Published using Google Docs
5-13_発表者マニュアル_東北大会
Updated automatically every 5 minutes

5-13

高生のための学会 サイエンスキャッスル2022

東北大会

発表者マニュアル

<更新情報>

2022/11/01 公開

2022/11/22 アクセス情報について(バス運用の中止に関するご案内)

2022/11/29    上履きと外履入れの袋の持参のお願い

お問い合わせ

株式会社リバネス 教育開発事業部

担当:前田、濱田

TEL 03-5227-4198 / MAIL info@s-castle.com

当日の連絡先

TEL 03-5227-4198 / 050-1744-9273

サイエンスキャッスルに参加する発表者の方は、本マニュアルに記載事項を確認の上、当日参加頂くようにお願いいたします。なお、本マニュアルは随時更新致します。重要な更新があった際にはメールでのご案内をいたしますが、それ以外の更新については各自で確認頂くようにお願いいたします。

1. 開催概要        3

2. 当日タイムテーブル        4

3. 会場アクセス        5

4. 会場図        6

5. 当日受付方法        7

5-1. 聴講チケット登録方法        7

5-2. 「チェックイン用QRコード」の表示方法        7

6. 本大会で設置する賞の紹介        9

7. 口頭発表者へのお願い        10

7-1. 事前調査について        10

7-2. 発表順について        10

7-3. 当日の説明及びリハーサルについて        10

7-4. 発表時間について        10

7-5. 発表の流れ        10

7-6. 発表スライドについて        10

7-7. ポスターについて        11

8. ポスター発表者へのお願い        12

8-1. 発表審査順について        12

8-2. 発表対応について        12

8-3. ポスターの準備について        12

8-4. ポスターの掲示について        12

8-5. ポスターの撤去について        13

9. その他の注意事項        14

10. 主催・運営側からのお願い        15

1. 開催概要

日時

2022年12月18日(日)11:45-18:00

場所

山形県立米沢興譲館高等学校

 〒992-1443山形県米沢市大字笹野1101番地

実施内容

口頭発表・ポスター発表

基調講演・各種特別企画

URL

https://s-castle.com/

主催

株式会社リバネス

2. 当日タイムテーブル

大会ウェブサイトに最新のタイムテーブルを公開しております。ウェブサイトをご確認ください。

https://s-castle.com/conference/

※スケジュールは変更になる可能性があります

3. 会場アクセス

※米沢駅からの往復バスは手配が難しくなった関係で中止となりました。ご不便をおかけしますが、時間に余裕を持って移動をお願いします。

※サイエンスキャッスルは上記会場を借りて実施しております。イベント内容に関するお問い合わせは会場ではなく、事務局(株式会社リバネス)までご連絡ください。

4. 会場図

後日公開

5. 当日受付方法

当日の受付では「チェックイン用QRコード」の読み取りを行います。事前に印刷してお持ちいただくか、もしくは受付時にスマホ画面でのご提示をお願いいたします。

※ポスター発表登録の際に、共同研究者として登録された方で当日来場をご希望の方は、別途聴講チケットをご登録いただく必要があります。引率教員も同様です。

5-1. 聴講チケット登録方法

各大会のウェブページにも記載しますが、以下のURLより聴講チケットの登録をお願いします。リバネスIDの登録がない方は登録が必要となります。

https://id.lne.st/project/s-castle2022_audience/regist/basic_info/1

5-2. 「チェックイン用QRコード」の表示方法

方法①:リバネスIDページから

1

リバネスIDにログイン

https://id.lne.st/

2

ログイン後、トップページにある「過去の申込一覧はこちら」から購入(申込)済みチケット一覧を確認する

3

過去の申込一覧から「サイエンスキャッスル2022 東北大会」のチケットを選択する

4

Ticket情報にある「チェックイン用QRコード」を表示する

方法②:メールから

1

配信されるメールをご確認ください。

 送信元:noreply@mail.leaveanest.com

 件名:【LNestID】Ticket内容のご確認

※メールの配信タイミングがチケットによって異なります。

発表代表者:開催24時間前および開催2時間前

聴講チケット:聴講チケット登録時、開催24時間前、開催2時間前

6. 本大会で設置する賞の紹介

本大会では、以下の賞を授与する予定となります。

名称

審査方法

対象演題

1

最優秀賞

口頭発表審査員の評価及び協議による

口頭発表演題

2

協和発酵バイオ賞

本大会パートナーである協和発酵バイオ株式会社より参加する口頭発表審査員による選定

口頭発表演題

3

優秀賞

口頭発表に選出された全演題

口頭発表演題

4

最優秀ポスター賞

ポスター発表審査員の評価及び協議による

ポスター審査対象演題

5

優秀ポスター賞

ポスター発表審査員の評価及び協議により、最優秀の次点となるもの(ポスター審査対象演題数の約1割)

ポスター審査対象演題

※移動などの理由により、表彰式以前に会場から帰られる場合は、必ず受付で発表演題番号、学校名、氏名をお伝えください。

7. 口頭発表者へのお願い

7-1. 事前調査について

口頭発表 事前調査フォームへの回答(必須)

URL:https://forms.gle/Y3BpJXbpVNzVQthU7

回答期日:2022年11月20日(日) 18:00

7-2. 発表順について

ウェブサイトに記載の順で、発表を実施いたします。 https://s-castle.com/conference/

なお、都合により発表順が変更になる場合がございます。当日の変更内容は全て、受付にて掲示し、スタッフより全体にアナウンスいたします。ご注意いただきますようお願い申し上げます。

7-3. 当日の説明及びリハーサルについて

大会当日に口頭発表説明及び簡単なリハーサルを実施いたします。

11:15に、メイン会場前方ステージ下にお集り下さい。

7-4. 発表時間について

発表時間

7分(1鈴:5分経過時,2鈴:7分経過時)

質疑応答

5分(3鈴:5分経過時)

7-5. 発表の流れ

※ 発表および質疑応答は代表者1名のみで実施してください。なお、製作した成果物を会場に見せる際は共同研究者の協力を許可します。

  1. 前の発表者が壇上に上がり次第、会場前方の発表者待機席に移動をお願いします。
  2. 前の発表者の発表が終わり次第、壇上に移動をお願いします。
  3. 司会者からの紹介の後に、発表を開始して下さい。
  4. 審査員からの質疑応答を行います。質問対応をお願いいたします。
  5. 司会者からの「ありがとうございました」というアナウンスを持って、壇上より席にお戻り下さい。

7-6. 発表スライドについて

項目

内容

提出ファイル形式

「パワーポイント(.pptx)」と「PDF(.pdf)」の両方をお送りください。

スライドデータは 16:9 の比率で作成してください。

提出ファイル名

ファイル名の頭に必ず以下のテキストを追加ください

(大会名)+(演題番号)

例:関東大会O-01_グループホームにおける音楽療法の現状と今後の展開

例:関東大会O-01_リバネス高校_◯◯◯◯

発表時の備品

発表時に使用するPC:MacBook/Microsoft Power Point

発表に使用する備品:レーザーポインタ付クリッカー 1個/マイク1本

資料作成時の注意点

  • スライド枚数に制限はありませんが、発表時間内に終了するようにして下さい。
  • 効果音等でスピーカー出力を使用の場合は、事前にご相談下さい。
  • 設備の都合により、ご希望にそえかねる場合もあります
  • 動画映像を使用する場合は、事前にご相談下さい。

プレゼン資料の

提出について

  • 提出期限:12/9(金)18:00
  • 提出ファイル:2種類
  • Power Point
  • PDF(印刷確認用のため、PDFも提出してください)
  • 提出方法
  • メールにて提出 info@s-castle.com
  • メール件名に大会名を記入ください

※提出いただいたデータは印刷し、当日の審査員の手元資料とします。

※データに差し替えがある場合は、必ず前日までにデータをお送りください。大会当日のデータ差し替えについては、原則お断りしています。

差し替えデータ送付先 info@s-castle.com

7-7. ポスターについて

口頭発表校も、ポスター発表を行っていただきますので、「ポスター発表者へのお願い」もご確認下さい。ただし、口頭発表演題は、ポスター賞の審査対象とはなりません。

8. ポスター発表者へのお願い

8-1. 発表審査順について

ポスター発表審査は、以下の通り行います。

 前半 奇数番号

 後半 偶数番号

8-2. 発表対応について

発表審査実施にあたる時間中は、必ずポスター前で代表者または全員で待機するようにお願いいたします。

ポスター発表審査は、1演題あたり8分間です。ポスター審査員が巡回してきた際に、4分間で発表して下さい。発表後、4分間の質疑応答を行います。

また、教員の方は積極的に他校のポスター発表の聴講や質問をお願いいたします。

8-3. ポスターの準備について

ポスターサイズ        A0サイズ以内(841mm×1189mm)

ポスター形式                A0サイズ1枚,A1サイズ2枚
                        A4サイズ複数枚など自由

8-4. ポスターの掲示について

掲示場所        会場にて各演題のポスター番号の場所をご確認下さい

                自身のポスター番号は要旨集でご確認ください

掲示時間        会場に到着しましたら、早めにポスター掲示をおこなって下さい

展示物                各展示物についての保管は発表者ごとに管理をお願いいたします。

※紛失、損壊等について、主催・運営側では一切の責任を負いません。

掲示方法        画鋲等のピンのみ(テープは禁止)。画鋲は事務局で準備いたします。

掲示仕様        以下を参照ください

※ポスター発表において、机の利用を希望する場合は、大会実施3週間前(11月27日)までに必ず以下のフォームから申請をお願いします。

https://forms.gle/JZen985jTr6eSCwG7

8-5. ポスターの撤去について

9. その他の注意事項

10. 主催・運営側からのお願い