Published using Google Docs
rironkonsympo2020program
Updated automatically every 5 minutes

第33回 理論懇シンポジウム

「理論天文学・宇宙物理学のブレイクスルー」

2020年 12月23日(水)ー12月25日(金) オンライン開催

2020年12月21日09時15分更新

口頭講演

I01 - I15: 招待講演 (35+5)min

D01 - D14: D3発表 (15+5)min

O01 - O06: 一般講演 (15+5)min

12/23

0850-0900        開会+諸連絡

Chair: 久徳浩太郎

0900-0940        I01: 木坂将大(広島大)

高速電波バーストのブレイクスルー

0940-1000        D01: 須藤貴弘(東京大)

Millisecond Pulsars Modify the Radio-SFR Correlation

1000-1020        O01: 岩本昌倫(九州大)

相対論的衝撃波における航跡場の励起に伴う粒子加速

1020-1100        I02: 仏坂健太(東京大)

マルチメッセンジャー天文学とコンパクト天体

1100-1300 Poster & Lunch

Chair: 當真賢二

1300-1340        I03: 石原安野(千葉大)

Recent progresses on the high energy neutrino astrophysics

1340-1400        D02: 大村匠(九州大)

AGNジェットの3次元2温度磁気流体シミュレーション

1400-1420        D03: 荻原大樹(東北大)

一般相対論的理想MHDモデルで探る活動銀河核ジェットの物質密度分布

1420-1500        I04: 稲吉恒平(北京大)

超巨大ブラックホールと母銀河との共進化過程の理解に向けて

1500-1520 Break

Chair: 柳哲文

1520-1540        D04: 川名好史朗(東京大)

Observational signatures from tidal disruption events of white dwarfs

1540-1620        I05: 中尾憲一(大阪市大)

ブラックホール再考

1620-1640        D05: 中司桂輔(立教大)

Observability of the innermost stable circular orbit in a near-extremal Kerr black hole

1640-1700        D06: 古賀泰敬(立教大)

Photon Surfaceとその周辺の理論的現象:降着流のSonic PointとPhoton Sphereの対応

12/24

Chair: 片岡章雅

0900-0940        I06: 富阪幸治(NAOJ)

星形成における磁場の役割

0940-1000        D07: 松木場亮喜(東北大)

低金属度環境における星周円盤の分裂

1000-1020        D08: 冨永遼佑(名古屋大)

ダストの合体成長が駆動する原始惑星系円盤の不安定性

1020-1100        I07: 成田憲保(東京大)

TESSによるトランジット惑星探査

1100-1300 Poster & Lunch

Chair: 西道啓博

1300-1340        I08: 大内正己(NAOJ/ICRR)

銀河観測研究における新展開

1340-1400        D09: 小林洋祐(IPMU)

機械学習を用いた赤方偏移空間銀河パワースペクトルのモデル構築とSDSSデータの宇宙論推定への応用

1400-1440        I09: 池田思朗(統計数理研究所)

天文学におけるデータ科学の方法

1440-1500 Break

Chair: 中野寛之

1500-1520        O02: 山本貴宏(京都大)

連続重力波の新たな全天探索手法について

1520-1540        D10: 武田紘樹(東京大)

Tests of alternative theories of gravity through gravitational-wave polarizations

1540-1600        D11: 鈴木遼(早稲田大)

3体系のHill安定性に対する一般相対論的効果の影響

1600-1640        I10: 中村卓史(京都大学)

私が見た日本における重力波研究の過去、現在そして未来

1640-1650 Break

1650- 総会

12/25

Chair: 須山輝明

0900-0940        I11: 高橋智(佐賀大)

宇宙論はいかにして進展してきたか?

0940-1000        D12: 森寛治(東京大)

小質量星のリチウム問題とニュートリノ磁気モーメント

1000-1020        D13: 箕田鉄兵(名古屋大)

21cm線グローバルシグナルの観測による原始磁場の制限

1020-1040        D14: 赤間進吾(立教大)

一般化されたインフレーションモデルにおける原始重力波の非ガウス性

1040-1100        O03: 田原弘章(立教大)

初期宇宙におけるナノヘルツ重力波の生成

1100-1300 Poster & Lunch

Chair: 樫山和己

1300-1340        I12: 日影千秋(IPMU)

標準宇宙模型ΛCDMは本当に正しい? 銀河撮像・分光観測による精密宇宙論

1340-1420        I13: 矢島秀伸(筑波大)

銀河形成シミュレーションのブレイクスルーと次への課題

1420-1440        O04: 福島肇(筑波大計算科学研究センター)

星団形成における輻射フィードバック

1440-1500        O05: 小林将人(東北大)

分子雲形成初期における多相星間媒質の性質

1500-1520 Break

Chair: 野村英子

1520-1600        I14: 郷田直輝(NAOJ)

Gaiaの成果とJASMINEの展望

1600-1620        O06: 臼田知史(NAOJ)

TMT計画の現状

1620-1700        I15: 金田英宏(名古屋大)

SPICA中止の経緯とこれまでの成果、今後について

1700-1705        表彰式(若手発表賞)

1705-1710        閉会

ポスター講演

P01 - P72: ポスター講演

P01: 國友 正信(久留米大学)

中質量星周りの円盤の消失における恒星進化の影響について

P02: 荒川創太(国立天文台)

CO2氷およびH2O氷粒子の限界付着速度

P03: 黒崎健二(名古屋大学)

天体衝突による大気散逸のスケール則解明にむけて

P04: 小林 浩(名古屋大学)

ダストから惑星まで成長を取り扱う大統一シミュレーション

P05: 高橋 実道(NAOJ)

原始惑星系円盤の ダストリング構造の重力崩壊による微惑星形成

P06: 長谷川幸彦(東京大学)

低質量比なダストアグリゲイト間の衝突による成長と破壊

P07: 藤本裕輔(カーネギー地球惑星科学研究所)

銀河系円盤シミュレーションと同位体観測で探る46億年間の太陽系の変遷

P08: 桐原崇亘(甲南大学)

Merger conditions of a star-star interaction

P09: 古賀駿大(九州大学)

星形成過程におけるダストガス質量比の再検討

P10: 三杉佳明(名古屋大学)

分子雲コアの角運動量の起源について

P11: 佐藤亜紗子(九州大学)

磁気駆動アウトフローのラグランジュ的解析

P12: 土肥明(九州大学理学研究院)

EOS dependence of Light Curves in X-ray Burst

P13: 小野遥香(東北大学理学研究科)

低金属量星形成における宇宙背景放射の影響

P14: 原田直人(九州大学)

ダスト偏光から探る原始星近傍での磁場構造

P15: 定成 健児エリック(東北大学)

磁場の初代星形成過程への影響

P16: 櫻井祐也(IPMU)

水素分子を持つ大質量雲での超大質量星形成

P17: 木村和貴(京都大学)

Growth of Massive Disk and Early Disk Fragmentation in the Primordial Star Formation

P18: 平野 信吾(九州大学)

Supermassive Star Formation in Magnetized Atomic-cooling Gas Cloud

P19: 猪口睦子(京都大学)

Factories of CO-dark gas: molecular clouds with limited star formation efficiencies by far-ultraviolet feedback

P20: 鄭昇明(東北大学)

初期宇宙における星の質量関数とその進化:金属量依存性について

P21: 大木 平(千葉大学)

超大規模シミュレーションを用いた準解析的銀河・AGN形成モデル

P22: 島 和宏(京都大学)

円盤分裂による多重星系形成の金属量依存性

P23: 前田龍之介(名古屋大学)

中性水素ガス衝突による大質量星団形成の初期条件依存性についての研究

P24: 安部大晟(名古屋大学)

分子雲におけるフィラメント形成機構の分類

P25: 大滝恒輝(筑波大学)

銀河衝突によるダークマター欠乏銀河の形成シナリオ

P26: 数野優大(筑波大学)

Milky Way likeな銀河に付随するDark Matter Sub-haloの衝突頻度

P27: 朝野哲郎(東京大学)

大規模N体シミュレーションとGaiaによる銀河円盤の動力学研究のブレークスルー

P28: 石山智明(千葉大学)

First data release of the Uchuu simulations

P29: 霜田治朗(名古屋大学)

銀河進化の解明に向けた磁場・宇宙線が駆動する銀河風についての理論研究

P30: 広島渚(富山大学)

Dark matter search in dwarf spheroidal galaxies combined with structure formation models of halo

P31: 大宮英俊(京都大学)

mHz帯における背景重力波のAnomalousモード探査

P32: 荒木田英禎(日本大学)

New concept and definition of the total deflection angle of a light ray in curved spacetime

P33: 馬塲 一晴(福島大学理工学群共生システム理工学類)

f(R)重力理論における一様非等方ビアンキI型時空での宇宙論解の自律系解析

P34: 池田拓人(立教大学)

Static stars with heat flux vector in Horndeski/DHOST theories

P35: 松田 泰亮(YITP)

Covariant entropy bound beyond general relativity

P36: 中村 康二(国立天文台 重力波プロジェクト)

Noise Estimation of Balanced Homodyne Detection For Gravitational-Wave Detectors

P37: 斉田浩見(大同大学)

銀河系中心の巨大BHにおける重力理論/BH時空の検証

P38: 西村 信哉(理化学研究所)

rプロセス元素合成のための動力学模型に基づく核分裂分布計算

P39: 大内竜馬(Kyoto University)

The pre-SN activity as a possible explanation of the peculiar properties of Type IIP Supernova 2009kf

P40: 藤田裕(東京都立大学)

電離率、中性鉄輝線、ガンマ線を使った宇宙線の分子雲への浸透の解明

P41: 田中周太(青山学院大学)

パルサー星雲の極初期の光度進化: SN1986Jの場合

P42: 野田常雄(久留米工大)

クォーク・ハドロン連続性を考慮した高密度星の熱的進化

P43: 高橋和也(京都大学基礎物理学研究所)

GRB残光観測で迫るTrans-relativistic shockによる粒子加速

P44: 伊藤裕貴(理化学研究所)

相対論的輻射媒介衝撃波の第一原理計算

P45: 高橋幹弥(筑波大学)

ray-tracing法に基づく一般相対論的輻射輸送コードの開発

P46: 原田 了(宇宙線研究所)

ボルツマン輻射流体コードによる高速回転星の重力崩壊シミュレーション

P47: 朝比奈雄太(筑波大学)

輻射輸送方程式を解く一般相対論的輻射磁気流体コードINAZUMAによるブラックホール降着流計算

P48: 石崎渉(基礎物理学研究所)

連星中性子星合体におけるr-process加熱によるfallback accretionの阻害

P49: 田川 寛通(Tohoku University)

Mass-gap Mergers in Active Galactic Nuclei

P50: 柴垣翔太(福岡大学)

高速自転する大質量星の重力崩壊における重力波とニュートリノ

P51: 恒任 優(京都大学)

EHT偏波イメージの輻射輸送計算で探る活動銀河核ジェットの駆動磁場

P52: 鐘伊慈(東京大学)

How much supernova fall-back can invade newborn pulsar wind and magnetosphere?

P53: 井上壮大(筑波大学)

超臨界中性子星降着流の一般相対論的輻射磁気流体力学シミュレーション 〜アウトフローの磁気圏半径依存性について〜

P54: 佐藤 優理(青山学院大学)

TeVガンマ線バーストGRB 190829Aの残光のOff-axisジェットモデルによる理論的解釈

P55: 上島翔真(東京大学)

垂直衝撃波からの宇宙線の逃走過程

P56: 尾形絵梨花(筑波大学)

Super-Eddington天体に対するdusty-gasのHoyle-Lyttleton降着過程

P57: 松岡知紀(京都大学)

Theoretical investigation of the ultra-stripped supernova scenario with radio emission

P58: 武者野拓也(筑波大学)

Lyα光子の輻射圧を考慮したガス降着シミュレーションに向けて

P59: 和田知己(京都大学基礎物理学研究所)

Binary comb modelによるFRB121102の解釈

P60: 林 航大(京都大学 基礎物理学研究所)

低質量ブラックホール・中性子星連星の合体

P61: 横山 将汰(東京大学)

非一様媒質中を伝播する衝撃波と粒子加速

P62: 澤田涼(京都産業大学)

原始中性子星への質量降着を伴うニュートリノ駆動風モデルの構築:56Ni生成量への示唆

P63: 冨田沙羅(東北大学 学際研)

非一様磁化プラズマ中を伝播する相対論的無衝突衝撃波のParticle-in-cell simulation

P64: 木村成生(東北大学)

強磁場降着流からのガンマ線・ニュートリノ放射

P65: 川島 朋尚(東京大学宇宙線研究所)

将来EHTと多波長研究で探る相対論的ジェットの形成機構

P66: 中村航(福岡大学)

大質量星の非対称構造を考慮した重力崩壊計算

P67: 小野 勝臣(理化学研究所)

3次元流体計算に基づく超新星1987Aの超新星爆発から超新星残骸までの進化と分子形成

P68: 水田晃(理研)

一般相対論的磁気流体コードの開発とブラックホール降着流への応用

P69: 宇野孔起(京都大学)

A Wind-driven Model: Application to Peculiar Transients AT2018cow and iPTF14hls

P70: 財前 真理(東京大学)

超新星爆発において軸対称性を破るニュートリノ集団振動

P71: 内海 碧人(筑波大学)

一般相対論的輻射磁気流体シミュレーションによる 超臨界降着円盤のブラックホールスピン依存性の研究

P72: 小川 拓未(筑波大学)

Study of Comptonized X-ray Spectra of Super-Eddington Accretor with Boltzmann Radiation Transport