Published using Google Docs
購入の流れ Oct25
Updated automatically every 5 minutes

購入の流れ

作品は、仮想通貨「イーサ(ETH)」にて販売しますので、「イーサ(ETH)」が必要になります。

1)仮想通貨交換所に口座を開設

イーサ(ETH)を日本円で購入するには、仮想通貨交換所に口座を開設する必要があります。開設には個人認証が必要で多少時間がかかります。

開設した口座へご自分の銀行口座から日本円を送金します。交換所にて日本円をイーサ(ETH)へ換金します。これでイーサ(ETH)が手に入ります。

・口座の開設方法。例えばの外部リンク:

Bitbank  -初心者のお客さま向け-登録からビットコインの購入まで-

https://support.bitbank.cc/hc/ja/articles/900001403526

Coincheckのやり方を解説!口座開設から購入・取引まで

https://coincheck.com/ja/article/112

2)取得したお財布(ウォレット)に、イーサ(ETH)を移動。

実際の購入にあたっては、仮想通貨用のお財布(ウォレット)が必要です。MetaMask等のウォレットを取得してください。取得した仮想通貨用のお財布(ウォレットと呼ばれ、MetaMask等があります)のアドレスへ、イーサ(ETH)を移動させます。

・MetaMaskのウォレットの取得方法。例えばの外部リンク:

Coincheckの解説

https://coincheck.com/ja/article/472

3)ウェブサイトと接続させる。

本プロジェクトのウェブサイト(https://mf22.3331.jp/)上で、のウォレットをコネクトさせることで、購入の準備が整います。

4)支払い

購入では、作品価格+ガス代が、引き落とされることになります。

ガス代は送金手数料とも言えますが、実際にはNFTの生成(Mintと呼びます)にも使われます。おおよそ、1回の購入作業で、0.01 ETHほど、日本円にして、2000円から5000円ほどです。

5)NFTの取得(ミント作業)

発行には、数分かかる場合があります。

発行後は、ご自分のウォレットに、NFTが表示されるはずです。

6)差額の精算

2023年7月31日(日)(4月7日改定)に最終価格が決定されます。最終価格は、購入価格よりも安いですから、5月に入ってから、その差額を受け取ることができます。差額の払い戻しは、プロジェクト・ウェブサイトから「クレーム」することで行います。

この時にもガス代がかかりますのでご注意ください。

7)その他

必ず、購入者向けの規約をお読みください。購入された場合には、規約を認めたとみなします。