主要メールソフトの差出人アドレス変更設定
2022/07/01 情報環境機構 電子事務局部門
SPS-ID、ECS-IDをお持ちの方がメールソフトの差出人(From)アドレスを2次グループアドレスや部局メールアドレスなどに変更する方法を紹介します。
このマニュアルは以下のユーザーを対象としています。
対象者 | 利用できる送信サーバ |
教職員 (SPS-IDをお持ちの方) | 教職員用メール(KUMail) ※事前に以下マニュアルでご紹介しているKUMail(Gmail)の設定が完了していることを想定しています。未設定の方はまずこちらをご参照ください。 (補足)複数の差出人アドレスを設定する方法 |
学生 (ECS-IDをお持ちの方) | 全学メールホスティングサービス用認証付きメール送信サーバ(smtp.mhs.iimc.kyoto-u.ac.jp) ※差出人アドレスに設定できるアドレスは、メールホスティングサービス利用ドメインのアドレス(以下、メールホスティングアドレス)に限られています。 |
以下のメールソフトが対象となります。
※注意事項
【SPS-ID】
追加済みでない方は、まずこちらを参考にしてアカウントを追加してください。
Thunderbirdの設定
https://sites.google.com/kyoto-u.ac.jp/kumailstart/mailer/thunderbird
【ECS-ID】
1. Thunderbirdを起動し、画面右上ハンバーガーメニューからアカウント設定を開く
2.送信(SMTP)サーバー > 追加ボタンをクリック
3. 以下の情報を入力し、OKボタンをクリック
【ECS-ID】
ECS-IDをご利用の場合
説明: smtp-auth ※この項目は任意
サーバ名: smtp.mhs.iimc.kyoto-u.ac.jp
ポート番号: 465
接続の保護: SSL/TLS
認証方式: 通常のパスワード認証
ユーザ名: ECS-ID
4. アカウント名を選択し、「差出人情報を管理」ボタンをクリック
5. 追加ボタンをクリック
6. 以下の情報を入力してOKボタンをクリック
メールアドレス: 差出人(From)に設定するメールアドレス
送信(SMTP)サーバ:
【SPS-ID】
SPS-IDをご利用の場合は、smtp.gmail.com(全学メールアカウントの送信サーバ)
【ECS-ID】
ECS-IDをご利用の場合は、3. で設定したサーバ
※その他の項目は任意で設定可
7. 設定は以上で完了です。メール作成画面で「差出人」欄を変更してください。
送信時にパスワードを尋ねられる場合がありますので、
【SPS-ID】
【ECS-ID】
1. macメールを開き、メニューから環境設定を開く
2. 「アカウント」タブ > 「アカウント情報」タブ > メールアドレス > 「メールアドレスを編集」を選択
3.「+」ボタンをクリックして、以下を入力する。
氏名: 差出人(From)に設定する名前
メールアドレス: 差出人(From)に設定するメールアドレス
【SPS-ID】
【ECS-ID】
4. サーバ設定タブ > 送信メールサーバ(SMTP) > アカウントをクリック
5. 「SMTPサーバリストを編集」を選択
6. 「+」ボタンをクリック。以下の情報を入力してからOKボタンをクリック
【ECS-ID】
説明: smtp-auth ※この項目は任意
ユーザ名: ECS-ID
パスワード: ECS-IDのパスワード
ホスト名: smtp.mhs.iimc.kyoto-u.ac.jp
接続設定を自動的に管理: チェックなし ※チェックなしにすると以下の項目が表示されます
ポート: 465
TLS/SSLを使用: チェックあり
認証: パスワード
7. 以下の情報を設定
アカウント: 6. で作成した送信サーバ
8. 設定は以上で完了です。メール作成画面で「差出人」欄を変更してください。
※SPS-IDをお持ちの方(KUMailの送信サーバを利用できる方)のみが設定できますが、POPしか使えません。また、ECS-IDをお持ちの方は、基本認証が使えないためOutlookでは利用できません。
Outlookを開き、ファイル > アカウント情報 > アカウントの追加 をクリック
差出人(From)に設定するメールアドレスを入力し、
詳細オプションで「自分で自分のアカウントを手動で設定する」にチェックを入れてから、接続をクリック
POPを選択する
※IMAPを選択するとアカウント追加できません。
以下URLの情報を参考にして、KUMailの受信サーバ、送信サーバの情報を入力して「次へ」をクリック
【学内限定】IMAP・SMTPの設定情報
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/mail/kumail/use/newkumailimapsmtp.html
※「セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)でのログオンが必要」にチェックを入れてください。
※受信サーバの情報が未入力の場合、「次へ」がクリックできないため、漏れなく入力してください。
以下の情報を入力します。
ユーザー名:教職員用メールアドレス(〜@kyoto-u.ac.jp)
※差出人(From)に設定するアドレスではありません。
パスワード:Googleアカウントで発行したアプリパスワード
※ローカルパスワードではありません。
発行手順については以下URLを参照してください。
・アプリパスワードの利用
https://sites.google.com/kyoto-u.ac.jp/kumailstart/app_pw
以上で設定は完了です。
メール作成画面で「差出人」欄を変更してください。