Published using Google Docs
rironkonsympo2021program
Updated automatically every 5 minutes

第34回 理論懇シンポジウム

挑戦的アイデアで広げる宇宙物理の可能性

2021年12月22日(水)- 12月24日(金) オンライン開催

2021年12月1日更新

口頭講演

I01 - I10: 招待講演 (35+5)min

D01 - D08: D3発表 (15+5)min

O01 - O22: 一般講演 (15+5)min

12/22

0850-0900        開会+諸連絡

Chair: 守屋尭

0900-0940        I01: 井岡邦仁(京都大学)

高エネルギー宇宙物理学

0940-1000        D01: 津名大地(東京大学)

ブラックホール形成に付随する突発天体

1000-1020        D02: 和田知己(京都大学)

周期的高速電波バーストとBinary comb model

1020-1040        O01: 田中周太(青山学院大学)

パルサー星雲の乱流加速モデル

1040-1100        O02: 松本達矢(Columbia University)

挑戦的アイデアで見積もる突発天体のイジェクタ質量

1100-1300 Poster & Lunch

Chair: 當真賢二

1300-1340        I02: 山田章一(早稲田大学)

(My personal) assessment of the current status of CCSN research and challenge ahead

1340-1400        D03: 財前真理(東京大学)

超新星爆発におけるニュートリノ集団振動の非線形進化

1400-1420        D04: 安田晴皇(京都大学)

超新星残骸からの非熱的放射の統一的描像の構築

1420-1440        O03: 澤田涼(東京大学)

       USSNの光度曲線のエネルギー源について

1440-1500        O04: 鈴木昭宏(国立天文台)

      ロングガンマ線バーストを伴う超新星からの早期電磁波放射

1500-1520 Break

Chair: 柳哲文

1520-1600        I03: 菅野優美(九州大学)

原始揺らぎの量子性は観測できるか?

1600-1620        O05: 森寛治(福岡大学)

超新星前兆アクシオンとその検出可能性

1620-1640        O06: 林航大(京都大学)

       放射輸送磁気流体数値相対論シミュレーションによるブラックホール・中性子星連

星合体の長時間発展

1640-1700        O07: 藤林翔(AEI)

       連星中性子星合体における質量放出とその元素組成:連星質量比の依存性

12/23

Chair: 野村英子

0900-0940        I04: 橘省吾(東京大学)

リュウグウサンプル初期分析(仮)

0940-1000        D05: 辰馬未沙子(東京大学/国立天文台)

ダスト集合体の物質強度で探る太陽系小天体形成過程

1000-1020        O08: 塚本裕介(鹿児島大学)

       原始星アウトフローによって引き起こされる原始惑星系円盤への「降灰」

1020-1040        O09: 野津翔太(理化学研究所)

低質量原始星エンベロープの分子組成に対するX線放射の影響

1040-1100        O10: 松尾太郎(名古屋大学)

       高精度視線速度法の開拓:宇宙の加速膨張の直接計測から地球型惑星候補の大気分

光まで

1100-1300 Poster & Lunch

Chair: 仏坂健太

1300-1340        I05: 生駒大洋(国立天文台)

大気に隠された惑星の正体と歴史を探る挑戦

1340-1400        O11: 黒崎健二(名古屋大学)

       巨大衝突過程に伴う大気流出現象がもたらす惑星形成標準シナリオへの制限

1400-1420        O12: 庄田宗人(国立天文台)

       太陽型星のXUV放射モデリング

1420-1440        D06: 三杉佳明(名古屋大学)

天体の角運動量の起源の解明:フィラメント状分子雲の自己重力的分裂過程の詳細

解析

       

1440-1500 Break

Chair: 西道啓博

1500-1520        D07: 森脇可奈(東京大学)

Component extraction from line intensity mapping data

1520-1600        I06: 林航平(一関高専)

近傍宇宙論:矮小銀河暗黒物質研究の現状と将来展望

1600-1640        I07: 住貴宏(大阪大学)

将来の大型スペース計画

1640-1650 Break

1650- 総会

12/24

Chair: 馬塲一晴

0900-0940        I08: 兼村晋哉(大阪大学)

重力波で探る電弱相転移と標準理論を超える新物理

0940-1000        D08: 片桐拓弥(立教大学)

極限ブラックホール近傍の波動現象

1000-1020        O13: 木村成生(東北大学)

       孤立ブラックホール周囲の強磁場降着流からの多波長放射

1020-1040        O14: 平井遼介(Monash University)

大質量X線連星内での非等方な恒星風駆動と降着

1040-1100        O15: 谷川衝(東京大学)

全金属量の孤立連星から形成される連星ブラックホールの性質の数値研究

1100-1300 Poster & Lunch

Chair: 井上芳幸

1300-1340        I09: 鎌田耕平(東京大学)

初期磁場と素粒子的宇宙論

1340-1400        O16: 杉山素直(東京大学)

   すばるHSCとSDSSデータの銀河弱重力レンズとクラスタリングの大スケール信号を

用いた宇宙論統合解析

1400-1420        O17: 宮武広直(名古屋大学)

   すばるHSCとSDSSデータの銀河弱重力レンズとクラスタリングの小スケール信号を

用いた宇宙論統合解析

1420-1440        O18: 千秋元(東北大学)

       The formation of direct collapse black holes induced by internal radiation

1440-1500        O19: 鄭昇明(東北大学)

Impact of the CMB radiation on the initial mass function of metal-poor stars

1500-1520 Break

Chair: 久徳浩太郎

1520-1600        I10: 山崎了(青山学院大学)

高強度レーザーを用いた実験室宇宙物理学:衝撃波生成実験

1600-1620        O20: 冨田沙羅(東北大学)

      相対論的無衝突衝撃波での乱流ダイナモによる磁場増幅機構

1620-1640        O21: 霜田治朗(名古屋大学)

超新星爆発・磁場・宇宙線が駆動する銀河風と天の川星形成史の解明に向けて

1640-1700        O22: 臼田知史(国立天文台)

       TMT計画の現状

1700-1705        表彰式(若手発表賞)

1705-1710        閉会

ポスター講演

P01 – P66: ポスター講演

P01: 天谷鈴華(お茶の水女子大学)

       惑星形成シナリオ〜Inner Holeモデル〜

P02: 佐藤優理(青山学院大学)

       GRB 190829AのTeV ガンマ線残光についての二成分ジェットモデルによる理論的解

P03: 久世陸(東北大学)

       強磁場降着流からのガンマ線放射モデルの適用範囲

P04: 内海碧人(筑波大学)

       一般相対論的輻射磁気流体力学シミュレーションで探る超臨界降着円盤のブラック

ホールスピン依存性

P05: 寺口遼(大阪大学)

       Cold Streamによる銀河へのガスの供給と星形成率の関係

P06: 恒任優(京都大学)

       ブラックホール付近の偏光画像から探る、活動銀河核ジェットの磁気駆動メカニズ

P07: 桑田明日香(東北大学)

       ガンマ線バースト残光の偏光から探る相対論的衝撃波の磁場構造

P08: 高橋幹弥(筑波大学)

       測地線に沿った空間3次元一般相対論的輻射輸送コードの開発

P09: 三谷啓人(東京大学)

       主星からのFUV放射を考慮したホットジュピターの大気散逸の流体シミュレーショ

P10: 横山将汰(東京大学)

       宇宙線による初期宇宙の磁場生成

P11: 奥裕理(大阪大学)

       高分解能シミュレーションに基づいた超新星フィードバックモデルの構築

P12: 芳岡尚悟(京都大学)

       大局的輻射流体計算に基づく超臨界降着流からのアウトフロー及び光度の質量降着

率依存性

P13: 大滝恒輝(筑波大学)

       The formation of dark-matter-deficient galaxies through dark matter subhalo

 collisions

P14: 福島啓太(大阪大学)

       原始銀河団での星形成・化学組成比進化

P15: 田中駿次(筑波大学)

       銀河系衛星銀河の潮汐破壊による質量損失と近点距離の関係

P16: 安部大晟(名古屋大学)

       衝撃波圧縮の継続時間を考慮した分子雲における誘発的星形成シミュレーション

P17: 前田龍之介(名古屋大学)

       超大規模並列計算に向けた、テレグラフ方程式を用いた重力ソルバーの開発

P18: 木村和貴(京都大学)

       初代星形成における大質量原始星近傍のガス構造

P19: 尾形絵梨花(筑波大学)

       Dusty gas内を浮遊するブラックホールへのガス降着過程;超エディントン円盤の

傾きと非軸対称構造

P20: 大宮英俊(京都大学)

       自己相互作用するアクシオン雲の断熱進化とボーズノヴァ

P21: 高橋卓弥(京都大学)

       Can we detect the signature of axion clouds in black hole binaries?

P22: 喜友名正樹(京都大学)

       構造形成期のcold accretionの貫通がpop-III及びSMS形成に与える影響

P23: 嶌田遼太(東京大学)

       高磁気レイノルズ数での太陽大規模磁場の成因に関する解析

P24: 上島翔真(東京大学)

       星風中を伝播する超新星残骸における宇宙線の逃走過程

P25: 金田優香(筑波大学)

       高分解能宇宙論的N体シミュレーションにおけるサブハローの進化

P26: 北島歓大(名古屋大学)

       星間媒質中を高速移動する強重力源の軌跡:長大直線状構造の起源の理論的研究

P27: 西脇公祐(東京大学)

       銀河団電波ハローの乱流再加速モデルと相対論的電子の起源

P28: 定成健児エリック(東北大学)

       初代星形成における両極性拡散の効果

P29: 川﨑良寛(九州大学)

       分子雲コアの収縮におけるダストの成長破壊と非理想磁気流体効果への影響

P30: 堀江秀(北海道大学)

       銀河シミュレーションにおける、分子雲衝突判定アルゴリズムの開発

P31: 間仁田侑典(京都大学)

       Shift-symmetric SO(N) multi-Galileon

P32: 小形美沙(早稲田大学)

       連星系内の重力崩壊型超新星爆発が系のその後の進化に与える影響

P33: 松岡知紀(京都大学)

       Long-term evolution of supernova remnants hosting a double neutron star

 binary

P34: 柄本耀介(京都大学)

       位相空間構造から迫るダークマターハローの構造形成について

P35: 武者野拓也(筑波大学)

       超臨界ブラックホール降着流におけるライマンアルファ輝線の輻射力の計算

P36: 秋葉健志(筑波大学)

       宇宙再電離期における原始銀河団領域の21cm線シグナル

P37: 川島朋尚(東京大学)

       3次元一般相対論的磁気流体降着流からの高エネルギーニュートリノ放射

P38: 井上進(文教大学/理化学研究所)

       X線・ガンマ線で探る宇宙線の銀河形成・進化に対するフィードバック

P39: 高橋和也(京都大学)

       高密度環境下のoff-axis GRB残光の観測による粒子加速モデルの検証

P40: 中村康二(国立天文台)

       Proposal of a gauge-invariant treatment of l=0,1-mode perturbations on

 Schwarzschild Background Spacetime

P41: 西村信哉(理化学研究所)

       rプロセス元素合成におけるβ遅延中性子放出と核分裂の役割

P42: 成川達也(東京大学)

       Gravitational-wave constraints on the GWTC-2 events by measuring the tidal

 deformability and the spin-induced quadrupole moment

P43: 原田了(理化学研究所)

       超新星爆発における回転誘起型ニュートリノ集団振動

P44: 川中宣太(京都大学)

       Origin of the Soft X-ray Excess in AGN Spectra

P45: 森正光(東京大学)

       Long time simulation of supenovae that which collapse to black holes

P46: 小林将人(国立天文台)

       乱流場で決まる分子雲の星形成効率とその金属量依存性

P47: 冨永遼佑(理化学研究所)

       原始惑星系円盤中のダスト成長が駆動する不安定性の数値シミュレーション:衝突

破壊と濃集によるフィードバックの影響

P48: 桐原崇亘(甲南大学)

       初代星原始星連星の合体機構

P49: 松木場亮喜(京都大学)

       星周円盤の自己重力不安定性の金属度依存

P50: 杉村和幸(東北大学)

       小スケール天体現象の理解に基づく初代銀河形成シミュレーション

P51: 朝比奈雄太(筑波大学)

       GR-RMHDコードINAZUMAによるブラックホール降着円盤シミュレーション:スピン

依存性

P52: 荻原大樹(筑波大学)

       Constructing synthetic images of GRMHD models for AGN jets by applying the

 general relativistic radiative transfer code RAIKOU

P53: 長谷川幸彦(東京大学)

       ダストアグリゲイト間の衝突破壊に関する破片と質量比の関係性

P54: 福島肇(筑波大学)

       極低金属量銀河円盤シミュレーション

P55: 藤澤幸太郎(東京大学)

       多重極磁場を伴った中性子星の磁場埋め込みと磁気山

P56: 大村匠(東京大学)

       宇宙線電子進化を考慮した折れ曲がりジェットの磁気流体シミュレーション

P57: 新居舜(名古屋大学)

       勾配展開法でみる重力理論の一般的性質

P58: 藤田裕(東京都立大学)

       冷たいガスを軸とした楕円銀河内のガスの循環と AGN feedback

P59: 國友正信(久留米大学)

       惑星形成が太陽内部構造に及ぼす影響について

P60: 馬塲一晴(福島大学)

       インフレーション宇宙における高次曲率項と電磁場の結合による大域的磁場の生成

P61: 大平豊(東京大学)

       分子雲内の宇宙線による放電現象

P62: 水田晃(理化学研究所)

       コラプサーからの相対論的ガンマ線バーストジェット伝搬の3次元流体シミュレー

ション

P63: 木坂将大(広島大学)

       電波銀河のTeVフレア機構

P64: 中村航(福岡大学)

       大質量星重力崩壊の空間3次元MHDシミュレーション

P65: 藤井悠里(京都大学)

       原始惑星系円盤のトロイダル磁場に沿った宇宙線の伝播と電離率分布

P66: 松本仁(慶應義塾大学)

       無回転大質量星の重力崩壊シミュレーションにおける磁場強度依存性