Published using Google Docs
SotMスポンサー案内状_2018
Updated automatically every 5 minutes

State of the Map Japan 2018 開催とスポンサーのご案内

State of the Map Japan実行委員会

一般社団法人オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン

代表理事 実行委員長 三浦 広志

副委員長 飯田  哲

平素はオープンストリートマップ(以下OSM)の活動に、多大なるご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

一般社団法人オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン(以下OSMFJ)では、OSM活動のより一層の浸透と企業を含む参加者同士の交流、コミュニティの活性化、地理空間情報利活用の推進、さらには、継続的なビジネスの発展と新たな市場の想像を目指し、State of the Map Japan 2018(以下SotM Japan)カンファレンスを開催することとしました。

State of the Map(以下 SotM)は、世界中の多様な人々が紡ぐ世界地図プロジェクト OpenStreetMapの国際カンファレンスシリーズであり、OSM編集者であるマッパー、IT技術者、OSMデータを利活用・支援する企業や団体など、世界のコミュニティが一同に介するカンファレンスとして、2008年から続けられています。

日本地域においては、2012年9月に東京で行われたアジア・オセアニア地域初であるSotM 2012世界総会をスタートとして、2014年より、日本地域におけるローカルカンファレンスとして、2014年の東京、2015年には浜松と、継続して開催されています

2017年は会津若松で国際カンファレンスを誘致し、世界各国からのマッパーによる交流を行いました。

SotM Japanでは、全世界版のSotMの趣旨および価値観をそのままに、日本および日本語でのOSM活動について、新しいアイディアや開発手法、利用方法、ビジネス事例、将来像についてディスカッションを行います。

主催は、OSMFJメンバーを主体とするSotM Japan実行委員会が行い、OSMFJは全面的に協力いたします。

SotM Japan実行委員会では、本年開催予定のSotM Japan 2018に関し、スポンサーを募集いたします。

■開催概要

会議名:                State of the Map Japan 2018
主催:                State of the Map Japan 2018実行委員会

共催:                一社)オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン

後援(予定):        OSGeo財団日本支部

Open Knowledge Japan

Code for Japan

開催日時:                2018年8月11日(土)

場所:                日比谷コンベンションホール(日比谷図書文化館)

東京都千代田区日比谷公園1番4号

予想参加人数:        150〜200名

参加者の属性としては、OSM編集者、OSMデータ利用企業、地理空間情報技術者、学術利用者、行政関係者などが中心となります。

地方からの参加・発表も予定しています。

参加費:                無料(懇親会は有料の予定)

会場周辺図:(https://osm.org/go/7Q5tR9CoV-?m=&node=1420785508)        

© OpenStreetMap contributors

■スポンサー申込方法

team@stateofthemap.jp までご連絡ください。

■当日プログラム(案)

タイムテーブル

所要時間

メインホール

(207名収容)

スタジオプラス

(60名収容)

セミナーA

(24名収容)

10:00

開場

10:30-11:15

45min

基調講演

会場諸注意

設営

設営

11:15-11:30

15min

Short Break

11:30-12:30

60min

スロットA

20min * 3

スロットB

20min * 3

スロットC

20min * 3

12:30-13:30

60min

Lunch

13:30-14:30

60min

スロットD

20min * 3

スロットE

20min * 1

5min LT * 8

スロットF

20min * 3

14:30-15:00

30min

Break

15:00-16:00

60min

スロットG

20min * 3

スロットH

20min * 3

スロットI

20min * 3

16:00-16:15

15min

Short Break

16:15-16:40

25min

Plenary

撤収

撤収

16:40-17:00

20min

完全撤収

各講演スロットでは、基本的に一枠60分の中で20分講演を3セッション実施します。

スロットEでは、20分講演1セッション、5分間のLTを8セッション実施します。

募集に関しては一般より公募を行い、各スロットに対して割り当てを行う予定です。


■スポンサープログラム

およびセミナーB(24人収容)での商品・サービス展示

Webサイトは、2018年4月後半からのオープンを予定しています。

■スポンサー料の使途について

SotM Japan 2018の予算は次の用途に使われます。


■スポンサープログラム一覧

スポンサー特典詳細

ゴールド

スポンサー

シルバー

スポンサー

Webサイトへのロゴ掲載

企業サイトへのリンク掲載

カンファレンスカンバンへのロゴ掲載

参加者へのパンフレット等配布

商品・サービスの展示(※1)

N.A.

※1 セミナールームB(24名収容)にて、商品やサービスの展示が可能です。会場側設備として、テーブル1台、椅子2脚、電源1口(タコ足可)、およびポスター展示用として横3m*縦2m程度のボードを1台ご用意いたします。

以上