Published using Google Docs
異性体ランキング戦「混乱の幕引き」感想
Updated automatically every 5 minutes

異性体ランキング戦「混乱の幕引き」感想

1,010,750点 3空挺2照明

動画リンク(中盤以降通話しながらやってますが設定ミスで音声が入っていません)

1.ランキング戦の流れ

 の前に一つ重要な事を一つ

設定の「戦闘簡略化」がONになっていると敵砲台の着弾位置が見えません。必ずOFFにしてください

 基本的にはappleさんの記事をトレースして動いたのでそちらを参照してください。

3空挺の展開(1照明)

M16との3連戦ガイド

  その中でも一部気になった点などがあったので、記載します。

1.リセマラについて

 1ターンの敵ターンの飛行場占領状況のリセマラについて、記事では

”P11マスは奪われP29マスは奪われない状況になるまでリセマラをするのが普通です。”

とありますが、よほどの高得点を狙わない限りそこまで拘らなくてもいいのかなと思いました。

どちらかの飛行場が抑えられていれば最低限問題はないので、そこはやる気との兼ね合いかと思います。

2.2ターン目の動きについて

 対正規軍部隊が橋を破壊する動きについて、ゴリアテを設置してから2B配置になってますが、左上大型飛行場を通過した際に配置したほうがいいです。

 Cyclops相手は重装支援なしのRF部隊では筋が悪いです。

2.基本的な考え方・心構えについて

 序盤はガイドの通り動けばいいですが、中盤以降は状況に応じて高度の柔軟性維持しつつ臨機応変に対応しなければいけません。

 そのなかで頭の中に入れておいた方がいいと思った事があります。

・撤退について

今回ランキング戦は頻繁に撤退&再配置を活用します。

撤退させると-1,000ポイントですので、なるべく撤退しないように運用するのが上策のように思いますが、場合によっては撤退することで失った1,000点以上の物を得ることができる場合が多々あります。

例えば、CD中の照明部隊を再配置することでマップコントロールを得られ、より最適な部隊移動が可能になります。

どんなにボロボロになろうとも勝ったからヨシ!な事もあります。タンクHGが削れてるから修理に戻るのではなく、RFを犠牲にしてでももう1戦して、撤退&再配置も考慮のうちに入れるべきです。

飛行場の敵を倒せずに詰まらせて数千点ロスするのと、倒して撤退してどちらが得るものがあるか、そのポイントには歩数分の価値があるのかを考える必要があります。

また、移動についても1歩でも節約できるなら撤退の可能性は常に考慮すべきです。大切なのは目先の1,000点ではなく行動ポイントです。

・照明妖精について

上とも被る話ではありますが、照明妖精によりマップコントロールはランキング戦の趨勢を左右するといっても過言ではありません。

再配置によるCD解消を積極的に使いましょう。

3.部隊編成

第1部隊 コンソール確保→対M16→対Nyte

妖精は照明→砲撃 照明乗っけててもうまく使えなかったので改善要素

第2部隊 M16以外の対鉄血ボス部隊

ガンダムとも戦えるので便利に使える。

ボスを倒したらどうせ撤退するので被害は軽視してOK

第3・第4部隊 対パラデウス部隊

特にいうことなし ここに照明入れてもいいのかもしれない

第5・第6部隊 対正規軍

妖精は第6 砲撃→空襲(砲撃を対M16で使い回すため)

   第7 勇士→挑発(対タンクのため)

勇士のスキルを入れ忘れると正規軍ヒドラに勝てなくなるので注意

第7部隊 照明

第8部隊 空挺RF部隊

うまく使えなかったのが反省点

第9・第10部隊 空挺ELID部隊

タンク性能としては里8>DP-12

仕事を終えた対ELIDに代わり緊急徴用された部隊

が、重装からの援護の無い30万ウーランとしか戦えずに退却したので戦力は不明

重装部隊

4.感想・次回に向けて

今回やって感じたのは照明妖精によるマップコントロールの重要さ。

撤退による再配置についても意識が薄かったのでこの2点を頭にいれてやれればもっと高得点が狙えるそうに感じられました。

M16の3戦目を恐れすぎて、重装部隊をすべてそちらに差し向けてしまったため、8ターンの返しのターンにほとんど何もできずに撤退してしまいました。

どうせ撤退させるんだからどれだけ被害を受けようが勝てればそれでいい

という考え方を持つのはすごく大事です。重装の配置を含め全体的な選択肢を増やすことができます。

中盤以降になるとどうしても修理をする機会も出てきますが、その際もただ飛行場まで歩かせるのでなく、効きの悪い部隊を撤退再配置させれば線が作れて位置交代が作れるんじゃないかなど、今まであまり考えなかったような思考も持つ必要がありました。

今回の101万点でENサーバーの基準では目標順位は達成できそうですが、もっと高得点は狙えると思ったのでまた挑戦したいです。

7時間近くかかったのでもっと短くすませたいです。

5.今後挑戦する人へのアドバイス

重装部隊についてAGSでどこまでガンダムと戦えるのかが重要です。

できれば破甲値だけでも上限に持っていきたいところ。

BGMの破甲値はオーバースペック気味なところもあるので、育成が間に合ってないのであれば、青チップもAGS用につぎ込んでもいいかもしれません。

ガンダムのコントロールは、先頭は2回までは足を止めさせでよく、3回目に止めさせると榴弾が飛んできます。

2体目以降は足を止めさせない。

前回ランキング戦に続き今回も対ガンダムに苦労するとおもいます。

私みたいに雰囲気でコントロールしていた人は是非これを頭に入れておくといいと思います。

ランキング戦はどうしても長丁場になります。

飛行場についてのリセマラ、コントロールミスによるタスクキル、RFを狙ってくる砲撃陣地など、ありとあらゆるストレスが待ち受けているかと思います。

そんななかで集中の切れてくる終盤の移動についてはミスの許されない場面も出てくると思います。ミスしたとしてもそれを挽回する頭の柔らかさも必要です。

是非甘いものなどを用意して頭が凝り固まらないように挑んでいただければと思います。

6.さいごに

毎回たくさんの翻訳解説記事を書いていただきましてappleさんには感謝の念が絶えません。

この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。