Published using Google Docs
規約(購入者)Oct25
Updated automatically every 5 minutes

「My First Digital Data はじめてのデジタル」展 作品購入規約(作品購入者版)

2022年10月26日

「My First Digital Data はじめてのデジタル」展

事務局代表 藤幡正樹

合同会社コマンドA(アーツ千代田 3331 運営会社)

事務局と、作品購入者とは、作品の販売、及び購入について、以下の規約に合意するものとします。

1)販売方法:

作品は、「サブディビジョン方式」と呼ばれる方法で販売されます。「サブディビジョン方式」によるデジタルデータの販売では、最終価格(F)は、作品出品者(=作家)による初期設定価格を(P)、期間終了時の作品購入件数を(N)として、最終価格 (F)=P/Nが決定されます。最終価格(F)は、販売会期の終了時に決定されます。

2)会期:

販売期間となる会期は、185日間とします。2022年10月28日(金)を販売開始日とし、185日後の2023年4月30日(日)に販売を終了します。

3)購入手続き:

購入は、以下のウェブページから、暗号資産イーサ(ETH)での購入となります。

 https://mf22.3331.jp

・購入時には、作品購入価格以外にガス代が必要になりますので、十分なイーサ(ETH)を準備してください。

4)NFTの発行

作品のNFTの発行は、支払い確認と同時にスマート・コントラクトによって自動的に行われます。

・混雑状況によっては、発行に数分かかる場合があります。

・購入者の順番によって、上記1)の関数に従い、価格が安くなっていきます。また、NFTには購入者順の番号(エディション番号)が作品タイトルに振られます。

・NFTは、その発行直後から、すぐに購入者の所有物となりますので、有効活用してください。

・購入時のガス代は購入者負担となります。

5)組作品とNFTの関係

購入された作品が組作品の場合にも、NFTは1点しか発行されません。このNFTがその組作品を所有している証明となります。すべての作品のオリジナル・データは、購入者がアクセスできる特定のアドレスからダウンロードできます。

購入された作品の権利:

作品の著作権は作品出品者(=作家)に帰属します。

・本販売でNFTが証明するのは、以下の2点です。

  「作家本人からの真正に譲渡された作品である。」

  「購入されたのは作品の使用権である。」

・使用権とは、個人的な目的での使用を想定しています。例えば、ネット上でのアイコンとしての使用、T-シャツなどへのプリントアウト、あるいは額装などの使用が前提となります。これらの制作物の展覧会等への出品について、またその他、不明な点は事務局にお問い合わせください。(連絡先:nft5@3331.jp

このNFTには、購入された作品を利用して作成された物品などの販売権は含まれておりません。従ってデータを使用して作成された創作物の販売は許諾されません。

・組作品については、NFTに紐付いていない作品についても上記の規約が適用されます。

)差額の返金(クレーム)

会期終了と共に、それ以上の数のNFTの発行が停止され、購入者の数によって、最終的な価格が決定されます。各購入者は、購入時に支払った金額と最終価格の差額をウェブサイトより「クレーム」することで、取り戻すことができます。

・差額返金(クレーム)作業にかかるガス代は購入者負担となります。

この差額返金(クレーム)機能は、2023年9月末日をもって終了します。

8)プロジェクトの終了:

「クレーム」処理期間終了(2023年9月末)後、事務局が残金を引き上げることで、このプロジェクトは終了します。

9)NFTの転売

購入者は、購入したNFTを、譲渡あるいは転売することが可能です。

・NFTの転売にあたっては、ロイヤリティ(還付金)が設定されている場合があります。販売価格に対して設定されているパーセンテージに従った還付金が作家(出品者)に送付されます。プラットフォームによっては対応していない場合があります。また、事務局は、転売、譲渡に関して発生したトラブルに対しては、責任を負いません。

・組作品のNFTが転売された場合には、組作品すべての作品が転売されたとみなします。

以上。