…”

「わ――私のことはいいから、やはり君だけでも逃げろ――」

Mr. Tony panted, as if he were a side character in a movie. I could hear the thugs closing in on us.

息切れしながら、トニーさんはコミックのサブキャラみたいな台詞を発した。気が付けば追っ手との距離がかなり縮まってきている。

“You don’t have any reason to help me…!”

「君に私を助ける理由などないだろ――!」

“Of course I do! If I help you, I’ll be getting back at those jerks that busted into the store and started shooting everything up! I’m not doing it out of a sense of justice or anything, so you can’t talk me out of it!”

「私は問答無用で銃を乱射してくる相手に怒っているんです! だからトニーさんを逃がそうとするのは単なる意地、正義感じゃないですからいくら諭すようなことを言っても無駄ですよ!」

I yelled at him angrily to spur him forward, but I really was irritated. I was incredibly angry at this ridiculous situation I had ended up in.

へこたれそうなトニーさんを焚きつけるため、あえて怒鳴るくらいの強い言い方で返す。けれどイラついていたのも事実だ。私は、自分が巻き込まれる形になったことを含めて、なによりも理不尽極まりない現状に腹が立っていたのだ。

“Pull yourself together! We’re almost there!”

「気力と体力を振り絞ってください! あともうちょっとです!」

Words weren’t enough now, so I dragged him forward by the hand. It wasn’t a speedy solution, but if I didn’t drag him along, he’d collapse right on the spot.

もはや言葉だけでは足りないと思って、私はトニーさんの手を引いた。逃げる速度は格段に落ちてしまうが、こうでもしないとトニーさんは動くことさえやめてしまいそうだったのだ。

They started shooting again as they got closer to us. Now that they’ve had time to practice their running and gunning, they were starting to get more accurate. Sparks flew off of a nearby pipe, and a bullet grazed my cheek.

距離が縮まったことで目算が効くようになり、追っ手はまた銃を使い出した。追撃にも慣れ、その狙いは正確になってきている。配管に当たり火花をあげて跳ね返った弾が、私の頬をかすめていった。

--

Not good…

 少しまずいかも――

I was finally starting to feel the heat. I didn’t expect their gunfire to actually be effective, but at this range it was pretty scary.

ここにきてようやく焦る気持ちがわいてきた。しょせん脅しとタカを括っていた銃撃も、距離が近いとさすがに恐怖を感じる。

I pulled Mr. Tony along with all my might, and broke into a run. We needed to get out of this narrow space. I could hear the sharp sounds of bullets dinging between pipes once again, but I didn’t have time to stop and take cover. I kept on running, mentally thanking him for not falling on his face.

私はトニーさんの腕を引っこ抜かんばかりの勢いで引っ張り、この狭い空間からの脱出を目指して再び駆け出した。またすぐ近くで跳弾する鋭い音が聞こえる。しかしいちいち警戒もしていられない。モタつきながらもなんとか転倒だけはしないでいるトニーさんを心の中で褒めながら、私は走り続けた。

And then finally, we made it out into the open main street.

そしてついに、私たちは大通りの広い空間へと出ることに成功した。

Crowds of people were milling about.

大通りにはそれなりの人通りがあった。

Our sudden appearance drew some attention, but there are a lot of people that get lost in this cramped city. The crowd seemed to assume we were such people, and quickly lost interest in us.

突然飛び出てきた私たちに目を丸くした人もいる。けれど決して広くはない区画に無理やり造られた街では、信じられないようなルートで迷子になる人も少なくない。私たちをそういうタイプだと認識して、大通りの人たちは興味なさそうにして通り過ぎて行く。

Now what do we do...

さてここからどうしよう――

We could split up and run, or we could try to blend in with the crowd. Maybe scream for help…? No, even if we went to the authorities, Mr. Tony’s circumstances might make things even more complicated.

二手にわかれるという方法もあるし、二人して人波にまぎれるという手もある。悲鳴をあげて助けを求めようか――? いやいや、正式な保護を受けたとしてもいろいろ事情を抱えたトニーさんだからややこしいことになりそうだ。

We weren’t getting any closer to freedom while I was sitting around thinking.

そんな考えをめぐらしている間にも、追っ手はどんどん追いついてくる。

I grabbed his arm again, and started running towards the nearby crowd of people.

私はトニーさんの腕を掴んだまま、人波にまぎれるという選択をして駆け出した。

Or I would have, but I noticed a different group of people moving towards us from that direction. The person leading them spotted us and pointed in our direction, so they must have been another group of those thugs.

が、目指した人だかりの向こうから、また別の一団が駆けてくるのが見えた。先頭の人が私たちを見つけて指差したりしているので、きっとあれもまた追っ手ということになるのだろう。

Ugh, and we were sooo close. I thought those guys were just a bunch of jokers, but they must have been really serious to chase us all the way out here. I bet they were super upset that we got away, too. If they caught us now, who knows what they’d do to us. I shuddered at the thought.

ちょっとなめていた。ゴロツキさんたちにもメンツはあるだろうから、段取りは悪くともやはり必死なのだ。それに私たちがそれなりの逃亡を果たしたことでプライドは傷つけられただろうから、もしこのタイミングで捕まってしまえば、ウサ晴らしとして結構な暴力手段に出てくるかもしれない。頭に浮かんだ嫌な考えに、ぶるっと体が震えた。

“This is hopeless…”

「もうダメだ――」

That miserable voice was Mr. Tony, of course. I stopped myself from shouting at him, and used my frustration as fuel to keep moving forward.

情けない声はもちろんトニーさんだ。怒鳴りつけたくなるのを押しとどめ、私はその気持ちを次の行動の起爆剤にした。

The road here was jammed with cars all day long. I had a hunch that if we managed to cross to the opposite sidewalk, we’d have an even better chance of escaping than we would blending into the crowd.

大通りの歩道を越えたさらに向こう、一日中渋滞している車道の方向を見る。人波をかき分けて走るよりも、もう一度障害物レースのように車を越えて行くほうが、まだ逃げ切れる公算が大きいような気がした。

I broke into a run for the umpteenth time today. I pitched forward, with Mr. Tony’s arm still linked to mine.

私は駆け出す。本日何度目かわからないダッシュ。つんのめるようにしながらも、それでも手を引かれるままにトニーさんも続く。

Yet another group of thugs came around the corner of a building and joined with the first group, doubling their numbers. Great, now it would be twice as hard to escape.

建物の隅から出てきた追っ手の皆さんと、人波の向こうからやって来た皆さんが合流して、私たちが振り切るべき相手の数は倍になった。つまり追走劇の難度も倍になったということだ。

I was starting to lose my breath, and I just wanted to break down and cry.

さすがの私もいいかげん息が切れ、泣きそうな気持ちになってきた。

I pulled myself up to the guardrail, and threw my leg over. But before I could use it as a springboard to run out into the street, a large motorcycle stopped in front of us, as if to block our path. It hadn’t been moving very fast, but if I ran out a second earlier, there could’ve been an accident.

ガードレールにたどり着き、乗り越えるべく足をかける。勢いのままに車道に出ようとしたその時、通せんぼするかのように一台の大型バイクが停車した。スピードは出ていなかったけれど、私がもう少し早く車道に出ていればちょっとした交通事故になっていたかもしれない。

“Hey, what do you think you’re doing! That’s dangerous!”

「オイなんのつもりだ! 危ないだろ!」

Came the voice of the motorcyclist. It was a woman’s voice. It sounded...really familiar...

バイクの運転手らしき人の声が飛んでくる。女の人の声。あれ――聞き覚えがあるような――

“.....Lyn?”

「――――リン?」

I lifted my head at the sound of my name, and was greeted with a familiar face. My nervousness vanished in an instant, and all the strength left my body. Barely able to stand, my next few words squeaked out like a broken speaker system.

名前を呼ばれて、視線を上げる。そこには見知った顔があった。緊張が一気にほぐれ、全身から力が抜ける。辛うじてへたり込むのを耐え、次に発した私の声は壊れた音波兵器のように裏返った。

“Ms...Irina! Please...help us!”

「うわーん、イリーナさーん! 助けてくださーい!」

--

Irish Bar, Finnegans Wake.

アイリッシュバー、フィネガンズ・ウェイク。

I relaxed at the counter, drinking sweet black tea and eating a (synthetic)scone.

私は落ち着いたカウンターで、甘い紅茶を飲んでスコーン(もどき)を食べていた。

We managed to shake the thugs off thanks to Ms. Irina, who had been wandering around the residential area on her day off. She drove us full speed through all of the traffic, even with three of us riding. After that, she wanted to hear what had happened, so we ended up at this shop.

休暇で市街へと出てきていたイリーナさんに助けられ、私と、それからトニーさんは追っ手を振り切ることに成功した。バイクに三人乗りという無茶をやっても、本気になれば猛スピードで渋滞をすり抜けることも簡単にできてしまうイリーナさんの運転技術には驚くばかりだ。その後、事情を聞きたいからと案内され、逃げ込むようにたどり着いたのがこの店だった。

“...so let me get this straight. The organization took your Social ID as payment to settle your debt, and you were keeping an eye on that shop for the owner, who had a similar debt to them. But then you got attacked by a different group of thugs. Is that how it all went down?”

「――じゃあまとめるよ。アンタは組織からの借金のために戸籍を奪われて、同じように借金のせいでトンズラした店の主人の代わりにあそこにいた。けれどそこで、また別の組織からの襲撃を受けた。それでいいね」

“Yes... That’s how it happened.”

「はい――。まぁ、そんなところです」

Mr. Tony was being interrogated by her. Even though she was slightly younger than him, he looked like a schoolchild be scolded by his teacher.

私の隣ではトニーさんがイリーナさんから尋問を受けていた。年齢はイリーナさんのほうがかなり下のはずなのに、縮こまって座っているトニーさんの姿は学校の先生に叱られている生徒のようだった。

“A makeshift manager in a shabby shop… I guess even a rundown store is worth something to the people stuck in this ship’s residential block.”

「オンボロの店にわざわざ仮の店長か――。居住区画が限られた船の中じゃ、それでも貴重な物件なんだろうな」

“They said I should run the shop in order to consolidate and pay off the debt I had gathered...”

「あちこちに手をつけていた借金を一本化する代わりに、名義だけの主人をやれといわれて――」

“But they lied about combining it. Those other guys still had a bone to pick, so they came looking for you”

「ところが一本化なんてのは口先だけ。借金を踏み倒されたヤツらが乗り込んできて、アンタもお尋ね者ってわけか」

She sighed, and he forced a weak smile. Just like I thought, his circumstances were totally complicated.

ヤレヤレと溜息をついたイリーナさんに、トニーさんは力のない愛想笑いだけを返している。想像したとおり、トニーさんの事情はややこしいもののようだった。

Tired of listening to the boring discussion about shops and debts, I concentrated on my tea and scone. In fact, I was so interested in the scone, I decided to order a second so I could investigate the secrets of its flavor.

借金やお店の名義など興味のない話題が続くので、私はひたすら紅茶とスコーンに集中していた。対称的にこちらは非常に興味深く、味の真相を探ろうと私は二つ目のスコーンの注文を決心した。

“Excuse meee”

「あのー、すみませーん」

“Come on, Lyn. How can sit there sipping tea so casually when you’re the one that got yourself mixed up in all of this in the first place?”

「おいコラ、リン。当事者のお前がなにを優雅にアフタヌーンティー楽しんでんだ」

“But, this scone is so tasty…”

「だってスコーンが美味しくて――」

She hung her head in an exaggerated gesture.

まったく、とイリーナさんは大げさにうな垂れる仕草を見せた。

“You knew what you were getting yourself into when you tried to help him, so why don’t you show a bit more concern for the whole thing?”

「承知の上でここまで関わったんだろうけど、危機感とか緊張感とか、もう少しどうにかなんないのかよ」

“Like when I was about to start crying after I saw more thugs show up outside? Because a valiant knight on a steel horse appeared and rescued us, and everything turned out fine. So there’s nothing more for me to worry about.”

「さすがに大通りで追い詰められたときは泣きそうになりましたよ? でもそこにヒーローが現れて助けてくれたんだから、これはもう全部安心だ、って、そういう気持ちにもなっちゃいますよ」

“Wait wait wait, are you saying I’m some kind of ‘valiant knight’?”

「ちょっと待て。そのヒーローってのは私のことか?」

“Yeah, you’re super cool. As cool as a Doll, even!”

「イリーナさん、すごく格好良かったぁ。私には、ドールと同じくらいに輝いて見えました!」

“I don’t want to be compared to Dolls... Don’t you ever think about anything besides cooking and robots?”

「ドールと同じレベルで褒められてもな。本当にメカと食事にしか興味がねぇんだから――」

“Nope. And why shouldn’t I? Dolls and food are extremely important for humanity’s survival, you know! ...Wait, important...important…..”

「そうですよ、それのなにがいけないんですか? ドールもご飯も、人類にとって欠かすことのできない大事なものです! ――あれ? 大事――大事――――」

“Lyn?”

「リン?」

“...Oh no! I forgot something super important!”

「――大っ事なことを忘れていました! 私!」

That memory flashed before me like a glint of light and I shot to my feet, confusing the two of them.

閃光のようによみがえった記憶に、思わず私は立ちあがった。イリーナさんとトニーさんは突然のことにかなり驚いた様子だった。

Meat! I went to that store to buy meat! But the display cases were totally empty!”

「お肉! 私、あのお店にお肉を買いに行ったんですよ! なのになにもかもが空っぽで!」

I went all the way over there because it was the only place I could get decent quality meat. But the owner’s run off somewhere...will I never again be able to purchase those superb sirloins…?

あそこでしか買えない質の良い合成肉。店長さんはどこかへ逃げたというし、だとしたらあのお肉はもう手に入らないということなのだろうか――?

I won’t stand for that!

それは困る!

“Mr. Tony, don’t you know where the original store owner went?”

「トニーさん、元の店長さんの行方を知りませんか?」

“There’s no way I’d know, I was only there as a stand-in”

「知るわけないよ、私は連れてこられただけだったんだから」

“But you said he had a huge debt too. If he had the same kind of debt as you, wouldn’t you know where he might be hiding? Just imagine what kind of...dead end he might be stuck in”

「でも店長さんも借金だらけだったんですよね? 同じように借金だらけだったトニーさんなら、そういう人が流れ着く先というか、末路というか――いろいろ想像がつくんじゃないですか?」

“Dead end...”

「末路って――」

“Lyn, that’s not a nice thing to say”

「リン。お前、結構ひどいこと言ってるぞ」

I saw his face stiffen, and her forced smile. Maybe it was totally rude, but right now meat was maximum priority. I’ll apologize later.

表情を引きつらせたトニーさんを受けて、イリーナさんも苦笑いで私を見た。もしかするとすごく失礼なことをしたのかもしれないが、今はお肉のことが最優先、謝るのはあとにしよう。

“Well, it’s anyone’s guess where he might have gone off to, but he’s probably already been caught by that organization”

「まぁうわさ程度なら逃亡先のあてがないこともないけど、きっとすでに組織の手もまわってるはずだ」

“Then we’ve gotta hurry, or the meat will vanish! The owner’s synthesis technique has a secret ingredient that only he knows about!”

「じゃあ急がないと! お肉が幻になってしまいます! 店長さんの合成技術は店長さんしか知らない秘伝中の秘伝なんですから!」

I gulped down the last of my tea and gathered up my stuff to leave, no longer interested in the scone’s secrets.

立ったまま残った紅茶を飲み干し、それを行儀が悪かったと反省する間もなく、私は荷物を抱えて簡単な身支度を整えた。

“Lead the way, Mr. Tony!”

「案内してください、トニーさん!」

“Wha...”

「え――」

“Hey hey, you just got out of one mess, and you’re already trying to jump into another?”

「おいおい、せっかく逃げ切ったのにまた危ないところに飛び込むつもりか?」

“Of course!”

「もちろんです!」

I puffed out my chest towards their shocked and bewildered faces.

戸惑うトニーさん、呆れた顔のイリーナさんに向かい、私は胸を張る。

“If it’s for meat, I’d even dive straight into a black hole!”

「お肉のためなら、私はブラックホールにだって飛び込んで行きますよ!」

Part 3: Surely the Bathrooms in Noah’s Ark Were Constructed as if They Were Plantations

So it seemed it was necessary to revitalize the food chain through artificial means.

そこでは人工的に食物連鎖が再現される必要があっただろうから。

With that in mind, they built the plantations within the Moby Dick like factories. Advances in biotechnology had made it possible for them to produce more than just vegetables; they were even capable of synthesizing meats and fish.

同じ思想のもと、宇宙の方舟である『白鯨』内の畑は工場のような造りになっていた。発達した生物工学の実践の場となった畑から、野菜だけではなく、肉や魚までもが合成されて出荷されてゆくのだ。

Of course, the official plants were managed by the authorities, and they kept a close watch on the circulation of food. But like I said, current technology even makes it possible to produce food in test tubes. A ton of illegal plants had sprung up, but the authorities saw them as a necessary evil due to the food shortage plaguing the ship, and turned a blind eye.

当然、公的な畑(プラント)は当局によって運営されていて、食物の供給は厳重に管理されていた。しかし先の解釈で言うなら、今や畑は試験管の中にだってつくることができる。

当局の目が行き届かない違法な畑は無数に生まれ、それはいつしか慢性的な食材不足に陥っていた船内社会の必要悪となり、黙認されるようになった。

They went from microscopic experiments to large-scale operations in underground warehouses...the illegal plants were given the rather conspicuous title of Factories.

試験管の中の極少なものから地下の倉庫を改造してつくられた大規模なものまで――それら違法な畑は身も蓋も無くファクトリーなどと呼ばれていた。

--

Mr. Tony had brought me to the largest Factory in the city, nicknamed “The Hacienda.”

私がトニーさんと一緒にやって来たファクトリーは市街区画にある中でも最大規模のもので、『ハシエンダ』の通称を持っていた。

This was my first time visiting a Factory, but it wasn’t because I was an upstanding citizen who only ever got ingredients directly from legitimate plants or anything. I had only gone as far as Fisherman’s Alley for unofficial ingredients.

私にしたっていつも真面目にプラントから出荷されてくる食材ばかりを使っているわけではないが、正規品でないものはすべてフィッシャーマンズ・アレイで手に入れていたので、直接ファクトリーを訪れるのは初めてだった。

I followed him deeper into the Hacienda. Even though he’d only heard of it through friends of his that used to work nearby, he knew almost exactly where to go. Shocking, I know, but maybe he hadn’t always been so useless. In fact, he was almost starting to seem as competent as a high-ranking military officer.

トニーさんのあとに続いて私はハシエンダの奥へと向かって歩いて行く。かつて同じ工事現場で働いていた仲間に聞いただけというわりに、トニーさんの道案内は完璧に近かった。案外、もとはやり手の人物だったのかもしれない。抜け目のない記憶力に、私は軍の中でも高い地位にある人と同じ雰囲気を感じ始めていた。

“I didn’t know the shop owner personally, but don’t you think he’d feel uneasy coming to a place like this?”

「私はあの店の店長のことはまるで知らないんだけれど、こういう場所で居心地の悪さを感じない人だったのかな?」

“Huh? Well…”

「え? うーん――」

He suddenly stopped and looked back at me while I shrugged.

ふいに立ち止まって振り返ったトニーさんに、私は首をひねって見せた。

Beneath the city was a large space that served as the maintenance area for all of its facilities, and it was there that the Hacienda had been built. I was surprised to find that such a wide open area even existed. It was well-lit at all times of the day, too, so it didn’t feel oppressive or gloomy or anything. But he didn’t mean Mr. Jan would feel uneasy because of that. He was referring to the atmosphere…the graffiti-stained walls and constant booming music weren’t exactly warm and inviting. In fact, the whole place seemed like some kind of gigantic underground nightclub.

市街地区の地下に張り巡らされたライフラインのメンテナンススペースを利用する形で、ハシエンダという空間は形成されていた。地下にこんな空間が、と驚くほどの広さがあり、また照明に関しても地上とほぼ変わらない光量が確保されているので、息苦しさや陰鬱さを感じたりするようなことはない。しかしトニーさんが言った居心地の悪さとは、きっとそういった最低限の環境のことでなく、もっと情操的な――要するに壁にケバケバしく描かれたグラフィックや、そこかしこから聴こえてくる大音量の音楽に馴染むことができない気持ちのことだ。ハシエンダは、まるで巨大な地下クラブといったおもむきだった。

I know I wouldn’t want to live here. The music and screaming kids(who were probably older than I was) made it all very unsettling. The only thing that came to mind about the butcher were his warm welcomes, so all I could do was shrug when asked if he’d feel at home here.

私だってそういった雰囲気は苦手だ。音楽とともにときどき聞こえてくる若者たち(といっても私よりいくつか年上なのだろうけれど)の奇声には、どこか悪魔的なものを想起させられて恐怖を覚える。私が訪れるといつも快活な笑顔を返してくれていたお肉屋さんのおじさんが、果たしてこの雰囲気の中でくつろいでいるのかと問われれば、それは首をひねって返すしかない。

“It’s a good place to hide, but I don’t think he’d be very comfortable.”

「とはいえ逃亡先なわけですから、居心地の良さなんて贅沢は言ってられないはずです」

“I suppose, but wouldn’t he be even more out of place here than me?”

「それはそうなんだけど、私でさえ場違いなんだから肉屋のおじさんはもっと目立つんじゃないのかなぁ」

“Did you forget this was a Factory? You know, a plant where they make meat and vegetables? He knows all sorts of stuff about synthesizing meat, so it’s the perfect place for him to find some work.”

「忘れてませんか。ここはあくまでファクトリー、肉も野菜もとれる畑なんですよ。お肉の合成技術を持ったおじさんの再就職先としては充分すぎる場所でもあるはずです」

“Yeah, but…”

「しかしなぁ――」

“Ugh, are you ever motivated to do anything? Whatever! I can handle things by myself, so just go back home! Thanks for everything!”

「もう! なんだかんだ言って面倒くさくなってきただけなんじゃないですか? いいですよ! ここまで来れば私一人でも何とかなりますし、トニーさんは地上に戻ってください! ありがとうございました!」

I bowed and turned away without meeting his eyes, and took off down the stairs that led further into the Hacienda. His constant pessimism and negativity had really gotten on my nerves. It felt like he had been criticizing me the whole way here. I knew this was a longshot, but he didn’t need to keep reminding me.

頭を下げ、トニーさんの顔を見ることもなく背を向けて、私はハシエンダのさらに奥へと向かう階段を降りはじめた。少しイラついてしまったのは、疑問や否定ばかりが先行するトニーさん独特の言い回しがたまたま繰り返される形になったから。なんだかここまでやって来た私のことを軽率だと非難されたように感じてしまったのだ。そんなことは、わざわざ口に出して言われずとも自覚くらいしている。

It wasn’t long before he came following, after some quick deliberation.

逡巡があったのかわずかな間をおいたあと、やがてトニーさんは私を追いかけて来た。

“Don’t put me on the spot like that, Lyn... Irina asked me to keep an eye on you. And it’s not like I have any home to go back to...... Heeeey! Wait up!”

「困るよ、リン――。君のことはイリーナさんからくれぐれもよろしく頼むと言われてるんだ。

それに戻ったって私も追われている身だし――――おぉい、待ってくれよリン!」

I sighed when I heard him finally on the verge of tears, and slowed my pace just a bit.

最後には泣きそうになったその声に、私は心の中で溜息をついて、階段を下りるスピードを少しだけ緩めた。

--

The more you looked at it, the more bizarre the whole place looked.

見て回れば回るほどハシエンダは不思議な場所だった。

There were tanks full of raw materials and catalysts lined up next to each other, connected to a series of tubes that led this way and that. It certainly lived up to the name of Factory, but the machinery and refrigerators you’d usually find in official plants were all moved out of the way. Instead, the whole place was set up like a giant bazaar. There were even street musicians banging on metal drums, and amplifying their voices using devices I’d never seen before.

化学的な合成を行うための素材や触媒で満たされたタンクが林立し、それらをつなぐパイプラインが縦横無尽に走るようすはファクトリーの名に恥じぬ工業的な風景だといえた。でも実際に合成を行う施設や出来上がった食材を保管しておく冷蔵庫などは目立たない場所に追いやられ、空間のほとんどは、たむろして談笑する人たちや地面に布を広げただけの怪しい露天商、ドラム缶を叩いたり見たこともない機材で自分の声を拡声するストリートミュージシャンなどの姿で埋め尽くされていた。

I think the best way to describe it would be...the slums of the Industrial Area. It had an air of decadence, but the people weren’t lazy, and although they didn’t follow the law, they must have followed some unspoken laws of their own. But most of all, despite it being a synthesis plant, it was somehow able to accommodate an enormous number of people. It made the Hacienda feel like it had this intoxicating sort of glamour to it.

工業地帯のスラム街――ハシエンダを何かに例えるとなると、それがいちばん適切かもしれない。

退廃的でありつつもエネルギーが感じられ、無法でありつつも同族意識に基づいたルールも感じられる。そしてなにより畑でありつつも居住空間として多くの人間を飲み込んでいるという不思議な共存。それがハシエンダであり、だからこそここには、他にはない麻薬的な魅力が詰まっているように思われた。

We stopped at a quiet little cafe, far from the hustle and bustle of the main areas. Well, it wasn’t totally quiet, since you could hear the sounds of construction work being done nearby. The Hacienda was still expanding, after all.

ハシエンダの片隅にあるひっそりとしたカフェで、私とトニーさんは休憩をとっていた。ひっそりと言っても音楽や人の嬌声があまり聞こえてこない外れにあるというだけで、設備の拡張工事を続ける騒音が辺りには響き渡っている。ハシエンダは今も、急速にその敷地を広げ続けているのだ。

“Sounds like they’re using Dolls, huh? I wonder how they keep them running so well, when they probably don’t receive any official maintenance.”

「ドールの駆動音もしますね? きっと正式なメンテナンスも受けられない未登録機のはずなのに、よく稼動してるなぁ」

“Oh yeah, you’re part of the military’s Maintenance Squad or something, aren’t you?”

「そういえば、リンは軍の整備班所属なんだっけ」

“That’s right, so I’m not really familiar with detective work.”

「はい。だから諜報活動は専門外、苦手なんです」

--

I let out a sigh while I played around with my poorly-made ice cream. We spent several hours drilling the people that came in for info, like some kind of police drama, but we didn’t get a single lead. Maybe coming here just to chase rumors was a dumb idea. Real detectives would have some clues to go on, but I didn’t even know the guy’s full name.

油が大量に混ぜられた粘っこいアイスクリームをもてあそびつつ、私の口からは自然と溜息が漏れた。ここ数時間、刑事ドラマのようにたくさんの人に聞き込みをしたけれど、姿を消してしまった店長の行方は、その手がかりさえつかめなかった。やはりうわさ程度の情報だけを頼りにたった一人の

人間に捜しだそうとするのは無理があったのだろうか。本職の諜報部員だってもう少し下準備を整えてから行動するはずなのに、私は店長のフルネームさえ知らないのだ。

“We’ve barely made any progress. Don’t you think it’s about time to give up and head home? It’s gotta be close to midnight above ground.”

「これだけ捜してもダメだったんだ、そろそろあきらめ時なんじゃないかな。地上じゃもう夜中の時間帯だろ?」

“Wha, it’s already that late? This place has been so busy, I can’t even tell anymore.“

「え、もうそんなになります? あちこちに集まっている人がずっとおんなじ調子なんで、全然わかりませんでした」

“The Factories usually run nonstop. There are a lot of wannabe artists here, especially, and they hate following schedules. We’re in the middle of space right now, and our clocks are controlled by the ship’s main computer. So they think that ignoring the passage of time makes them free, like they’re fighting back against the system.”

「ファクトリーはどこも、二十四時間休まずに稼動、が基本だからね。とくにハシエンダは芸術家気取りの奇妙な連中が多く集まっているから、余計に時間の概念などは毛嫌いされるんだよ。今や時間は星の動きではなく船のメインコンピューターに支配されるものだから、時間に対して頓着しないことこそが、システムに対抗し、自由を勝ち取ることだと考えられているんだろう」

“That sounds silly. Are they hippies or something?”

「なんですかそれ。ヒッピーですか?」

“You’re familiar with terms as old as that?”

「ずいぶん古いことを知ってるんだね」

“Not really, but there was an attempt to revive the movement again recently. ...Yeah, I guess I could see the appeal it has to those kinds of people. This place certainly is surreal.”

「そうでもないですよ。何度目かのリバイバルでちょっと前にも流行りましたし。――なるほど、そう考えるとここの異様な空気にも納得できる気がします。どこか現実離れしてるんですよ、ハシエンダって」

“Surreal...that’s a good way to put it.”

「現実離れか――そりゃあいい」

He smiled like he was the butt of the joke. It kind of bothered me, like he was trying to show off. Now that I think about it, he’d been exaggerating things since I first met him, even when he was acting all miserable during our escape. I bet he was doing it to cover for something.

トニーさんは自嘲気味に、悪い言い方をするとカッコつけた笑い方をして見せた。その芝居がかった仕草は出会ったときから一貫していて、銃撃戦や逃亡の際に見せた情けないようすも、

今から思えばまた同じだった。私にはそれが何かを隠すためのものに見えて仕方がない。

--

“Um, what exactly did you do...to rack up enough debt that you had to sell your Social ID to pay it all off?”

「トニーさんは、どうしてそんな――戸籍を売らなきゃいけないような借金をしたんですか?」

“Huh...?”

「え――?」

I wanted to know really badly. But I knew it was a personal matter, so I wasn’t going to pelt him with more questions if he didn’t want to answer. Except, he smiled at me. It was just another act, but it felt a little different than normal.

それはずっと気になっていたことだった。立ち入った質問なのは承知していたので、トニーさんが

少しでも答えにくそうにしたら、それ以上聞くつもりはなかった。でも、トニーさんは私の問いに穏やかに笑って返してくれた。その笑顔もやはり芝居がかって見えたけれど、それでいてこれまでとは少し違った印象があるようにも感じられた。

“Despite my appearance, I was once a researcher who submitted a paper on life-preservation technology for humans. You’ll find that equipment related to my research is even being used aboard this ship. I managed to find success in my own way, I…”

「私はこれでも、人の生命維持についてそれなりの論文を提出したこともある研究者だったんだ。少し探せば『白鯨』の中にも研究成果を利用した装置もあるはずだ。それなりの成功をおさめていたんだよ、私は――」

He suddenly stopped and turned his head away. He looked off into the distance, like he was reminiscing about better days.

ふいに言葉を切って、トニーさんは私から顔を背けた。遠くを見つめて、その目がゆったりと目を細められる。

“But I got so caught up in my research that I ended up neglecting my family, and my wife divorced me. The only names left on my Social ID were my own, and the name of the daughter I wasn’t allowed to see.”

「けれど私は研究に没頭するあまり家族を顧みず、奥さんとは別れてしまった。たった一人の娘とも自由に会えなくなって、私の戸籍は一人ぼっちになった」

“And that’s why you were so careless with it?”

「それが戸籍を大切にしなくなった理由なんですか?」

“Not entirely. I believed a day would come when the three of us would be able to live together again, so it was quite important to me. It was proof that we were a family. But then the event happened several months after the divorce. The aliens fighting near the Earth, that forced mankind to flee the planet…”

「厳密に言うとちょっと違うかな。私はいつかまた三人で暮らせる日が来ると信じていたからむしろ戸籍は大切だった。それは家族を証明するものだからね。しかし、離婚が成立した数ヵ月後に起こったのがあの事件だ。地球が異星文明同士の戦いに巻き込まれ、人類が宇宙へと逃亡せざるを得なくなったあの事件 ――」

His voice trailed off. I could already tell what he was going to say.

トニーさんの声が沈んだ。そして私も、そこまで聞けば察するところもある。

As an accomplished researcher, he had probably been given priority for boarding the Moby Dick. The government had promised they would treat everyone equally, of course, but it was clear they were prioritizing the safety of the most capable people, and Mr. Tony was probably one such priority. Those people could easily abuse that privilege to have their family join them on the ships, everyone knew it was happening behind the scenes. So naturally, his family would have been allowed to join him aboard the Moby Dick, had they not finalized the divorce several months prior…

実績のある研究者であるトニーさんには、恐らく優先的に『白鯨』に搭乗する権利が与えられていたはずだ。もちろん時の政府らは全人類の宇宙への脱出を約束していたけれど、人類生存の可能性を少しでも高めようとするならばそこに序列があったのは明白で、トニーさんはいわば選ばれた側の人間だったのだろう。そしてこの優先権を少し悪用すれば本人の家族にも搭乗の権利を与えることも可能で、そういう裏ワザが横行したのも公然の事実だ。つまり普通なら、トニーさんの家族も問題なく『白鯨』に乗り込むことができていたはずだったのだ。数ヶ月前に離婚が成立してさえいなければ――。

“The names of my wife and daughter weren’t recorded in the ship’s passenger log, but I scoured the ship for them anyway. I wasn’t able to find any sign of them, so they must have boarded a different ship. But how many others had survived as the Moby Dick had…?”

「『白鯨』のメインデータの中に妻と娘の名前は登録されていなかったが、私はあらゆる可能性を信じて船の中を捜し回った。しかし、二人は発見できなかった。他の移民船に乗ったことも充分に考えられるが、『白鯨』のように生き残った船が一体いくつあるものか――」

The moment he discovered they weren’t aboard our ship, his Social ID lost all meaning. It could have saved his family, but he never got the chance to use it. I can see why he’d just throw it away like he did.

『白鯨』に家族が乗っていないことを知ったその日より、トニーさんにとって戸籍は疎ましいものとなってしまった。それは家族を救う命綱になるものだったのに、効力を発揮する前に千切れていたのだから。八つ当たりするように、借金のカタに売り飛ばそうとする気持ちもわからなくはない。

“So you spent all that money searching for your family…?”

「じゃあトニーさんの借金は、家族を捜す費用のために――?」

“Well…yes and no. Most of the spending came after I lost hope, when I wallowed in wastefulness. It was easier to just give up on everything.”

「いや――。確かにそのために使ったものもあるが、ほとんどは自棄になって荒れた生活を続けてきた代償だよ。浪費と怠惰がすっかり板についてしまった。立ち直ることを放棄すれば、気持ちはいくらか楽になったからね」

“That’s a really sad story…”

「つらい話ですね――」

“No, it’s just a pathetic one.”

「違うよ。ただただ情けない話さ」

--

While the sounds of construction work droned on, my ice cream had melted into a goopy puddle. It looked exactly how I felt inside.

相変わらず工事の騒音がうるさく響く中、私のアイスはもてあそんでいるうちにすっかり溶けてしまっていた。ドロドロのマーブル模様が、今の私の気持ちを表しているかのようだった。

“But… Okay, now don’t take this the wrong way, but I don’t think you need to move on.”

「でも――トニーさん。誤解を恐れずに言うと、トニーさんはまだ立ち直らなくてもいいと思います」

That caught his attention, and he turned back towards me.

?と、トニーさんは遠くを見るのをやめて、私を見た。

“You should feel bad that you’re wasting the life-preservation equipment that was set aside for you on the ship, but… You don’t need to move on right away. It’s just that, giving up on your own life means giving up on your family...”

「もちろんトニーさん一人の生命維持にかかる船内設備の稼動費用などがしばらく無駄になるので、その辺は本当にもう全面的に申し訳なく思ってほしいんですが――。それでも、すぐには立ち直らなくていいです。だってそれは、家族のことをあきらめちゃうということですから――」

“Lyn…”

「リン――」

He blinked in surprise, but he didn’t give me any of his usual “well”s or “but”s, so I kept going.

トニーさんは目をパチクリさせている。それでもいつものように「いや」だとか「しかし」などの言葉がすぐに返ってこないので、私は自分の言葉を続けた。

“It’s okay if you don’t let go of the past, but please don’t throw your life away. You can move on whenever you want. Just give it time, and try again when you’re ready.”

「立ち直らず、思いっきり引きずって、だけど一生懸命生きてください。立ち直ることはいつでもできます。ゆっくり待って、その気力が出てきたときにあらためて試してください」

I beamed at his motionless stare.

じっと見つめているトニーさんに、私は素直な気持ちで微笑んで返した。

“Inefficiency is part of human nature, don’t rush things!”

「効率の悪さは人間らしさです。焦らずにいきましょう!」

He was looking at me like I had gone bonkers.

トニーさんはビックリしたような顔のまま、まじまじと私を見つめている。

His stare finally brought me back to reality, and I felt sudden a wave of regret wash over me.

その表情を目の当たりにして、私はハッと我に返った。後悔の念が押し寄せ、背筋がサッと寒くなる。

--

Crap, what was I doing acting all smug like that! I was just repeating what my old Doll piloting instructor had told me, and to an accomplished adult, no less!

しまった、いま絶対「いいこと言ったでしょ、私」って顔になってた!ドールの教習所の先生の受け売りなのに、しかも相手は立派な大人なのに、ものすごくエラそうな感じになってしまった。

I always do this open my big mouth without thinking things through. I really need to filter myself.

私ってばいつもこうだ。口に出してしまってその直後に心の中で後悔する。人に助言めいたことを言う前に、まずこのダイレクトな脳内言語化スピーカーをなんとかしなくちゃいけないのだ、私は。

“Lyn…”

「リン――」

“Ohmigosh, I’m so sorry, that was really inconsiderate! I didn’t stop to think about your feelings, and I haven’t even tested out my own advice...”

「うああぁぁ、ごめんなさい、生意気なこと言って! トニーさんの気持ちもまったく考えないで、自分で実践したこともない理屈をだらだらと――」

“No, that’s not…”

「いや、そうじゃなくて――」

For some reason, it was like he felt obligated to bow and apologize for my embarrassment.

パニクる私に、なぜかトニーさんのほうが恐縮したようすで身を乗り出した。

But that didn’t calm me down. I covered my face with both hands, determined to keep it hidden.

しかし私の混乱は止まらない。顔の前で両手を振って、ひたすら頭を下げ続ける。

And then...

その時――

The cafe table gently rose from the ground.

ふわっとカフェのテーブルが浮き上がった。

--

At first, I thought he had put his hand on an unstable part of it.

最初はトニーさんが不安定に手をついたせいだと思った。

But I was wrong.

しかし違った。

A nearby chair fell onto the ground as the cheap cafe counter tipped over. The violent sound surged on, without giving us time to wonder what was happening. The construction noises from earlier couldn’t even compare to it.

続いて椅子が地面を転がり、簡単に建てられただけのカフェスタンドも大きく傾いた。

「なにが――」との疑問の声をあげる間もなく、続いて押し寄せたのは激しい破壊音。先ほどまでの工事の騒音など比べ物にならないくらいの立体音響が鼓膜をつんざく。

In an instant, everything in the cafe was sent tumbling over.

カフェにあったすべてが、一瞬にして吹き飛ばされた。

I fell over on my stool, and threw my arms up to protect my head. There was no sound of an explosion, so it didn’t seem like any kind of bomb, but I’d need to protect myself from any falling objects.

椅子ごと地面に放り出された私は、慌てて頭をかばった。爆発音は聞こえなかったので爆弾の類が炸裂したということはないと思ったが、なにかが崩落したのなら、落下してくるガレキに対して備えなければならない。

But all that fell was a sprinkle of dust.

しかしパラパラと落ちてきたのは埃だけだった。

I coughed while waiting to see what would happen, then slowly rose.

私はむせ返りながら少しの間ようすをうかがい、やがてゆっくりと体を起こした。

Mr. Tony was nearby, similarly covered in dust. He didn’t seem to be in any danger.

隣には同じように埃まみれのトニーさん。命は無事らしい。

All around us were overturned tables and chairs, the fallen counter, and…

周りの状況はといえばひっくり返ったテーブルや椅子に、傾いたスタンド。そして――

“?!”

「っ!?」

I gasped and jumped back as I noticed the gigantic thing in front of me.

目の前に横たわる巨体に、私は飛び跳ねて驚いた。

The dull sheen of an oil-stained rod, the sound of a still-running motor, and a rush of hot exhaust.

鈍く光る油まみれのシャフト、いまだ稼動を続けるモーター音、余剰エネルギーが転化されたことによって発生した熱風。

Some sort of violent-looking mechanical thing was crouching in the cafe.

暴力的なまでの機械の塊が、うずくまっていた。

It didn’t look like any Doll I had ever seen before.

それは、見たこともない姿をした一体のドールだった。

Part 4: Asking Why Dolls Are Shaped Like Humans Is Like Asking Why Gods Were Painted Like Humans

It’s easier to solve life’s mysteries if you’re able to use the human form as a key. Gods appeared as humans in religious paintings because it made them more relatable, and Dolls were given arms and legs because that made it easier for humans to control the complex machines. So naturally they were called Dolls, being nothing more than obedient tools to satisfy our selfish needs.

人智を超えたものを理解しようとするとき、人の形を手がかりにできるのであればその敷居は下がる。神様に人と同じ表情があるからこそ宗教画は感動的であり、ドールに手足があるからこそ人はこの複雑な乗り物を乗りこなすことができるのだ。まさにドールとはよく言ったもので、彼らは人のわがままなニーズに応えてくれる素直な隣人に他ならない。

But the Doll in front of me now was considered a nuisance by the two adults arguing over who was responsible for it.

だが、いま私の目の前では一体のドールが厄介者扱いされ、いい大人二人がその撤去作業の責任を押し付け合い言い争っていた。

“The driver was trying to leave the job without permission, so the crash was his fault...” argued the foreman of the construction site.

知らぬ間に持ち場を離れて仕事をエスケープしようとした末に勝手に事故ったドールの撤去など知ったことではない――これは拡張工事を取り仕切っていた現場監督の主張。

“The problem was caused by someone working for you, so it doesn’t matter whether it happened on or off the job…” argued the owner of the store that had just been half destroyed.

現場で働いていた人間が起こした問題なんだからこっちの敷地内だろうとなんだろうと撤去はそっちが行うべき――これは店を半分吹き飛ばされたカフェの店長の主張。

They were arguing about the utility Doll that had malfunctioned and fallen onto the shop from the nearby construction site. The driver had already been sent to the hospital, and the dispute broke out while discussing who was responsible for removing it from the shop.

平行線をたどる論戦の原因は、カフェのすぐ隣の工事現場から転がり落ち、店の敷地内で稼動不能になった作業用ドールにあった。ドールに乗っていた当人はすでに病院へと送られ、さて動かなくなったドールを誰が片付けるのかと問題になったとき、対立ははじまったのである。

Common sense would lead you to believe the foreman was completely responsible, but the Hacienda didn’t run on common sense. For starters, the expansion project wasn’t even formally approved. The guy claiming to be the foreman just suddenly...or rather, arbitrarily started excavating, hoping to sell whatever space he managed to clear out. And the owner of the Doll wasn’t even his employee. He just started helping him on his own, assuming he would get a cut of the profits after the spot sold. So the foreman decided that it wasn’t his problem.

普通に考えれば現場監督が全責任を負うべきなのだろう。しかしハシエンダでは少し事情が異なるようだった。そもそも拡張工事自体が正規に発注されたようなものではなかった。現場監督を名乗る人物が自発的に――というか勝手に工事をはじめ、それによって得られた空間を売り出すつもりでいたらしいのだ。そして事故ったドールの持ち主も現場監督に雇われたわけではなく、売り上げが出たあかつきにはいくばくかの分け前を得ようとして、やはり勝手に手伝っていただけだという。だから現場監督に管理責任はない、ということになるのだ。

His story was full of holes, but apparently that’s how people roll here in the Hacienda. It was full of people who used uncommon sense, looking down on responsibilities and contracts.

ツッコミどころが満載で、現場監督の話をすべて信じていいものかどうかもあやしいものだが、それがハシエンダでの常識であるらしい。義務とか契約とか、そういうもので痛い目を見てきた人たちが集まる場所だからこそのメチャクチャな常識だった。

--

In the end, the foreman said “just accept that it was bad luck that the thing fell on your shop.” Of course, that didn’t sit well with the cafe owner, who grabbed the foreman by the shirt collar. I saw a glint of light from something in the owner’s hand. That must have been the bread knife he had been using to cut sandwiches…

敷地内に落ちてきたことを不運と思ってあきらめるんだな、と、ついにはそんな身勝手なことまで口にし出す現場監督。さすがにカフェの店長もキレて、相手の胸倉に掴みかかって行った。その店長の手には光るものがある。あれは、確かサンドイッチを切るときに使うパン切りナイフ――

I immediately jumped up to stop him. Mr. Tony had the same idea, and we both rushed over and shoved our way between them to stop the fight.

咄嗟に駆け出し、私は店長の腰に飛びかかってその動きを止めた。私と同じく成り行きを見守っていたトニーさんもタイミングよく動いてくれて、店長と現場監督の間に両腕を広げて割って入る。

“Stop it! That’s a kitchen utensil, not a prison shank!”

「ダメです! それはお料理に使うもので人を傷つける武器じゃありません!」

But the cafe owner was shouting things like “if I back down now, I’ll never live it down,” and “who does this punk think he is, mouthing off on my turf!” He sounded like some greasy mafia guy.

しかしカフェの店長さんは、ここで引き下がったら示しがつかないとか俺の縄張りで言いたいことを言わしたままではいられないとか、せこいマフィアみたいなことを言い出して聞く耳を持ってくれない。

“If it’s ruining your lives that much, then let me try to get the Doll out of here!”

「ドールが問題なんだったら、私がなんとか動かしてみますからぁ!」

I shouted at the top of my lungs, causing the cafe owner to stop short. His momentum tilted his head forward, and I looked up at him.

力いっぱい叫ぶと、ピタリと店長の動きが止まった。突然のことだったので少しつんのめってから、私は店長の顔を見上げる。

“Really?” he asked, and the foreman he had been arguing with also asked “can you really do that, little miss?”

本当か? と店長が聞いて、それに続いて対峙していた現場監督も、お嬢ちゃんにできるのかい?

と聞いてきた。

“If I just have to get this thing out of your way, it shouldn’t take me that long...”

「とりあえず動けるようにしてこの場から移動させるくらいなら、多分、すぐにでも――」

“Oh, that would be a huge help,” they chimed in unison. The two men that had just been at each other’s throats were now smiling at me. Neither of them had to take any responsibility, so they looked like they had just dodged a bullet.

ほう、そりゃ助かる! と、今度はカフェの店長と現場監督の声が重なった。ついさっきまでの剣呑な雰囲気はどこへやら、二人してニコニコとした顔を私に向けてくる。厄介ごとが都合よく一掃されたとばかりに、その表情はビックリするくらい清々しかった。

“I’d really appreciate it even if you just moved it out of here. That way I wouldn’t have to deal with its obnoxious owners…” said the foreman. According to him, the owners had made a lot of bizarre modifications to it, so he probably wouldn’t be able to sell it off to anyone, anyway.

いやー機体を引き取らせるにしても持ち主も面倒くさそうなヤツらだったんで本当にありがたい――と、これは現場監督。聞けば件の作業用ドールにはいろいろおかしな改造が施されていて、転売してしまおうにも買い手がつきそうにないとのことだった。

“Bizarre modifications...?”

「おかしな改造――?」

The Doll had participated in some kind of irregularly scheduled fighting tournament in the Hacienda, and all of the modifications made it unfit for construction work. I was surprised to hear about the tournament, but more importantly, I was surprised to hear…

なんとそのドールは、ハシエンダで不定期に開催されているドール同士の格闘競技会に出場するために、およそ現場作業には向かないピーキーな改造がなされていたというのだ。そんな競技会が開かれていることも驚きだったが、それよりも私にとって驚きだったのは――

“Oh, there’s a prize for the winner? And you’re saying it’s....what?! The prize is some grade-A synthetic meat, Fake Kobeef?!”

「へぇ、チャンピオンになると賞品がもらえるんですか。ちなみにその賞品っていうのは――――えぇっ!? あの最高級合成肉の、フェイクマツサカなんですか!?」

--

Like I thought, the damage to the Doll wasn’t all that serious.

見立てどおり、ドールの損傷はそれほどシビアなものではなかった。

We didn’t have any trouble getting the Doll back on its feet, and before long we managed to get it out of the shop.

自立稼動できるようにするにもたいして手間取ることはなく、ほどなくして、私はカフェの敷地内からドールを移動させることに成功した。

The Doll itself was a Formula-series frame, like they used in the military, but it had passed hands between a looot of crazy people. They had modified it as far as the base frame, and now its arms made it look like a gorilla. It certainly looked suited for manual labor, which was probably why it was being used at the construction site. But on closer examination, all of the extra weight was focused in the arms, without any consideration for the overall balance. No wonder it fell over.

そのドールは軍でも採用されているFormula系の流れを組みつつも、酔狂なオーナーを渡り歩いたせいかフレームレベルからかなり手を加えられていて、現在は腕部がかなり肥大化したゴリラのような姿をしていた。見た目はものすごく力仕事に向いてそうに見える。だからこそ拡張工事の現場に参加することを認められていたのだろうが、調べてみれば腕は打撃力を向上させるためにウエイトが増加されているだけであって、それに対するバランスの調整などは一切無視されていた。そんな機体で工事現場などに立てば、転がり落ちてしまうのも当然のこと、事故は起こるべくして起こったのだ。

Eventually I found a place to set the Doll down, and checked out its status from the cockpit. The modifications were super gross, but the frame itself seemed like it was in decent shape, and the repairs wouldn’t require any major work.

私は、やっと見つけたわずかばかりの空き地にドールを落ち着かせて、コクピットから各部のチェックを行う。改造の具合はひどいものだったけれど、 メンテナンスはそこそこ行き届いていたようで、修理を完全なものにするのにパーツレベルでの交換が必要な箇所はとりあえず見当たらなかった。

“Are you sure about this, Lyn?”

「本気なのかい? リン」

 

Came Mr. Tony’s voice from outside. I shouted back at him through the open cockpit while continuing to work.

外からトニーさんの声が聞こえた。私は作業の手を止めずに、開放型のコクピットの出入り口に向かって声を返す。

“Of course. Why else would I be sitting in here?”

「もちろんです。そうじゃなきゃ、ここに何時間も引きこもったりしていませんよ」

I reiterated my recent decision...that I would be entering the tournament called “Bottoming.”

トニーさんの質問は、私がついさっき下した決定への再確認――私は、ハシエンダではボトミングと呼ばれる格闘競技会に出場することを決めていたのだ。

I needed to get my hands on that meat.

もちろん目的は、賞品である最高級合成肉の獲得である。

--

After applying through the ‘net, I had to go to get permission to use the Doll from its owner. I told him I’d give him a discount on the repairs and towing fees, so he let me rent it for free. But it seemed like the heavily modified frame was too much for him, so even though I was only ‘renting’ it, it was more like he was giving it away to me. Which meant I was allowed to do anything I wanted with it. I could barely contain my excitement at getting to enter the tournament, and started working on my own modifications immediately.

ネット経由でエントリー手続きをすでに完了したあと、私は事故ったドールを入院中の持ち主から借り受けた。修理費用と撤去にかかる手間賃をまける代わりにレンタル代金はタダ。しかし実は当人も無茶な改造を重ねた機体を持て余していたようで、名目上はレンタルでも、実質その機体は私が引き取るような形になった。なので、ドールを好き勝手にいじくりまわしても文句を言われることはない。一気にボトミング出場へのテンションが高まり、ワクワクしながら機体チェックをはじめたのが今の私である。

“But...I don’t think this is such a good idea.”

「しかし――やっぱり無茶だよ」

“Look, this is my best chance at getting some meat now that the butcher’s trail has gone cold. I’m an expert on Dolls, anyway, so I know what I’m doing!”

「もはや完全に手がかりを失ってしまったお肉屋さんの店長の行方を追うよりも、こっちの方がお肉ゲットの近道です。なんてったって、私はドールの専門家なんですから!」

 

A doubtful silence hung in the air after my triumphant proclamation.

私の勝利宣言に対し、微妙な沈黙ができる。

He sighed eventually, giving in.

やがて返ってきたのはトニーさんの溜息だった。

“Jeez...you’re always like this.”

「やれやれ――さすがだよ」

 

He said, as he flopped down onto the bumper in front of the cockpit.

トニーさんは、どっこいしょとコクピット前のバンパーの上に腰掛けた。

“I don’t know if you’re optimistic or just really stubborn...well, I guess I’m pretty stubborn myself.”

「ポジティブというかあきらめが悪いというか――まぁ、あきらめが悪いのだけは私も同じか」

Peeking out from the cockpit, I saw him making another pathetic face. I wasn’t a big fan of his melodrama, but it’s not like he was doing it on purpose. It was just something he did subconsciously now. Thinking about all he’s been through, I couldn’t help but feel sorry for him.

コクピットの中からのぞき見ると、トニーさんの目は寂しそうに遠くを見ていた。そういう同情を誘うような仕草を見るのは好きじゃない。でもトニー さんの場合、それは意図的なものではなく今やクセのようになっているものなので、そうなるまで繰り返されたであろう背景のことを思うと、少しの切なさが胸を締め付けた。

“By the way...can you pilot a Doll?”

「そういえば――トニーさんはドールの操縦ってできますか?」

“Pilot? I’ve only ever driven them as a hobby.”

「ドールの操縦? ホビー用のものになら乗ったことはあるけど」

“When did you do that?”

「それはいつのことですか?」

“Maybe...five or six years ago?”

「もう五、六年前になるかな」

“I see. We’ve gotta get your piloting skills back into shape before the big Bottling day, then.”

「なるほど。では、ボトリングの当日までに勘を取り戻すべく練習しておいてください」

“Huh…? Hang on, you want me to do it?!”

「え――? いやちょっと待て、私に出場しろって言うのか!?」

 

He asked as he craned his neck to look inside the cockpit.

身を乗り出して、トニーさんはコクピットを覗き込んできた。

“Bottling is like, you know, duking it out with other Dolls at point blank. You have a pilot and a Second, and proper coordination between them can mean the difference between the winner’s circle and the junkyard.”

「ボトリングっていうのはつまり、ゼロ距離で組み合ったドール同士の殴り合いです。そこで重要視されるのがパイロットとコンビを組むセコンドの存在で、離れた位置から状況を見渡し指示を与えるその技量次第で、ボトリングの勝敗は決すると言っていいでしょう」

 

As I continued explaining it to him, I saw the pained look on his face.

つまり――と、言葉を続けようとして、私はトニーさんの顔を見た。その表情は悪い予感を感じてか引きつっていた。

“I’m pretty sure I’m better at giving directions than you, so you’ll be the pilot, and I’ll be your Second.”

「トニーさんに私以上の状況判断と指示が期待できるとは思えません。ならばセコンドには私、パイロットにはトニーさんがなるしかないというわけです」

“But...wouldn’t it be better if you found a more capable pilot…?”

「しかし――なら別のパイロットを探すほうが得策なんじゃ――」

 

He gave me another of  his signature “but”s, and turned away. I stared at him as intensely as I could.

お得意の「しかし」という言葉を発して、トニーさんは視線をそらした。そんなトニーさんを私は真剣な目で見つめる。

“I know I said you didn’t have to cheer up immediately, but I’m worried about what’ll happen to you if you stay all depressed like this. Can’t you just...leave all your sadness behind? Get it out of your system all at once!”

「トニーさん、私は立ち直るのに焦る必要はないと言いました。でも、自棄(やけ)になって怠惰な生活を続けるトニーさんのことも私は心配なんです。だから――自棄はいっそのこと、ここで発散しちゃいませんか? 全部出し切って自棄を一度終わらせましょうよ!」

“Lyn…”

「リン――」

He had turned back towards me. I wasn’t trying to be selfish, I just wanted him to understand that I cared. I knew his depression wouldn’t go away just from punching some robots. As long as it helped him start getting better. So he’d be able to live life to the fullest again…

背けられていた視線がまた私のほうに戻ってくる。説得しようとするほどおこがましい気持ちはなかった。でも、言いたいことが伝わってくれれば嬉しいとも思っていた。これでトニーさんの抱える重たい気持ちが晴らせるわけではない。それでも、私はトニーさんにきっかけをつかんで欲しかった。再び、生きることに一生懸命になれるきっかけを――

“Got it. Either way I’m a waste of life. I’ll do it even if it kills me.”

「わかった。どうせ無駄遣いしていた命だ。死ぬ気でやるよ」死なない気

 

I shook my head at him as he mumbled.

力なく、つぶやくようだったトニーさんに私は首を振る。

“Don’t act like you’re already dead inside. You only live once, so you should enjoy life to the fullest!”

「そうじゃないですよ、トニーさん。よく言われる死ぬ気になれば何でもできるってアレは嘘です。人

は、生きる気だから無茶ができるんですよ!」

He burst out laughing at that.

私の言葉に、トニーさんが吹き出す。

 

Between chuckles, I heard him say “got it” again.

笑い声をまじえながら、トニーさんはもう一度わかった、と言った。

--

Even I was surprised at how fast the remodeling and repairs were going.

ドールの修理、および改造は自分でも驚くくらいの急ピッチで進行した。

I took care of the maintenance while Mr. Tony gathered up all the parts, but everyone in the Hacienda seemed to want a piece of the action. When they heard about what we were doing, they all stopped by randomly to bring us junk parts.

私は実作業に集中し細かい部品の調達などはトニーさんに任せていたのだが、ハシエンダに住む人たちはみんなお祭り好きのようで、私たちが何か面白いことをしようとしていると聞きつけると、昼夜を問わず次から次へと使わなくなった機械などを持って現れた。

 

After a few days, our little workshop project had gathered quite the community. It was like a school field trip, or a neverending party. It was very cozy, though. I talked, ate, and laughed with everyone that came by, and I was able to completely devote myself to the Doll.

数日も経てば、私たちの作業場はちょっとしたコミュニティを形成するに至った。それは学校のクラブ活動のようでもあり、ずっと終わらないパーティ を続けているようなものでもあった。そこはすごく居心地が良くて、私はハシエンダのみんなとたくさんお喋りをして、笑いながら一緒に食事をして、そしてひたすら作業に没頭することができた。

Of course, I was keeping in touch with HQ the whole time, but I think they were starting to spread rumors about me hanging out here in illegal land.

その間、もちろん基地に連絡は入れていたけれど、非合法の場所でなにをやってるんだとよくない噂の一つもたてられていたかもしれない。

But I was doing it all for the meat. I wasn’t going home until I had that juicy goodness in my hands.

しかし、すべてはお肉のため。賞品を得るまでは、私も帰るわけにはいかないのだ。

--

Some of the people that stopped by had some information on our opponent, the reigning champion of Bottoming.

毎日やって来る人の中には、対戦相手、つまり現チャンピオンの情報を持ってきてくれる人もいた。

The frame he piloted, nicknamed the “Crabman,” was a repurposed construction Doll, so obviously it was a real heavyweight. Nobody really cared about mobility, since the arena that the competition took place in was so narrow. Whoever knocked the opponent over first would win, so everyone focused on making their Dolls as heavy as possible. Crabman must have been some kind of enormous dinosaur of a Doll, considering what everyone in the Hacienda was telling me about it. Originally, the Bottling rules stated that once a contestant won ten consecutive matches, they would become the champion, but now all you had to do was knock out the current champ. He was getting bored with the old prizes, so he insisted that the current one be meat.

相手が操る機体は通称クラブマンと呼ばれるやはり建築現場用のドールを改造したもので、かなりの重量級ということだった。対戦が行われるフィール ドの面積は狭いので、ボトリングにおいて運動性はあまり重要視されない。組み合って、そこからの力比べの果てに相手を行動不能にすれば勝利となるのだから、機体重量のインフレは必然的なことだった。そんな中であえて重量級と言われるクラブマンは、きっと恐竜的な進化を成し遂げた機体であるのだろう。それを裏付けるようにクラブマンの常勝伝説はハシエンダの誰もが知るところであり、本来は十回連続で勝ち抜かなければ優勝できないボトリングのルールも、今やその不動のチャンピオンを一度でも倒せば即優勝、ということに変更されているらしい。優勝賞品がお肉になった経緯も、あまりにも勝利を重ねるチャンピオンが、品目のマンネリ化に異議を唱えた結果だということだ。

 

I decided that the champion must be some kind of gigantic food-lover. I couldn’t let myself lose to him, being a food-lover myself.

かくして私の対戦相手に対する印象は、巨漢の食いしん坊、ということで固定された。ならば同じ食いしん坊である私としても負けるわけにはいかない。

 

Everything was going smoothly thanks to everyone’s help, and we finished the remodeling work early.

たくさんの人たちの協力もあってドールの改造はますます快調に進み、予定していたスケジュールをかなり短縮して作業は終了した。

It was time to make our debut.

そして迎えたお披露目の日。

 

I dubbed our newly finished frame, “New Order.”

完成した機体に、私はニューオーダーという名前をつけた。

--

As long as you were ready, you didn’t have to wait to fight. I immediately challenged the Crabman team to a Bottling match. Entrants could send these so-called ‘written challenges’ whenever they wanted, and if the champion accepted, then the Bottling match would be held that same day.

機体さえ仕上がってしまえば時間をおく必要もない。私は早速クラブマンのチームにボトリングの開始に同意せよとの通知を送った。このいわゆる挑戦状の送付のタイミングは挑戦者の自由であり、チャンピオンが同意すればその日のうちにボトリングは開催されるのだ。

It didn’t take long to get an reply from them, accepting the challenge. We all made our way to the battle venue with New Order, like a giant parade.

ほどなくしてチャンピオンから同意する旨の返事がくると、私はみんなと一緒にパレードのようにしてニューオーダーを対戦会場へと移動させた。

--

The battlegrounds were in the very center of the Hacienda.

会場はハシエンダの中心部にあった。

 

I had heard that it was originally a vacant lot used to store raw materials, but the space now had a steel fence separating the arena from the guest seats along the outside. There was already a huge crowd gathered, shouting and cheering loudly. We headed over to the challenger’s corner to wait for the match to start.

本来は資材置き場に使われるべき空き地だということだったが、その空間は鋼鉄製の柵で仕切られ外郭には客席らしきものまで設けられている。すでに見物人は多数押し寄せてきていて、怒号や歓声が飛び交う中、私たちは挑戦者側のコーナーに機体を待機させた。

 

I could almost make out the Crabman in the opposite champion’s corner. It was difficult to see through the fence, but the dinosaur-like silhouette didn’t seem too far off from the image I had in my head.

見ると、対するチャンピオンコーナーにはクラブマンの姿もあった。柵越しなのでよくは確認できないものの、いびつな恐竜的シルエットを描いていた私の想像はまるで的外れというわけでもなさそうだった。

I stepped up to look into the cockpit, and addressed Mr. Tony.

ステップを使ってニューオーダーのコクピットによじ登り、私は中に収まったトニーさんに話しかける。

“Are you nervous?”

「緊張してますか? トニーさん」

“Extremely.”

「そりゃあ、ね」

“Don’t worry. If you can just make it through the beginning, it’s in the bag. I made sure the frame was super balanced!”

「大丈夫ですよ。初手さえ上手くいけば、勝てます。パワーはともかく機体バランスはこっちのほうが上なんですから!」

“...Well, I’ll see what I can do. There’s also that secret weapon thing you added.”

「――うん、まぁなんとかやってみるよ。こっちにはリンが用意してくれた必殺技もあることだしね」

“What? Oh, that thing? It was just something I added in for fun, so I wouldn’t count on it to bring you any miracles...”

「え? ああ、アレですか。アレは私のロマンみたいなものですから、過度に期待されても困るんですけど――」

 

I said, as the siren signaling the Seconds to step away from the Dolls sounded. I stopped talking and gave him a thumbs up, and got ready to jump down. And then I heard his voice.

と、そこでセコンドアウトのサイレンが鳴り響いた。私は言葉を切り、手でグッドラックの合図をしてコクピットから降りようとした。すると、そこにトニーさんが声をかけてくる。

“Lyn…!”

「リン――!」

“Yes?”

「はい?」

 

I stopped halfway off the step, and looked up at him as he stuck his head out of the cockpit.

ステップの途中で足を止めて、私はトニーさんを見上げる。トニーさんはコクピットから身を乗り出して、私を見下ろしていた。

“My daughter was about the same age as you. I’m not trying to replace her with you...but, I think I can live on thanks to you!”

「地球で別れた私の娘は、君と同じくらいの年だったんだ。だからってその姿を投影するつもりはないけれど――君の言葉は私に力をくれる気がする!」

This might not have been the best time to go saying something like that, but hearing him speak so honestly made me really happy.

あえてこのタイミングで発せられたトニーさんの言葉は、もしかすると押し付けがましかったのかもしれない。でも私には真っ直ぐなものが伝わってきて、不思議と、なにか満たされるような気持ちが心にわきあがった。

“I’m glad I was able to help~.”

「そういうふうに言われるのは嬉しいですよ、トニーさん」

“Thank you, Lyn.”

「感謝しているよ、リン」

 

He said as he vanished inside the cockpit. I jumped down onto the ground as New Order whirred to life, and moved towards the center of the arena. I thought about what he just said as I saw him off.

言い終わると、トニーさんはコクピットの奥へと姿を消した。私もステップを降りきって、地面に足をつける。同時にニューオーダーは動き出し、フィールドの中央へと移動をはじめた。その背中を見送り、私はトニーさんの言葉を反芻した。

 

I can live on thanks to you...

君の言葉は私に力をくれる――

 

I see.

そうか。

I guess people don’t live just so they can eat. Isn’t that right, Mr. Tony?

もしかすると人って、ただご飯を食べてるだけじゃちゃんと生きていけないのかもしれませんね、トニーさん。