最終更新日:2021/3/8
注意事項
京都文教大学・京都文教短期大学
2021年度(令和3年度)
入学試験要項
入学試験名称 | 更新日 | 備考・更新箇所等 |
7/10 | ||
7/10 | ||
7/10 | ||
7/10 | ||
10/12 | <Ⅱ期>接続確認期間の更新 | |
10/12 | <後期>接続確認期間の更新 | |
10/12 | <後期>接続確認期間および小論文課題日程の更新 | |
10/12 | <後期>接続確認期間および小論文課題日程の更新 | |
10/12 | <後期>接続確認期間の更新 | |
11/4 | 学納金納付期日の訂正 | |
10/5 | ともいき加点申請書の作成要領等 | |
10/12 | 接続確認期間の更新 | |
7/27 | ||
10/12 | <後期>接続確認期間および小論文課題日程の更新 | |
10/8 | ともいき加点申請書の作成要領等 | |
7/27 | ||
10/8 | ともいき加点申請書の作成要領等 | |
10/8 | ともいき加点申請書の作成要領等 | |
8/7 |
入学試験名称 | 更新日 | 備考・更新箇所等 |
10/8 11/18 | <Ⅱ期><Ⅲ期>接続確認および小論文課題日程の更新 <Ⅱ期><Ⅲ期>出願時提出書類を更新 | |
10/12 | <Ⅱ期>接続確認期間の更新 | |
10/12 | <後期>接続確認期間の更新 | |
10/12 | <後期>接続確認期間の更新 | |
10/12 | <後期>接続確認期間の更新 | |
10/12 | <後期>接続確認期間の更新 | |
7/27 | ||
10/5 11/4 | ともいき加点申請書の作成要領等 【専願】Ⅰ期・Ⅱ期 学納金納付期日の訂正 | |
10/12 | 接続確認期間の更新 | |
10/12 | 接続確認期間の更新 | |
10/8 | ともいき加点申請書の作成要領等 | |
7/27 | ||
10/8 | ともいき加点申請書の作成要領等 | |
10/8 | ともいき加点申請書の作成要領等 | |
8/31 |
| |
|
入学試験名称 | 更新日 | 更新内容 |
11/13 | 春期入試(2月)では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、文部科学省「令和3年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応したガイドライン」に基づいた対策を講じ、「来校・対面」での入学試験を実施します。受験にあたっては、「新型コロナウイルス感染症に係る試験実施(対面)ガイドライン」を必ず確認してください。 |
<出願~受験まで>
Q | 「願書」(「入試要項」)の入手方法を教えてください。 |
A | 本学は今年度に実施するすべての入学試験において、インターネット出願を導入しています。(紙の願書はありません) インターネット出願とは、Web 上で情報登録を行い、入学検定料を支払い、自身で印刷した「Web 入学志願票」とその他必要書類(調査書等)を郵送する方法です。 出願書類(推薦書等)についても、Web上でダウンロードのうえプリントアウトしてください。 ※京都文教大学インターネット出願サイトはこちらから。 ※推薦書等の各種様式のダウンロードは、本ページの入試種別ページにアクセスし、必要な書類をプリントアウトしてください。 |
Q | インターネット出願サイトの登録はいつからできますか? |
A | 出願期間初日の10時から最終日の17時まで登録可能です。 |
Q | 出願登録に必要な証明写真はどのようなものが相応しいですか? |
A | 出願登録時に、顔写真の画像ファイルのアップロードが必要です。 以下の事項を満たす写真であれば、デジタルカメラ・スマートフォン・タブレットで撮影した写真データでも構いません。 ※顔写真データの規格等の詳細はこちらをご確認ください。 |
Q | 受験票はいつ届きますか? |
A | 受験票は郵送しません。 出願書類が大学・短大に到着し、出願が受理された方には、原則受験日直前の木曜日以降(入試種別ごとに異なります)に、受験票の印刷のご案内をメールで送信します。 必ず受験票を印刷し、試験当日持参してください。(オンライン入試の場合はお手元にご準備ください) ※ドメイン(@e-apply.jp及び@po.kbu.ac.jp)を受信指定してください。詳しくはこちらをご確認ください。 |
Q | 「ともいき加点制度」について教えてください。 |
A | 「ともいき加点制度」とは、公募制推薦入学試験・一般入学試験において志願者の主体性等を評価するために、2021年度入試より導入する書類審査です。筆記試験の合計点とは別に加点枠を設け、志願者のこれまでの主体的な活動・体験や実績を軸にして、各学科のアドミッション・ポリシーとの整合性の観点から評価します。志願者の申請を原則とし、申請がなければ筆記試験の合計点のみで合否判定を行います。 ※「ともいき加点制度」について詳しくはこちらをご確認ください。 ※「インターネット出願~ともいき加点申請の流れ」はこちらをご確認ください。 |
<合否発表~入学手続まで>
Q | 合否発表方法について教えてください。 |
A | 合格者には、合格発表日に、合格通知書および入学手続き関係書類を送付します。これをもって正式な合格発表としますが、受験者の便宜を考慮し、インターネットによる合否速報サービスを行います。 ※詳細は「インターネット合否速報サービス(別紙)」を参照してください。 |
Q | 修学支援新制度(いわゆる高等教育の無償化)について |
A | 2020年4月より開始されました修学支援新制度(いわゆる高等教育の無償化)。この制度を利用しようとJASSO(日本学生支援機構)の給付型奨学金の予約採用を申し込み、選考結果が「採用」であった方で、本学への入学を約束できる方が対象となります。 詳しくは、「2021年度修学支援新制度(いわゆる高等教育の無償化)を利用した入学時納付金の納入期日について」をご確認ください。 ※本制度の概要は、文部科学省のHPをご確認ください。 |
京都文教大学・短期大学 アドミッションオフィス
〒611-0041 京都府宇治市槇島町千足80
TEL 0774-25-2492(直通)※平日9:00~17:00
E-mail admission@po.kbu.ac.jp