ウェブサイト「サインアイオー」(以下「本サイト」といいます。)を閲覧するすべてのユーザーおよび本サイト上の各サービスを利用するすべてのユーザー(以下「ユーザー」という。)は、この「サインアイオーサイトポリシー」(以下「本ポリシー」といいます。)のすべての条項に同意して本サイトをご利用ください。18歳未満のユーザーは、保護者等の同意に基づいて本サイトおよび本サイト上において提供される各サービス(以下「各サービス」という。)を利用するものとします。
なお、本ポリシーは、本サイトを運営する「しかく」(以下「当団体」といいます。)とユーザーとの間の一切の関係に適用されます。本ポリシーに同意できない場合は、直ちに本サイトの利用および閲覧を中止しなければなりません。
第1条(自己責任原則、免責事項)
- 本サイトは、本サイトに登録する会員に対して手話や手話の習得に係るノウハウの提供およびそれらに係る動画、セミナーの提供等をするウェブサイトです。なお、本ポリシーにおいて「会員」とは、本サービスに登録したユーザーのことをいいます。
- 本サイトの閲覧および各サービスの利用は、すべてユーザーの自己責任にて行われるものとします。
- 当団体は、本サイトにおいて提供する記事、画像等を含むすべての情報(以下「コンテンツ」といいます。)について、常に正確および最新であるように努めるものとします。ただし、当団体は、コンテンツの正確性、最新性、合法性および真実性等について、一切の保証をしないものとします。
- ユーザーは、コンテンツを使用または利用する場合、それによって生じるすべての結果に対しての責任を負うものとし、当団体は、同結果等について、一切の責任を負わないものとします。
- 当団体は、本サイトにおいて提供する記事、画像等を含むすべての情報(以下「コンテンツ」といいます。)に瑕疵、虚偽その他事実と異なる情報が存在していた場合でも、それらの瑕疵等の解消以外の一切の責任を負わないものとします。
- 当団体は、本サイト上にリンクされている第三者が運営するウェブサイトにおいて不正アクセスがないこと、不正な情報等の取得がされないこと、ウィルス等が含まれないこと、大衆にとって不快な情報、画像、表現がないこと等について、一切の責任を負いません。
- 当団体が本サイト上において、および各サービスの提供に際して提示する他の規約、利用上のガイドライン、諸注意等(プライバシーポリシーを含むものとし、以下「ガイドライン等」といいます。)は、それぞれ本ポリシーの一部を構成および補完するものとします。
- 本ポリシー、ガイドライン等および本サイト上の各サービスの提供に際して使用される「時間」は、すべて日本時間(GMT+9:00)を基準とします。
第2条(禁止事項)
- ユーザーは、本サイトおよび各サービスの利用に際して、以下の行為を行ってはなりません。
(1) ハッキング行為、ウィルス送信、スパムメール送信等
(2) 本サイト上のプログラム、データベース等を改造または改変する行為
(3) コンテンツを短期間に大量にダウンロードする行為
(4) 第三者に利用させる行為、第三者のために利用する行為
(5) 法令に違反する行為またはその恐れのある行為
(6) 公序良俗に反する行為またはその恐れのある行為
(7) 情報送信時の虚偽の申告
(8) 当団体または第三者に損害を与える行為
(9) 当団体または第三者を誹謗中傷する行為
(10) 本サイトおよび各サービスの運営を妨害する行為
- 本ポリシー、本サイト上のガイドライン等および法令の定めに違反した場合、ユーザーは、自身の違反行為によって生じる当団体または第三者の損害をすべて自己の責任および費用にて賠償しなければなりません。
第3条(著作権等)
- コンテンツの著作権は、すべて当団体または情報等を提供した著作権者に帰属します。
- ユーザーは、本サイト上の記事、画像、動画、プログラム等について、当団体の事前の承諾なく以下の行為等を行ってはなりません。
(1) 個人使用の範囲を超えた大量の複製を作成する行為
(2) 第三者への配布、配信
(3) 個人使用目的の範囲外での使用
(4) 雑誌、ブログ、オークションサイト、フリマアプリ、ウェブサイト等への転載
(5) インターネット上へのアップロード等の公衆送信化
(6) その他、当団体の著作権等を侵害する行為
第4条(機器等の準備)
- ユーザーは、本サイトおよび各サービスを利用するためのすべての機器、通信手段、ソフトウェア等を自己の責任と費用で適切に設置および操作しなければなりません。
- ユーザーは、本サイトおよび各サービスを利用する際、本サイトに接続するための通信費、パケット通信料等が発生する可能性があることに予め同意するものとし、その通信料等をすべて負担するものとします。
第5条(ユーザーのプライバシーに係る情報の取り扱い)
- 当団体は、本サイトを介してユーザーから個人情報を収集することはありません。ただし、ユーザーが本サイトに会員登録した場合または問い合わせ等によって自ら当団体に個人情報を提供した場合は、この限りではありません。
- 当団体は、クッキー等を使用して、ユーザーの行動、嗜好、閲覧履歴等に係る情報を収集する場合があります。ユーザーは、所定の方法によりクッキーを無効にすることで当団体によるこれらの情報の収集を拒否することができます。なお、同変更等は、ユーザー自身の自己責任にて行われるものとし、当団体は、クッキーを無効に変更したことによりユーザーに損害等が生じた場合でも、一切責任を負わないものとします。
第6条(通知手段)
- 当団体からユーザーに対して本サイトの運営等に係る重要な事項等を通知する手段は、本サイト上での掲示またはその他当団体が適当と認める方法によって行われるものとします。
- 本サイト上への掲示によってなされる通知は、本サイト上に掲載された時点をもって完了するものとします。
- 当団体は、ユーザーからの異議申し立てがない限り、通知日をもってユーザーが同通知の内容に同意したものとみなします。
第7条(本サイトおよびサービスの一時中断・終了)
- 当団体は、天変地異、ハッキング攻撃、通信障害等の当団体の制御の範囲を超える事態が発生した場合、本サイトおよび各サービスのシステム、サーバー等の保守党をする場合もしくは当団体が必要であると判断した場合、本サイトおよび各サービスの一部もしくは全部を一時的に中断できるものとします。なお、当団体は、これらの事態の継続によりサービスの継続的な提供が困難だと判断した場合、第2項の規定に係わらず、ユーザーに対して通知を行わず本サイトおよび各サービスを終了できるものとします。
- 当団体は、ユーザーに対して、1ヶ月前までに通知を行うことにより本サイトおよび各サービスの一部もしくは全部を終了できるものとします。なお、同通知は、本サイト上への掲載によってなされるものとします。
- 当団体は、本サイトおよび各サービスの一時中断または終了によって直接または間接に生じるユーザーまたは第三者の損失または損害に対して、一切の責任を負わないものとします。
第8条(合意管轄、準拠法)
- 本ポリシーおよびガイドライン等は、すべて日本国法に準拠して解釈されるものとします。
- ユーザーは、本ポリシーおよびガイドライン等に関連して紛争等が発生した場合、東京地方裁判所において第一審の裁判を行うことに予め同意するものとします。
第9条(本ポリシーの変更)
- 当団体は、ユーザーに対して、事前に何らの通知を行うことなく、本ポリシーを変更できるものとします。
- 本ポリシーを変更する場合、当団体は、変更後の規約の本サイト上への掲載をもって完了できるものとします。
- ユーザーは、本サイトを利用するごとに本ポリシーを確認するものとします。当団体は、本ポリシーの変更後、ユーザーが本サイトを訪問し、複数ページを閲覧もしくは利用したことをもって、当該ユーザーが本ポリシーの変更を確認し、同意したものとみなすことができます。
【制定:令和元年6月25日】